Email miyara-s@ishigaki.ed.jp   ◇当サイト内で使用している画像等の使用転用はできません。◇

 

日誌

行事のようす
12345
2023/03/20new

PTA新聞 あかんぎ 3号

| by:管理者
メニューのPTA便りあかんぎからご覧下さい!
17:44 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/03/20new

第14回石垣市社会福祉大会

| by:管理者
第14回石垣市社会福祉大会で宮良小学校が「共同募金運動に対する協力援助」に尽力したということで表彰を受けました。宮小っ子の優しさが認められての表彰です。素晴らしいですね。


08:11 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/03/17new

校長講話・表彰集会

| by:管理者
校長講話・表彰集会を行いました。
校長先生からは、「幸せは自分が決める」というお話がありました。
いろいろな出来事を前向きに捉えて自分の力にしていこうというお話でした。
表彰では、本年度最後ということでたくさんの宮小っ子が表彰されました。


12:16 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/03/15

長縄大会(低学年)

| by:管理者
長縄大会(低学年)を行いました。練習の成果を十分に発揮して
各学年素晴らしい結果を出しました。


09:14 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/03/13

田植え 3年生

| by:管理者
校内の記念田で、3年生が田植えを行いました。20年以上講師を務めて下さっている
成底弘芳さんの助言を得ながら田んぼいっぱいに植えることができました。
収穫が楽しみですね。


11:51 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/03/10

6年生を送る会

| by:管理者
6年生を送る会を行いました。各学年からのプレゼントや
出し物などで、お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えました。




08:38 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2023/03/09

黒糖づくり成果報告会

| by:管理者
5年生が、全児童を対象に黒糖づくり成果報告会を行いました。
キビ植えから収穫、黒糖づくりまでをプレゼンにまとめ、
全員で学習成果を発表することができました。

12:48 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/03/02

全盲の世界をポジティブに!

| by:管理者
全盲の浅井純子さんと盲導犬ビビットくんをお招きし、「全盲の世界をポジティブに」
を演題にご講話をいただきました。盲導犬と接するときの注意や目が不自由な方のために
私たちができることについて学びました。
浅井さんから「自分が自分を一番好きになってや!」とのメッセージに元気よく返事する宮小っ子でした。


15:38 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/02/27

第26回八重山地区学校給食研究協議大会

| by:管理者
第26回八重山地区学校給食研究協議大会を実施しました。
6年生が家庭科や総合で学んだことをまとめた「和食について学んだこと」
を堂々と発表することができました。また、コウノトリ和牛動物病院
代表の浦崎英斗さんから「動物の命について考えよう」を演題に
命をいただくことについて講話していただきました。





09:39 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/02/24

もうすぐ1年生だねの会

| by:管理者
令和5年度入学予定児童を対象に「もうすぐ1年生だねの会」を行いました。
学校での生活について現1年生がポスターなどを使って説明をしました。
令和5年度入学予定の皆さん、4月のご入学を楽しみにしています。



11:34 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2023/02/19

第43回サトウキビの変身「黒糖づくり」

| by:管理者
 5年生が、第43回サトウキビの変身「黒糖づくり」にチャレンジしました。
講師の半嶺重行さんの指導の下、圧搾・こす・煮詰める作業を通して黒糖を
完成させることができました。
 黒糖づくりのため、水牛のワカバちゃんが助っ人に来てくれました。
 また、5年生保護者の皆さん・PTA役員の皆様の惜しみないご協力の
おかげで大きな行事を終えることができました。ありがとうございました。





14:34 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/02/18

4・5年生親子キビ刈り

| by:管理者
4・5年生親子でキビ刈りを行いました。
いよいよ明日は第43回サトウキビの変身「黒糖づくり」です。
PTA役員の皆様、5年生保護者の皆様、ご協力宜しくお願いします。



14:57 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/02/17

保護者による読み聞かせ

| by:管理者
子どもたちが楽しみにしている「保護者による読み聞かせ」を行いました。
充実した楽しい時間となりました。担当してくださった保護者の皆様、
ありがとうございました。


11:55 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/02/16

校長講話

| by:管理者
今日の校長講話では、伝言ゲームを通して言葉の大切さ
について考えました。

12:35 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/02/15

児童会総会

| by:管理者
全児童参加による「児童会総会」を行いました。
各学年から学校生活をよりよくするための案を出し合って
話し合いました。


14:45 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/02/13

ヤギの赤ちゃんが産まれたよ

| by:管理者
飼育委員会の皆さんがお世話しているヤギさんが出産しました。
元気にすくすくと育ってほしいですね。

13:18 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/02/13

校長先生による読み聞かせ

| by:管理者
5年生で、校長先生による読み聞かせを行いました。
本のタイトルは「小学生の僕は、鬼のようなお母さんにナスビを売らされました」です。
興味がある宮小っ子は図書館の先生に声をかけてくださいね・

