=-= -=- =-= 石垣市立大浜中学校 =-= -=- =-=

学校の様子
12345
2025/08/26new

MLB研修

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

MLB研修

生徒会役員、学級代表、希望者の計61名が未来のリーダービルドアップ研修(MLB研修)に参加しました。

オークション形式のペーパータワー、その後のディスカッションでは、課題を見つける⇨解決に向けて話し合う⇨実行する⇨振り返るというサイクルを意識して行う姿が印象的です。活動を通して、リーダーに必要なコミュニケーション能力、思考力、話し合いを進行する力、話し合いやすい雰囲気を作る力などを身につけることができました。

今後の学級活動や生徒会活動に活かし、大浜中のリーダーとして活躍することを期待しています!





10:02 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/08/26new

科学の甲子園

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

科学の甲子園

科学の甲子園県大会に八重山地区代表として2チーム参加しました。県大会では、筆記試験に加えて、指定された材料でグライダーを作る実技試験も行われました。上位入賞とはなりませんでしたが、協力して楽しそうに取り組む姿が見られました。


10:01 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/08/05

ロボットコンテスト

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
ロボコン部上位入賞
第23回創造アイデアロボットコンテスト沖縄県中学生新人大会で本校のロボコン部が基礎部門 準優勝、応用部門 優勝と見事な成績を残しました。ロボコン部は昨年度も全国大会で上位入賞など活躍しており、今年もさらなる活躍が期待できます。ロボコン部の皆さん、上位入賞おめでとうございます。そして、大会お疲れ様でした。

15:15 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2025/08/05

豊年祭

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

大浜地区豊年祭

8月3日に大浜地区の豊年祭が行われ、本校の生徒も多く参加しました。イリク太鼓や旗頭、女子生徒は道踊りに参加し、今年の豊作への感謝、五穀豊穣を祈願しました。また、サッカー部の保護者会の皆様が出店を出し、子ども達も売り子として精力的に頑張る姿がたくさんありました。参加した生徒の皆さん、サッカー部の皆さん、お疲れ様でした!



15:12 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2025/07/30

中体連 県大会

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
沖縄県中学校夏季総合体育大会
7月21日から県内各地で県大会が行われ,本校の生徒も多くの競技で活躍が見られました。特に,地元開催で行われたバドミントン競技では,上地・仲嵩ペアがベスト8に入る活躍がありました。その他にも,バスケ部の八重山勢初のベスト4,サッカー部のベスト8進出などの成績を残しました。県大会に出場した選手のみなさん、お疲れ様でした!

13:44 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2025/07/29

石垣市LDX合同研修会

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

石垣市LDX合同研修会

7月28日に石垣市LDX研修会が行われました。今年度から大浜中学校は文科省のLDX推進指定校となり,授業改善,生徒支援,校務改善の3つの視点で学校DX化を図っています。研修ではこれまでの取組の発表を行い、文部科学省学校DXアドバイザーの大城智紀氏より取り組みにかかるご助言をいただきました。大城氏からは,3か月間でここまでの取組を行えていることは,全国でもトップレベルで学校の組織力が伺えるとのお褒めの言葉をいただきました。これからも子供たちの視点を大切に取り組みを推進していきたいと思います。



13:33 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/07/19

薬物乱用防止 特設授業

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
薬物乱用防止 特設授業
全学年、道徳にて薬物防止に関する特設授業が行われました。この道徳は県内の中学生が薬物所持で逮捕されたことから県全体の取組として実施されています。授業では大麻との関わりに関する様々な事例を映像で学び、子ども達は真剣に考える様子が見られました。授業の中でRefuse(断る)、Explain(伝える)、Avoid(避ける)、Leave(立ち去る)のREALを合言葉に今後の自身の身の守り方を考えることができました。

11:46 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/07/18

授業実践

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

3学年 英語 国際交流

 3年3組の生徒がフィリピンの学校の生徒と英語の授業で国際交流を行いました。最初は緊張していた様子でしたが、時間が経つにつれ自分たちで会話を楽しむようになっていました。タブレットを使って単語を調べ、どうやったらコミュニケーションがとれるだろうかと考える生徒もいました。生徒からは、「楽しかった。表現の幅を増やせばもっと楽しく会話ができそう。」という前向きな言葉もあり、英語学習への意欲を高めるきっかけになりました。

《国際交流、ICTの活用》


14:35 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/07/18

校内研修

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
校内研修
eラインズの講師をお招きし,AIドリルの活用についての職員向けの研修を行いました。研修では,県外の実践例の紹介や実際に操作しながら研修を行い、後半では,どのような場面で活用できるかのワークショップで意見交流を行いました。今後もAIドリル(eライブラリ)を活用し、授業改善を図っていきたいと思います。

08:50 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/07/16

生徒会活動

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
保健委員会 第1回歯みがき仲間をふやそう保健委員会による『第1回歯みがき仲間をふやそう』において、見事歯みがき仲間が増えた、1位:2年1組、2位:1年4組に賞状を授与しました。食べたら磨く気持ちよさに気づいてもらえるような取り組みを保健委員会で考え、今後も実施していきたいと思います。



14:16 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
12345