この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。


                 〒907-0001    沖縄県石垣市字大浜182番地       
TEL:0980-82-3948  
FAX:0980-82-3548
E-MAIL:oohama-s@ishigaki.ed.jp

 
 
 
 

年間行事予定一覧表

6月2日現在の予定となっています。
行事の変更がある場合は、学校・学年・学級便りなどでお知らせいたします。
【6月2日改訂版】R5年行事予定.pdf
 

月の行事予定



 4月の主な学校行事予定

    日(火)始業式 新任式(7:45-8:10に式服登校、給食あり)  
   10日(水)入学式
   11日(木) 発育測定(5.6年)
      12日(金)心電図検査(1年のみ)

   15日(月)1年生給食スタート
         委員会①発足式(5.6年)
         
発育測定(3.4年)
   16日(火)発育測定(2年)
   17日(水)家庭訪問(1分会)14:00~
         
発育測定(1年)
   
18日(木)家庭訪問(5分会・校区外)14:00~
         全国学力学習状況調査(6年:国、算)
        
1年生交通安全教室
   19日(金)家庭訪問(2.3.4分会)14:00~
         歯科検診(456年)

   22日(月)家庭訪問(
2.3.4分会)14:00~
   23日(火)家庭訪問(6分会)14:00~
       
  全国学力学習状況調査(6年:質問紙)
   24日(水)尿・ぎょう虫検査提出日①
   
25日(木)  1年生を迎える会
         尿・ぎょう虫検査提出日②
   26日(金)  歯科検診(123年)
   28日(日)※
(予定)日曜参観日及び各学級保護者会、PTA総会
          1校時:授業参観
          2校時:学級PTA保護者会
          3校時:PTA総会
          4校時:授業参観 
          12:10頃総下校(給食無)

   
29日(月)昭和の日 
      30日(火)視力・聴力検査(全児童)
         委員会活動②(5.6年)

   ※5月2日(木)は上記28日(日)の振替休日
  
 
PTAより

 


 
 

リンク

 
このホームページの著作権は、一部の素材を除き、石垣市立大浜小学校が保有しています。
画像・文書・作品・その他の著作物を無断で転載・複製・配布等をすることはできません。
Copyright (C) 2021 Ohama Elemenntarry School All Rights Reserved.
 

カウンタ

342096人目の訪問者さん
オンライン状況
オンラインユーザー1人

学校教育方針

 令和 5 年度 本校の教育 石垣市立大浜小学校

1 本校の教育目標

はじめに
教育理念〈スイッチをONに〉
【Mission】教育への「使命感」を持ち、
【Vision】「目標・展望」をしっかりと定め、
【Passion】教育に「情熱」を燃やす

 教育は人格の完成と人材を育成することが目標である。加えて「教育は人なり」の言葉の通り、学校に課された使命は「子ども一人一人の夢を育て、力強く生きていく人に育てあげ、未来を担う人材を生み出す」ことである。これを受け、学校教育は、児童一人一人に「確かな学力」「豊かな心」「健やかな体」をバランス良く育むとともに、将来の夢や目標の実現に向けて根気よく取り組み、「生きる力」を育成することが求められている。
 本校では、保護者から預かった子どもたちの尊い「生命」を守り、「可能性」を伸ばし、「夢や希望」を育み、それを「実現する力」を身につける教育活動を展開し、多様で質の高い学びを引き出し、子どもたちの資質・能力を高める教育活動を目指して、次のように教育目標を設定する。

(1) 学校教育目標『学び合い 認め合い 伝え合い 努力し合い 心豊かに夢と希望へ向かう児童の育成』
○考え行動する子 (主体性・自律)
○思いやりのある子(共生・協働・感謝・尊重)
○たくましい子(努力・自立・協働)
○郷土を愛する子(伝承・共生・貢献)

(2)めざす児童の姿(育てたい力・心)
 児童の姿                育てたい力・心

考え行動する子         「みる力」「聞く(聴く)力」「かかわる力」「伝える力」「判断力」「主体性」
                                  ・見ること、聞くこと(聴くこと)により、理解や疑問、興味関心を持つことにつながっていく。興味関
                                  心を発展させる、かかわり(友だち・教師)は、交流や伝え合いの中で考えを深め、意欲を高める。行動を促
                                  す「褒め」「励まし」の日常化は、行動することの背中を押し、自ら考え、前へ進むことへのためらいを
                                  軽くする。行動する過程で、判断する力を養いながら、自ら課題解決し、自信をつけていく。

