日誌

R5年度 日々の出来事
1234
2023/06/01new

4学年の外国語の授業

| by:管理者
 4年生の学級で外国語の授業がありました。授業では、ALTの先生であるトリスタン(ミスターT)先生と一緒に日本語も交えながらネイティブの発音を楽しく学習しています。
 
どの子も一度は発表ができるように、ゲームなどを通して簡単な英会話を繰り返し行う活動を行いました。
 子ども達は恥ずかしがることもなく、積極的に発表・発音をしていました。
 ご家庭でもちょっとした英語を使ったコミュケーションをとってみてはいかがですか?


14:50 | 今日の出来事
2023/05/31new

お話集会がありました!

| by:管理者
 台風の影響で風が強く吹く中ではありますが、雨にも負けず、しっかりと登校し学習に励んでいます。
 本日は「お話集会」が校内で体育館で行われました。発表を聴くことができている石小っ子達です。
 


12:55
2023/05/29new

6年生学級で租税教室がありました。

| by:管理者
 2校時に6年生を対象として「租税教室」が行われ,私たちの生活を支えてくれている税金について、具体的な使われ方や生活との関連、税金がないとどんな生活になってしまうのか等について教えていただきました。
 また、日本と他国の税金の使われ方の比較を行いヨーロッパでは、医療費等が無償で利用できることがある一方、アメリカでは、救急車を呼ぶと医療費とは別に15万円程度費用がかかってしまうという話もありました。
 子ども達はしっかりと話を聴き、消費税によって今の日本の生活が支えられていることを理解していました。



14:11 | 今日の出来事
2023/05/24

お話集会①が行われました。

| by:管理者
令和5年度第1回「お話集会」が行われました。
今年度育成したい4つの資質・能力のうち、土台となる「聴く力」について、校長先生がスライドを使ってお話をされました。

「聴くこと」で大切なのは、「耳で聴く」「目で聴く」「心で聴く」「へそで聴く」という4つのポイントです。
石小っ子の授業中の姿を写真で見せ、分かりやすく説明していただきました。

今日から石小っ子は、聴く姿勢がとてもよくなったと思います。
集会の終わりには、話をしている校長先生の方をしっかりと見て4つのポイントに気を付けて最後まで聴くことができていました。

ご家庭でも、
何気ない会話の中で意識をしていただけると、子ども達の力になっていくと思います。
忙しい毎日ですが、子ども達としっかり話をする時間を作ると、いいこともたくさんあります。
よろしくお願いします。

14:51 | 今日の出来事
2023/05/23

水泳学習がありました。

| by:管理者
水泳学習が始まりました。4年生は外部指導員と担任の先生の指導のもと安全に泳力を伸ばせるように学習を進めています。
今日は第1回目の水泳学習で、基本的なプールでのルールや泳力測定、3年生までに習ったことの復習を行いました。
この日は気温も少し低く、あいにくの曇り空で子ども達はプールから上がると「寒い!」と体を震わせていました。
3年生までの復習では、けのびの練習と水中の呼吸の練習を行いました。水中の呼吸は水中で友達と確認をしながら、「ん~。」の時には鼻から空気を出し、「ンパッ」で水中から顔を出し空気を吸って呼吸をすることを確認しました。
けのびの練習では、数を唱えながら段階的に水中で姿勢を変えていくことを復習しました。①肩まで水につかって手を伸ばし、②顔を水に入れ、③で壁をけり、体を水に浮かべ、体を一本の棒のように真っ直ぐに伸ばし、蹴った勢いでできるだけ遠くまで体を進ませる。という確認をしました。






12:09
1234

配布プリント

お知らせ・お便り
1234
1234

お知らせ

石垣小学校ポータルサイト
 
 

新着情報

 

カウンタ

COUNTER608660

メールアドレス

ishigaki-s@ishigaki.ed.jp