12:48 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/02/07

カジマヤーパレード・生年祝

| by:管理者
宮良公民館主催でカジマヤーパレードと生年祝が開催されました。
カジマヤーパレードには4年生上の鼓笛隊でパレードを盛り上げました。
生年祝では、5年生が参加しました。余興やモーヤーに大活躍の5年生でした。



09:24 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/02/04

校内持久走大会

| by:管理者
校内持久走大会・学力向上実践報告会・授業参観を行いました。
校内持久走大会では、練習の成果を十分に発揮し、全員完走することが
できました。沿道で交通整理をしてくださったPTA役員の皆様、
大きな声援で子どもたちを励まして下さった保護者の皆様、
ありがとうございました。



12:18 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/01/31

ネットモラル教室

| by:管理者
 ネットいじめパトロール隊の高宮城修氏を講師に、3年生から6年生を対象に
「ネットモラル教室」を実施しました。
 安全なネット利用について学ぶことができました。


10:04 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/01/27

租税教室 6年生

| by:管理者
沖縄県税務課の方々を講師に租税教室を6年生が行いました。
税金のしくみやどのように使われるのかについて学びました。
何兆何億という金額をイメージするための1億円のレプリカを
手にし、「お米の袋ぐらい重い。」と金額のすごさを肌で感じた様子でした。


09:15 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2023/01/26

鼓笛隊引継ぎ式

| by:管理者
鼓笛隊引継ぎ式を行いました。
この日のために、2年生から6年生までの学年で、それぞれ練習を行ってきました。
上級生からバトンを引き継いだ新鼓笛隊の演奏は大変すばらしかったです。
6年生を中心とした、現鼓笛隊の最後の演奏は2月5日のカジマヤーパレードです。
沿道からのご声援よろしくお願いします。



10:24 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/01/25

八重山特別支援学校との交流学習(4年生)

| by:管理者
八重山特別支援学校と4年生が交流学習を行いました。
学校紹介や体育館でレクをしたり、とても仲良くなりました。


15:26 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2023/01/24

ようこそ先輩

| by:管理者
卒業生から中学校での学校生活を直接聞き、中学校生活への意欲を高めたり
不安を解消するために6年生を対象に「ようこそ先輩」を行いました。
学習面・生活面・部活動・学校行事などの説明を聞き、中学校生活がさらに
楽しみになった様子でした。




14:38 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/01/20

製糖工場見学 5年生

| by:管理者
学校で栽培しているサトウキビから黒糖をつくるサトウキビの変身を2月に控えている
5年生が製糖工場見学を行いました。
佐藤ができるまでの工程をしっかり学んだ5年生。2月が楽しみですね。


14:34 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2023/01/19

令和4年度 沖縄県教育委員会研究指定校発表会

| by:管理者
「令和4年度沖縄県教育委員会研究指定 方策1 質的授業改善 研究発表会」を
実施しました。体育館で多くの先生方が参観する中、6年生は、学びの地図から
卒業までに身につけたいことについて考えることができました。素晴らしかったです。
ご挨拶をいただきました沖縄県教育庁義務教育課 宮城課長、指導助言をいただきました
八重山教育事務所 宮良指導班長、参加者の皆様 ありがとうございました。



12:12 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2023/01/13

国境なき医師団

| by:管理者
八重山病院の滝上医師を講師に、「国境なき医師団」の活動について4年生から6年生が
学習しました。医師を目指すきっかけから、患者さんが元気になった時の喜び等を
スライドを通して学びました。貴重なお話を聞くことができました。ありがとうございました。



15:43 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/01/13

未来の産業人材育成事業プログラム(6年生)

| by:管理者
キャリア教育の一環として、「未来の産業人材育成事業プログラム」を実施しました。
丸尾建設の丸尾社長、八重山病院の看護師黒島さんを講師に、お仕事の内容や、思いに
ついて学びました。講師の先生方、ありがとうございました。




14:59 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/01/10

新春お楽しみ会

| by:管理者
児童会主催で、正月遊びを楽しむ「新春お楽しみ会」を行いました。
1・2年生は、八重山凧愛好会の皆様の指導で仕上げたたこあげも楽しみました。
双六や福笑い、コマまわしなど様々な遊びを通して伝統文化を感じることができました。
児童会役員・6年生の皆さんありがとうございました。


15:51 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/01/10

新春書き初め大会

| by:管理者
半嶺当永先生を講師に新春書き初め大会を行いました。
当永先生のアドバイスを生かしながら、のびのびと書く
ことができました。


15:47 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/01/06

3学期スタート

| by:管理者
 3学期始業式を行いました。児童会役員代表から、しっかりと目標を持って
次の学年に向けて頑張ろう!とあいさつがありました。
 東校長から、思いやりを大切にし1日1日を大切に過ごして実りの多い年にしようと
お話がありました。
 令和5年もがんばりましょう!


