このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
新規登録
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
メニュー
トップページ
本校の教育
これで安心スクールガイド
年間行事計画
お便り・様式
保健室
台風時の注意
校歌
周辺地図
いじめ防止基本方針
ICTリンク集
日誌
R7年度 日々の活動
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2025/11/04
石垣島祭り市民パレードに出演しました
| by:
管理者
本校高学年(5/6年)児童が鼓笛隊と横断幕をもって石垣島祭りの市民パレードを盛り上げてきました。6年生児童の鼓笛隊を中心に11月2日までの登校している時間を使って校歌などの曲を隊形移動をしながら演奏して石垣島祭りを盛り上げてきました。たくさんの地域の方々の声援のおかげで
無事に演奏を終えることができました。
小雨の中楽器にはビニール袋をかけて 小雨の中楽器にはビニール袋をかけて
14:47
2025/10/08
令和7年度石垣小学校運動会を無事に開催できました。
| by:
管理者
夏休が終わってから2学期が始まってからすぐに学年学級で運動会練習が本格的に始まり、高学年(56年)の児童の皆さんは、放課後の時間に字石垣字新川の地域の青年会の方から豊年祭で行われる棒術獅子舞の指導をしていただきました。児童の皆さんも放課後の時間に一生懸命教えていただいたことをしっかり表現できるように何度も繰り返し練習をがんばっていました。運動会本番ではたくさんの保護者の皆さんに声援をいただきながら子どもたち練習の成果を十二分に発揮させることができていました。
PTAの皆さん、地域の皆さん子どもたちのためにたくさん応援していただき本当にありがとうございました。
11:08
2025/09/08
読書月間が始まりました。
| by:
管理者
図書委員会による読書月間オープニング集会(オンライン)が9月2日に行われ、読書月間がスタートしました。図書委員会の様々な取り組みによって、充実した読書月間となっています。各ご家庭においても、子どもたちと一緒に本を読む時間を作っていただけると幸いです。
令和7年度の読書月間の取り組みは、①読書ビンゴ
②先生と図書委員会のおすすめの本の紹介
③ふれあい読み聞かせなどがあります。
09:37
2025/07/16
令和7年度 稲作学習稲刈りが終わりました。
| by:
管理者
5年生が4年時に田植えした稲がしっかり実り、年度をまたぎ、令和7年6月26日に稲刈り作業と脱穀作業を行いました。収穫できた、稲は豊年祭に無事に収穫できた感謝の気持ちを込めて宮鳥御嶽に奉納いたします。
16:07
2025/07/15
一学期も残り三日
| by:
管理者
石小っ子の一学期の学校生活も残りわずかとなりました。一学期後半には、夏休みに行われている「ラジオ体操」の指導を体育の時間に外部講師として大底礼子 氏を招いて教えていただきました。現在、毎朝8時に体育委員会が中心となって、運動場でラジオ体操を行っています。
15:43
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
日誌
R6日々の様子
1
2
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2025/03/25
令和6年度 修了
| by:
管理者
3月21日金曜日に修了式を終えることができました。校長先生から修了証を受け取り、学年の学習課程を修了したことを認められました。令和6年度も石垣小学校の教育活動にご理解とご協力いただき本当にありがとうございました。
4月9日までは春休み期間です。保護者の皆様家庭での新学年の準備と健康管理をよろしくお願いします。また、4校時は、お世話になった7名の先生方とのお別れ、離任式を行いました。
14:28 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/01/14
「もうすぐ一年生だねの会」及び「入学説明会」の開催について
| by:
管理者
新年あけましておめでとうございます。
年が明け、令和7年度新入学児童を迎える準備を始めています。2月21日午前中には令和7年度新入学予定児童を迎えて
「もうすぐ一年生だねの会」、午後には保護者の方へ「入学説明会」を開催いたします。ご参加をよろしくお願いいたします。
13:36 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/01/14
令和7年度新入学児童家族へ「就学援助」のお知らせ
| by:
管理者
就学援助を受けられるかな?チェックリスト.pdf
データ内では令和6年度として記載されていますが、新年度も5月にお知らせを配布する予定となっています。の基準になっていますので参考資料としてご活用ください。学校名も崎枝小中学校と記載されていますが、石垣地区で同様の基準になるので石垣小学校も同様の目安で就学援助を受けられることになります。参考にしていただければ幸いです。
就学援助英語vr.pdf
11:49 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2024/12/25
令和6年度2学期終業式を行いました。
| by:
管理者
一年で一番長い81日間の2学期が終了しました。運動会や修学旅行などがあり充実した2学期でした。保護者や地域の皆さんの協力ご理解のおかげで、大きな怪我や事故もなく過ごすことができ感謝しています。終業式では、2年生と6年生のが、2学期の振り返りを発表しました。どのような活動を通して、どう成長できたか、プレゼンテーションを活用し具体的に発表しました。2学期で力をつけた子どもたちのさらなる成長が楽しみです。
10日間の冬休みに入りました。今年がんばったことや楽しかったことを語り合いながら、良いお年をお迎えください。
15:23 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2024/07/29
令和6年度宮鳥御嶽豊年祭に参加しました
| by:
管理者
7月28日宮鳥御嶽で字石垣の豊年祭が行われました。石垣小学校は、5年生が稲穂、6年生が鼓笛を奉納しました。
石垣小学校
として生小学校の令和6年度一学期を無事終えることができたことに感謝の気持ちを込めて音楽の授業で取り組んできた鼓笛隊の演奏奉納をさせていただきました。
08:29 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2024/07/26
豊年祭お供物準備作物の収穫感謝
| by:
管理者
2024年7月26日に字石垣の宮鳥御嶽の神司を担われている小川喜美恵さんよりご指導を受け、本校田んぼで収穫した稲を
7月28日に行われる豊年祭で
奉納する準備を
5年生担任が
行いました。豊年祭では、石垣小学校は5年代表児童による稲の奉納と6年生の鼓笛隊の演奏を奉納いたします。保護者及び地域の皆さん応援をよろしくお願いします。
13:27 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2024/07/19
一学期終業式を行いましたいよいよ夏休み!
