・目の健康を守るためのスマホの使い方 ・ネットの法律
・肖像権、プライバシー件、侮辱罪、児童ポルノ禁止
・LINEいじめの対応 ・ゲーム依存を防ぐために
・睡眠の大切さと盛り沢山でしたが、高宮城さんの寸劇を交えたお話にみんな引き込まれ、最後まで集中して聞いていました。お話の最後に、夢をかなえるための4つのポイントを教えてもらい、集中モードに入る/ゾーンに入るためには、何事もコツコツ努力して頑張ることが大切で、これをできる人が脳のスイッチを入れることができる、今の時代は情報があふれていてなぜ?と疑問を持つ力が足りない自分で直接確認することを意識しましょう とお話がありました今回の学びをぜひ今後に活かしていきましょう
白保魚湧く海保全協議会さんの協力のもと、2年生で赤土調査が行われました。昨年度から始まったこの赤土調査。フタナガの海岸を中心に、海岸の砂を数ヵ所採取し、専用の道具を使って調べます。昨年度、2年生(現3年生)にしらほゆらてぃく憲章についてお話をしてもらったときに、「白保中学校で継続してできる調査ができたら良いね」という言葉から始まった今回の調査。採取場所までの送迎や、船の操縦・赤土採取、赤土調査まで全面的に協力してくださった白保魚湧く海保全協議会の皆さんには感謝の気持ちでいっぱいです。白保中学校を大切に思ってくれ、たくさん協力してくださってくれる方がいるって幸せですね。本当にありがとうございました!そして、この調査がこれからもずっと続いていきますように・・・✨
第17回全日本少年春季軟式野球大会第28回中学校1.2年生軟式野球八重山地区大会に出場した白保中学校野球部が、数々の熱戦を勝ち抜き、見事✨15年ぶりの優勝を成し遂げました。1回戦:VS大浜中学校、2回戦:VS石垣第二中学校、決勝戦:VS石垣中学校との試合はどれも手に汗握る熱戦で、感動あふれる試合でした。試合中、グランドやベンチから聞こえる選手たちのお互いを鼓舞する大きな声、応援席から聞こえる保護者の方々の大きな声援・・・野球が好きだ!という熱い思いと、それを応援する愛情あふれる思いがあったからこそ勝ち取った優勝。本当におめでとうございます!そして、感動をありがとうございます!!
「どんな授業をするのかな~?」と思って見学に行ったのですが、最初のウォーミングアップから音楽にのせてノリノリで動いていて、みんな良い表情でとっても面白かったです。2時間で学ぶ内容を1時間にギュッと詰め込んだという今回の授業。ペアダンスやブレイクダンス等、様々なダンスを習うことができました。先生も学生の方もとっても優しく、楽しい時間でした。今回の学びを、ぜひ授業に活かしてくださいね。体育祭も楽しみにしています✨