このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
◇当サイト内で使用している画像等の使用転用はできません。◇
メニュー
本日の話題
お知らせ(お便り等)
令和7年度新入学について
PTAより
暴風警報解除・発令時について
月行事
校長あいさつ
学校便り
教育目標
八島っ子あたりまえ10ヵ条
海に関する学習(実践紹介)
八島小の願い「交通安全」
リーフレット
校歌
創立30周年記念事業
アクセス
新規カテゴリ2-1
年間行事計画一覧
校内フォト
各種申請書等(「旅行届」含む)
いじめ防止基本方針
新型コロナ…感染症に関連する通知等
カウンタ
アクセス数
リンクリスト
検索
給食献立
石垣市給食センター
気象庁
天気予報
台風情報
気象庁台風情報
新着情報
最新
5件
10件
20件
50件
100件
いしがき教育の日のご案内
令和7年度入学前保護者説明会および体験入学の日程一覧1...
朝の登校時間について(お願い)
学年・学級へのお土産について
修学旅行
琉大生離島へき地体験実習
味噌づくり
赤い羽根共同募金贈呈式
体育で固定施設あそび
石垣市教育委員会学校訪問
人権教室
学びの成果発表会
下校時刻変更のお知らせ
オリンピック銀メダリスト講演会
第2回地震津波避難訓練
校長講話
創立記念
石垣島市民大パレード参加
2年生とふれあいサロン交流会
表彰集会
日誌
今日の八島っ子
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2024/11/06
5年生 多田浜へ
| by:
管理者
令和6年9月19
日(木)多田浜にて
海の学習の一環として取り組んでいる5年生は、多田浜に出かけて、コーラルウォッチをしてきました。
海の生き物を見つけ、グループごとに水族館風の置き場を設け、採取した生き物発表会を開きました。
わくわくサンゴ石垣島の方々の創意工夫により今年も珍しい学習風景を演出してもらいました。
グループ代表発表者も積極的に、フィールドワークの楽しさを存分に感じ取って発表していました。
このような体験型学習は、子どもたちの記憶にいつまでも残り、石垣島の豊かな海を大切にしていきたいという心情が育まれることと思います。
飛行機から多田浜を見下ろす機会があれば、今回の学習も思い起こされることでしょう。
18:00
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
石垣市立八島小学校
ようこそ八島小学校ホームページへ
沖縄県石垣市八島町2-3
電話 0980-83-4184
FAX 0980-84-2529
yashima-s@ishigaki.ed.jp
検索
関係機関へ
八島マリンズスポーツ少年団
部員募集中!
☆バレーボール(女子、混合)
☆ミニバスケット(女子)
☆野球(男女)
☆サッカー(男女)
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project