日誌

R5年度 日々の出来事
12345
2023/09/27new

第三回お話集会が行われました。

| by:管理者
9月27日、お話集会(校長講話)が行われ、「自分から動く力」についてのお話がありました。
初めに前回のお話集会で話した「聴く力」の振り返りを行い、次に「ペンペンの大冒険」の絵本の読み聞かせを二人の先生にしてもらい、本日のテーマである「自分から動く力」のお話を校長先生がまとめました。
最後に実際に「自分から動く力」を発揮している石小っ子の姿を紹介し、これから自分がやりたいことについてペアトークを行いました。
今後はたくさんの石小っ子の進んで動く姿が見られると思います。


 
 
 

14:33 | 今日の出来事
2023/09/26new

4年生が社会科見学をさせていただきました。

| by:管理者
9月26日、4年生が社会科見学で校外学習に出かけました。
初めに、バスに乗って石垣浄水場に移動をしました。施設見学と施設の説明、質問タイムを行い、知りたかった事についてたくさん教えていただきました。
八重泉酒造では動画を使った説明をしていただいた後に施設の見学をしました。見学の最後には、八重泉酒造で作っているもろみ酢を試飲させてもらいました。クエン酸の入った健康的なもので疲れていた子供たちの表情も元気になっていました。
質問をしたり貴重なお話を聞いたり、教科書では学ぶことができない事をたくさん教えていただきました。

 
   
17:02 | 今日の出来事
2023/09/25new

ふれあい読書を行いました。

| by:管理者
9月22日の6校時、読書月間の取り組みとして4年生が1年生に絵本の読み聞かせを行う「ふれあい読書」が行われました。
4階フロアの好きな場所に移動をしてペアを作り読み聞かせを行いました。4年生は、1年生が楽しんで聞けるように工夫して読み、一年生は身を乗り出して読み聞かせを聴いていました。
読み聞かせが終わると一緒に図書館に本を借りに行っていました。

      
 

10:41
2023/09/22

不審者対応避難訓練を行いました。

| by:管理者
本日、八重山警察署に協力をいただき、不審者が外階段から校内に侵入する想定で不審者対応の避難訓練を行いました。
避難の方法や経路については事前に確認を行っており、今日は非常放送をきっかけに一斉に運動場に避難をすることができました。
避難後の全体集会は、熱中症対策のため4Fピロティー(日陰)へ移動し行いました。
警察署の方からは、不審者対応の合言葉「いかのおすし」のお話があり、校長先生からは、「先生や大人がいない場合は自分のことは自分で守らなくてはいけない、
石垣小学校で身に付けたい力の一つ『自分から動く力』がとても大切!」と話がありました。

 
 

10:14
2023/09/21

発表集会を行いました!

| by:管理者
今日は体育館で発表集会が行われました。
2年2組は「将来の夢(ケーキ屋作り)」について、3年2組は「YouTubeについて」4年2組は「石垣島について」の内容で、プレゼンテーションを使い調べてまとめたことを上手に発表しました。
聴いている児童もしっかりとお友達の発表を聴いていました。

 

13:54
12345

インフルエンザ及び新型コロナウイルス感染症発症時の対応

① 学校へ電話で一報をいれる。※平日8:00~17:00
② 保護者はそれぞれの回復届を入手する。
 ・ホームページからダウンロード
 ・来校し担任又は事務から受け取る
③ 発症した後の必要な経過日と、症状が軽快した後1日を経過するまでは出席停止となる。その期間は、保護者の責任の下、必要事項を回復届に記入する。
④ 児童生徒が登校時に「回復届」を学校へ提出する。

※病院からの診断書及び治癒証明書は必要ありません
インフルエンザ回復届.xls
インフルエンザ回復届.pdf
(様式1)新型コロナウイルス感染症回復届.xls
(様式1)新型コロナウイルス感染症回復届.pdf
 

配布プリント

お知らせ・お便り
1234
1234

お知らせ

石垣小学校ポータルサイト

※12月公開予定
 

新着情報

 

カウンタ

COUNTER641053

メールアドレス

ishigaki-s@ishigaki.ed.jp