13:09 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/01/04

新年明けましておめでとうございます!

| by:管理者


新年明けましておめでとうございます。
令和5年もよろしくお願い致します。
08:53 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2022/12/23

冬季休業中におけるGIGA 端末の安全・安心な活用について

| by:管理者
石垣市教育委員会より「冬季休業中における1人1台 GIGA 端末の安全・安心な活用について(お願い)」が届いていますので、ご確認下さい。

冬季休業中における1人1台GIGA端末の安全・安心な活用について.pdf

冬休み中の破損・故障について.pdf

ipad使用制限(スクリーンタイム)設定方法.pdf
12:52 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2022/12/23

2学期終業式

| by:管理者
本日、令和4年度2学期終業式を行いました。2学期の頑張りや成長を確認し合いました。
 今年も本校の様々な教育活動にご理解とご協力をいただき感謝申し上げます。
コロナ禍ではありましたが、皆様のお力添えのおかげで子ども達が大いに成長した
1年となりました。心より感謝しております。
 来年も職員一同、より一層PTA・地域・関係機関と力を合わせ宮小っ子の
育成に励む所存ですので、引き続きご協力のほど宜しくお願いいたします。
 どうぞよいお年をお迎え下さい。

 なお、三学期始業式は令和5年1月6日(金曜日)です。
皆様が冬休みを健康で過ごし、子どもたちが元気に登校してくることを
職員一同楽しみにしています。


09:29 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2022/12/20

地域清掃

| by:管理者
雨で延期になっていいた第2回目の地域清掃を行いました。自分たちの力で地域をきれいにしたいという
願いから児童会主催で昨年度から実施しています。上級生と下級生がペア二なり、
校外の担当場所の清掃を行いました。しかし、いつも地域の方がきれいに清掃して下さっている宮良村。
全くゴミのないところが多く、きれいだった所の担当児童は運動場の草集めに頑張っていました。



15:51 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2022/12/15

まごころ集会

| by:管理者
児童会役員の公約である、人権について学ぶ「まごころ集会」を実施しました。
人権についてのクイズ、読み聞かせなどが行われました。東校長から「みんな
ちがってみんないい」のお話がありました。
クイズづくりや絵本の準備、プレゼン作成など企画から運営までしっかりと
公約を果たした役員の皆さん、ありがとうございました。




12:37 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2022/12/14

長縄跳び大会 低学年の部

| by:管理者
朝スポの時間に長縄跳び大会(低学年の部)を体育委員会主催で行いました。
1年生から3年生までチャレンジし、全学年新記録を更新しました。
目標を持ってチャレンジする宮小っ子!素晴らしいです!



09:03 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2022/12/13

世界のうちなーんちゅ出前授業

| by:管理者
「レッツスタディー!ウチナーネットワーク事業」の一環で、シンガポール出身の
シティさんとの交流を通して、文化の違いや多様性についての学習をしました。
移民の歴史やシンガポールの文化を学ぶよい機会となりました。



08:29 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2022/12/12

闘球児スーパードッジ選手権大会

| by:管理者
闘球児スーパードッジ選手権大会に4年生が参加しました。
女子優勝、男子準優勝と素晴らしい成績をおさめました。
4年生のみなさん、おめでとうございます!



07:37 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2022/12/09

赤い羽根共同募金贈呈式

| by:管理者
赤い羽根共同募金贈呈式を行い、宮小っ子の思いを石垣市社会福祉協議会の方に
贈呈しました。宮小っ子の優しい気持ちが、困っている方々の支援に有効に活用
されます。子どもたち一人一人の優しさが伝わってきました。


12:34 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2022/12/08

3年生研究授業

| by:管理者
3年生で学級活動「マナー名人になろう」の研究授業を行いました。
なぜマナーよく食べないといけないのか?自分自身の食べ方はどうか?
等についてしっかり考え、明日からの給食でどのように実践していくかを
しっかり考えることができました。
指導助言いただいた八重山教育事務所 宮良健指導班長ありがとうございました。



14:20 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2022/12/07

朝スポ「長縄大会」

| by:管理者
本校では、体力の向上を図るため、週1回 朝の時間に全児童で運動に取り組んでいます。
今日は、1学期から取り組んできた長縄の記録に挑戦する「朝スポ長縄大会 高学年の部」でした。
3分間で何回飛べるかのチャレンジでした。多い学年は190回以上も飛べていました。来週は「低学年の部」です。学年の新記録目指してがんばってください。


08:57 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2022/12/06

学習発表会

| by:管理者
12月4日(日)に「一致団結 輝く笑顔 家族に伝える成長の1ページ!」をスローガンに
学習発表会を実施しました。各学年、練習の成果を十分に発揮し、すばらしい発表会と
なりました。
高学年は、地域の伝統文化である棒術や舞踊を発表しました。宮良棒術保存会の皆様、
赤馬節・目出度節を指導していただいた成底さん、川田さん、崎原さん、ご指導ありが
とうございました。






07:15 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2022/12/01

アナウンサーのお仕事

| by:管理者
5年生が「アナウンサーのお仕事」について、RBCのアナウンサー狩俣倫太郎さんを講師にオンライン授業を行いました。
ニュース原稿を読んでアナウンサー体験をしたり、テレビ局のお仕事について学びました。




08:33 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
12345