お知らせ

 

カウンタ

COUNTER558969
白保中学校からのメルマガ発信をします。
通常の学校からの普通のお知らせ、緊急事態時のお知らせ、台風時の連絡、学級、部活動の情報などを配信します。
下記のQRコードを読み取り、空メールを送信して下さい。
届いたメールにしたがって登録をお願いします。
 
ダイアリー
12345
2025/07/21

白保地区豊年祭

| by:管理者
五穀豊穣への感謝と来夏世の豊年を祈願して、白保地区の豊年祭が行われました。
この日に向けて、
太鼓隊や旗頭の練習を頑張ってきた男子達、
各班の奉納行列の練習を頑張った女子達。
当日はあいにくの天気でしたが、
全力で頑張りました。
また、奉納行列の最後に白保中学校全生徒で行った校歌ダンスでは、
地域の方々が白保中学校の校歌を一緒に歌ってくださり、
大成功で豊年祭を終えることができました。(軽トラも豊年祭使用にメイクアップ✨)
地域の皆様、指導から当日のサポートまで
本当にありがとうございました!



08:15
2025/07/18

1学期終業式

| by:管理者
1学期の終業式を行いました。
1年生68日、2・3年生69日間、
白保中生徒56名が大きなけがや事故もなく、
元気に1学期を終えられることができました。
終業式では、文化委員長から家庭学習旬間中の表彰もあり、
1学期の頑張りをみんなで称えあいました。
校長先生からは
「始業式で「どうせ無理と思わない。みんなの力は無限大」
と伝えたように、全員が少しずつでも去年と違う変化があったと思います。
この成長は、今後を支える大きな力になります。
これからもお互いの努力を認め合い、高めあう集団でいましょう」
とお話がありました。
さぁ、いよいよ楽しい夏休み突入です!



08:15
2025/07/10

沖縄県英語スキットコンテスト

| by:管理者
6月に行われた地区予選を見事勝ち抜いた
白保中学校スキットメンバーが、
県大会に出場しました。
地区大会での課題を徹底的に分析し、
お互いに意見を言い合いながら完成度を高めてきた5人。
当日は、今までの練習の成果を発揮し、
最高のスキットを披露してくれました。
結果は、見事2位の優秀賞✨
昨年度のリベンジを果たすことができました。
本当におめでとうございます!



08:15
2025/07/10

八重山特別支援学校との交流

| by:管理者
八重山特別支援学校の皆さんをお招きして、
白保中学校1年生との交流がありました。

交流内容や事前準備、司会進行まですべて自分たちで行った1年生。
リーダー当てゲームやペーパータワー等、
とっても楽しい時間を過ごすことができました。
別れ際も、お互いが見えなくなるまで手を振っていて
忘れられない素敵な時間になりました。
八重山特別支援学校の皆さん、
楽しい時間をありがとうございました!


08:15
2025/07/10

租税教室

| by:管理者
税理士の下地和生さんをお招きし、
2,3年生で租税教室を行いました。
「税理士のお仕事って何だろう?」
「税金って何だろう?」等、身近な話題をもとにわかりやすく
教えていただきました。
中学生にとっても身近な「税金」。
視野も広がり、今後の学習に活かせる学びがたくさんありました。
下地さん、ありがとうございました!



08:15
2025/07/01

豊年祭練習スタート

| by:管理者
7月21日に行われる豊年祭に向けて、
旗頭と太鼓隊の練習がスタートしました。
旗頭は、旗頭保存会の方が毎日学校に来てくださり、
指導してくださっています。
白保中学校男子一同、
地域の方々への感謝を忘れず、
地域の一員として本番に向けて練習頑張っています!


08:15
2025/06/14

スキットコンテスト

| by:管理者
沖縄県中学校英語スキットコンテスト八重山地区大会が行われ、
本校から3年生5人が出場しました。
中体連や期末テストもあり、
揃って練習する時間を確保することも難しい状況でしたが、
持ち前の団結力を発揮し、
本番では最高のスキットを披露してくれました。
結果は2位の優秀賞で、
来月行われる県大会への切符を手にしました。
出場した皆さん、おめでとうございます!


08:15
2025/06/13

火災避難訓練

| by:管理者
地域の消防団の方をお招きして火災避難訓練を行いました。
火災時の避難の方法や、衣服に火が燃え移ったときの対処法等、
実践形式で教えていただきました。
火災がないことが1番ですが、
もし火災の現場に遭遇した際は、
今日のことを忘れず、落ち着いて行動したいと思います。
消防団の皆さん、ありがとうございます!

08:15
2025/06/09

職業人講話

| by:管理者
 ハローワークの新盛さんをお招きして、「働く」ことについて学びました。自分に合った仕事の見つけ方は?今からできる働くためにできることは?など、具体的に教えていただきました。私が印象に残っていることは「やりたい仕事をできるようになるためには、準備が必要。そして、準備ができているという証明が<検定>です」という言葉です。最後に、全員で社会人のマナーとして身に付けておきたいあいさつ(立ち姿を美しく・語先後礼・角度で使い分ける)を学びました。



08:15
2025/06/04

1年生研究授業

| by:管理者
 白保小学校の先生方をお招きして、1年生社会科の研究授業を行いました。
 普段とは違う雰囲気に少し緊張気味の1年生でしたが、一生懸命学ぶ姿に、小学校の先生方もとっても感動していました。
 授業では、写真を見て感じた疑問や気づきの中から、1つを課題として選び探求していきました。教科書やGIGA端末を上手に使いながら、各自で工夫してまとめ、それを全体でシェアしたのですが、お互いを認め合う発言がたくさんあり、1年生の仲の良さが見えた授業でした。





08:15
12345