思いやりのある子    「他者意識」「気づく心」「認め合う心」「協力する心」「感謝する心」
                                  ・かかわり合いの場では、多様な考えや特性への気づきから、他者に目を向け、認め合いの心が育つ。そ
                                  の中の「優しさ」「手助け」「協力」「支え合い」で感謝の気持ちが生まれ、自分も感謝される喜びを味
                                  わうことで、一人一人の成長につながっていく。人を大事にすることから、人、自然、社会を大事にしよ
                                  うとする気持ちが育っていく
.
たくましい子           「努力」「粘り強さ」「起き上がる力」「自分のよさの自覚」「自己抑制力」「よく食べ、よく寝て、よく
                                  動く」・夢や希望の実現には、あきらめずに努力することが求められる。努力の過程で出合う「人・物・
                                  事」によって自分のよさを自覚し、周りと比べず、粘り強く起き上がる心の強さとたくましい精神力が育
                                  っていく。

郷土を愛する子       「伝承」「共生」「貢献」「創造」
                                ・地域の行事への参加は、地域の歴史や伝承されている文化にふれる事ができるいい機会である。地域を知
                                り、地域愛が生まれるきっかけにもなる。その中で育つ誇りは、足もとを大事にしながら豊かな未来を拓く
                                力になる。

   
   本校の合い言葉 (3 つのチャチャチャ) ※達成の過程を示す
   ○ チャンス 日常にある興味関心や行動につながる芽を見つけ、キャッチする子
   ○ チャレンジ キャッチしたチャンスを行動や協働で努力を積み重ねる子
   ○ チャンピオン 努力での達成感を自分のよさの自覚と自信に繋げる子

3 めざす姿
 (1)学校の姿 「校門をくぐれば新しい自分になれる」
    ① 学びを楽しみ、自分のよさを発揮できる学校(学び育つ喜び)
    ② 支持的風土の中で活動できる安心・安全な学校(人間(人権)尊重)
    ③ 心と体を育む美しく整った環境の学校(「結」で繋がる心)

(2) 教師の姿
    ①共に学び、共に歩み、共に喜び合える教師
    ②学びを楽しみ豊かな人間力をもつ教師
    ③誠実で明るく対応力のある教師
    ④率先垂範で導ける教師

(3)家庭の姿
   ①子どもと語り合い、共に学び合う家庭
   ②優しさや責任感、規範意識を育む家庭
   ③深い愛情と温かい厳しさで成長を育む家庭
   ④子育てを楽しみ、責任と見守りのある家庭

4 児童の実態
   (1)明るく元気で素直な児童が多い。
   (2)伝統文化にふれ、行事に参加することを誇りにしている児童が多い。
   (3)運動に親しみ活発に活動する児童が多い。
   (4)思いを言葉にして表現することを苦手としている児童が多い。
   (5)家庭環境や人との関わりの中で傷つきやすい児童が多い。
   (6)支援や配慮を必要としている児童が多い。
   (7)規範意識や他者意識が低い。
   (8)基本的生活習慣づけに課題がある。

5 学校経営の基本方針
    (1)132年の歴史と伝統を引き継きながら、夢と希望を育む新しい創造力を生み出す特色ある学校づくりに努める
    (2)教育目標を念頭に置き、先人「大濱信泉先生」の教え「巨木深根」を指針に全職員の和と協働による学校経営に努める。
    (3)家庭環境や様々な関係性に左右されることなく、学校の門をくぐれば新しい自分になれる気持ちを高める環境づくりに努める。
   (4)児童一人一を大事にし、自己肯定感を高める教育活動を推進する。
   (5)体育・スポーツ活動に親しみ、健康の保持増進と体力の向上に努める。
   (6)教師としての使命感を持ち、自己研鑽に励み、教育者としての指導力、実践力を高める。
   (7)職員同士が信頼関係で繋がり、認め、励まし合う温かい人間関係を築き、「働きたなる」「働きがいのある」職場づくりに
       努める。
(8)家庭・地域と連携し、教育資源の活用に努め、「社会に開かれた教育課程」の実現を目指す。