| by:
管理者
2024年7月19日、令和6年度の石垣小学校の一学期終業式を行いました。
いよいよ明日から夏休みが始まります。ご家庭で夏休みの過ごし方と約束事を話し合っていただき、有意義な夏休みにしてほしいと願います。どうかお体に気をつけて事件や事故に巻き込まれないようにして、8月28日の2学期始業式には、全員がそろって新学期をスタートできるようにしっかりと休んでパワーアップしてほしいと思います。
14:25 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2024/07/16
3年生安全教室を行いました。
| by:
管理者
2024年7月16日、3年生が八重山警察署の警察官をお招きして、夏休み前の安全教室を行いました。警察官の方からは子供たちが巻き込まれそうな事故などについてのお話をしていただきました。また、海にかかわる事故についても前年度の事故の件数などを通して教えていただきました。
自転車事故を防ぐためには、ヘルメットの着用と自転車の装備としてライトも必要であることを話していました。
15:29 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2024/07/04
4年生総合学習でマンゴー農家の方の講話をしていただきました。
| by:
管理者
2024年7月4日3校時に4年生がマンゴー農家である王田さんを招いて、総合学習で石垣島の素晴らしい所を知る学習を行いました。4年生の児童の保護者でもある王田さんは、事前にスライドを準備しており、写真なども使って分かりやすく説明してくれました。マンゴー栽培をやるのであれば、どこよりもおいしいマンゴーができるように勉強しながらまた、家族にも協力してもらいながら、毎年毎日点検や管理などをして栽培をしているということを教えていただきました。
【児童の感想の抜粋】
「私はマンゴーは、成長するのが早くて収穫のタイミングがそれぞれ違うということがわかりました。」(R.O.)
「王田さんの努力とマンゴー好きということがわかりました。そして、王田さんの『人と同じことをしたくない、人と違うことをしたい』という思いがすごいなぁと思いました。」(M.K)
「私は王田武志さんの『安心して買って、おいしく食べてもらえるようにしよう』という思いにあこがれたし、感動しました。」(S.K)
16:43 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2024/07/03
発表集会を行いました。
| by:
管理者
2024年7月3日清掃終了後に体育館で発表集会を行いました。発表学級は、5年1組と2年1組の二学級で子どもたちこれまで学習してきたことを他学級の児童に伝わるようにスクリーンに映し出したりして写真と言葉を使って、堂々と発表してくれました。
2年生は、国語の学習で学んだ詩の音読と音楽の授業で学んだ鍵盤ハーモニカの演奏と校歌の合唱を披露してくれました。5年生は総合の学習で体験した稲作学習について稲刈りの様子等について発表しました。また、刈り取ったお米を家庭科の授業でご飯を炊き、おにぎりを握って食べたことも発表してくれました。
14:32 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
1
2
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
インフルエンザ及び新型コロナウイルス感染症発症時の対応
① 学校へ電話で一報をいれる。※平日8:00~17:00
② 保護者はそれぞれの回復届を入手する。
・ホームページからダウンロード
・来校し担任又は事務から受け取る
③ 発症した後の必要な経過日と、症状が軽快した後1日を経過するまでは出席停止となる。その期間は、保護者の責任の下、必要事項を回復届に記入する。
④ 児童生徒が登校時に「回復届」を学校へ提出する。
※病院からの診断書及び治癒証明書は必要ありません
出席停止期間の目安.pdf
インフルエンザ回復届.xls
インフルエンザ回復届.pdf
(様式1)新型コロナウイルス感染症回復届.xls
(様式1)新型コロナウイルス感染症回復届.pdf
配布プリント
お知らせ・お便り
>> 記事詳細
< 前の記事へ
2024/03/01
学校だより「自律・共生」
| by:
管理者
第12号.pdf
11:15 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
|
学校便り
< 前の記事へ
一覧へ戻る
お知らせ
石垣小学校ポータルサイト
新着情報
最新
(今日)
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
6日分
7日分
8日分
9日分
10日分
11日分
12日分
13日分
14日分
15日分
16日分
17日分
18日分
19日分
20日分
21日分
22日分
23日分
24日分
25日分
26日分
27日分
28日分
29日分
30日分
31日分
表示すべき新着情報はありません。
カウンタ
COUNTER
メールアドレス
ishigaki-s@ishigaki.ed.jp
カレンダー
2025
11
日
月
火
水
木
金
土
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
4
5
6
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project