表示すべき新着情報はありません。
    
 

欠席届について

 欠席届は、Tetoru 電話でお願いします。
 

関連リンク

学習支援コンテンツの紹介サイト(文部科学省)
子供の学び応援サイト

NHK for School(NHK)
NHK for school

石垣市の公式ホームページ
石垣市公式ホームページ

石垣市教育委員会学校教育課のページ
石垣市教育委員会学校教育課

八重山地区中学校体育連盟のページ
八重山地区中学校体育連盟

八重山の島々の紹介ページ(南山社さん)
やえやまなび


 

カウンタ

COUNTER674790
メールはこちらから
 

お知らせ

学校の様子
123
2023/11/28

ジュニア料理選手権 見事グランプリ受賞!

| by:管理者
全国の中高生を対象に1万4000作品あまりの応募があった料理コンテストで、本校生徒の「はいさい☆島んちゅバレー部」が創作した「南の島からの贈り物~ウムズナー飯とアーサの茶碗蒸し~」が団体の部で、見事グランプリに輝きました。
最終選考(リアル調理審査)が、11月26日の日曜日に神奈川県の味の素のうま味体験館で行われました。
「いつも支えてくれる親への思いを地元食材で恩返し」のコンセプトが多くの共感を呼んだと思います。本当にすばらしい快挙です!
このことをきっかけに、さらに自信を持ちバレーや食育を大切にして欲しいと思います。応援して頂いたみなさん、本当にありがとうございました。

第11回ジュニア料理選手権 WEB投票【団体部門】 | オレンジページnet (orangepage.net)

大切な人を思い創作 ジュニア料理選手権で沖縄の中学生が団体・個人ともにグランプリ | OKITIVE (otv.co.jp)
12:32
2023/10/31

合唱コンクール 大成功!

| by:管理者


 2日延期して、10月30日(月)の午前中に本校体育館で行われた合唱コンクール。
朝早くから大勢(約300名)の保護者の皆様がご参観、応援していいただきました。
緊張した面持ちの生徒達も励まされ、すばらしい発表につながりました。
金賞に向かって取り組む中で、各学級とも団結力が高まり、心のハーモニーが一段と
高まったと思います。今後の学校生活できっと役立つことだと思います。
駐車場係のPTAの皆様、保護者のみなさま、本当にありがとうございました。

本日の朝、全学級に表彰状、トロフィーを授与しました。(表彰朝会にて)
絵文字:良くできました OK金賞 2年1組(グランプリ)、3年2組・3組、2年4組、1年2組
絵文字:良くできました OK銀賞 3年1組・4組・5組・6組、2年2組・3組・5組、1年5組・6組
絵文字:良くできました OK銅賞 1年1組・3組・4組

※優秀指揮者賞、優秀伴奏者賞も含めた結果一覧をTetoruにてお送りします。
 がんばった子ども達をおおいに褒めていください。
08:55
2023/10/24

「文化祭・合唱コンクール」の延期について

| by:管理者


   「tetoru」でも配信しております。ご確認ください。

12:10
2023/09/22

情報モラル教室

| by:管理者
スマホなどの情報手段の特性を理解し、情報モラルの大切さや情報モラルに反する情報に対し、基本的な対応の仕方を身に付けてほしいとのねらいのもと、本日4校時に全校生徒を対象に「情報モラル教室」を体育館で行いました。
講師に、ネットいじめ・デジタル依存教育のスペシャリストである「高宮城 修氏」をお招きしてご講演をいただきました。高宮城氏は「スマホと上手につきあうこと」を柱に次のような内容を、生徒へ分かりやすく歯切れのよいテンポで語っていただきました。あっという間に時間が過ぎましたが、どれも印象深く、これからのスマホ活用、活用時間等に大変役立つ内容でした。
主な内容
・サイバー犯罪の法律(児童ポルノ禁止法等)
 ・逮捕事案の具体的説明
 ・交際相手との写真・動画でのトラブル
   防止策としての「友の和・ともわ」のススメ
    と…撮らない・撮らせない、も…持たない・保存しない、わ…渡さない、送らない
・自分の都合で相手の痛みを考えない自覚のなネットいじめの実態
 ・ネットを信用するな、ネットで注意はできない(「かもよ」の伝え方)
 ・逆に、感謝やお礼の言葉は、ネットでも通じる(ネットではやわらかい言葉で伝える)
 ・正体がバレない「匿名性」のウソ(IPアドレスで特定できること)
・脳のお話(前頭前野、ドーパミン)
 ・光の電磁波のお話
 ・スマホ・ゲーム依存症(障害)のお話
 ・脳がつかれているときや調子が悪いときはスマホ等をいじらない
 ・寝る1時間前には使用をやめる(30分前は暗記力が高まるなど)
 ・脳を休ませる日や時間を決める
・夢や目標を持ち、使用時間を管理し、スマホと上手につきあってほしい
講演後は、生徒を代表して、生徒活委員長の上地結菜さんが「私たちはSNSを多く使う世代なので、相手を傷つけないように、犯罪につながる可能性に気を付けてスマホを使う責任を自覚して行動していきたい。」と
感想とお礼を伝えました。
高宮城様、貴重なご講演ありがとうございました。

ご家庭でも、本日のご講演の内容とともに、スマホ利用について語り合ってみてはいかがでしょうか?

13:34
2023/08/18

地区陸上競技大会・地区駅伝大会に向けての練習開始

| by:管理者

学年・学級・部活動の枠を越え、石中全生徒・全職員が1つの目標に向かって一致団結する機会とする」をねらいのひとつとして取り組みます。
ぜひ参加して基礎体力の向上も目指してみませんか。詳しくは、夏休みのしおりに載っていますのでお子様へのお声かけもよろしくお願いします。
(本校グランドで陸上練習に取り組む様子 8:30~10:30 週2日程度)

08:30
2023/08/07

4年ぶりの豊年祭で奉納

| by:管理者


4年ぶりに行われた四カ字のムラプール。真乙姥御嶽で、本校も、旗頭と郷土芸能部による
舞踊を奉納させていただきました。旗頭の旗文字は「善遊善学」善遊は多くの体験を、
「善学」は知を磨くということで文武両道をめざす気持ちが込められています。
郷土芸能部は「山ばれーユンタ」「多良間ユンタ」「稲しり節」「白保節」を軽快に
笑顔ではつらつとした踊りで奉納できました。12月の全国中学校総合文化祭でも、
八重山の伝統芸能を披露してきたいと思います。

前日のオンプールでも、本校生徒がションコ、太鼓等で奉納するなど、地域の中で
健やかに育まれていることがうかがい知れました。本校旗頭、郷土芸能部共々、毎日
遅くまで御指導いただいた地域の皆様に感謝申し上げます。


勇壮なツナヌミン披露 盛大に四カ字ムラプール | 八重山毎日新聞社 

4年ぶり通常開催、豊年祭オンプール 五穀豊穣と無病息災を祈願 八重山日報社
08:30
2023/08/03

台風あとの生徒登校日について

| by:管理者


 ※ tetoruで、詳細を配信してあります。ご確認をお願いします。
15:00
123