本校は昭和24年(1949)に創立され、これまでに輝かしい歴史と伝統を積み重ねてきた。本校を巣立った卒業生は二万人余を数え、経済界や教育界をはじめスポーツ界・文化界等の各界で多くの功績を残し社会に貢献した優秀な人材を輩出して現在に至っている。 本校は前年度、創立七〇年の佳節を迎え、本校の輝かしい歴史に新たな大輪の花を添えることができた。これもひとえに本校を巣立った多くの諸先輩方をはじめ、関係各位の皆様方の心温まるご尽力の賜だと心より感謝申し上げたい。 本校校区には市役所や警察署、消防署、市民会館、図書館等の行政機関をはじめ、商業、金融、娯楽施設等が集中しており、交通の要衝でもある。 また、桃林寺権現堂や石垣庭園、宮鳥御嶽、真乙姥嶽、ビロースク等の建造物、名勝記念物等の指定文化財が所在する。さらに、豊年祭やアンガマー等の民俗芸能が連綿として受け継がれ、ハーリー等の地域行事が息づいている歴史と伝統のある地域である。 本校は市街地の西側に位置し、のどかで静寂な住宅街にある。今年度の学級数は16学級(特別支援2・通級1)、生徒数536名の八重山地区最大規模の学校である。ピーク時の在籍は2300名余りを越すマンモス校であったが、1964年(昭和39年)に石垣第二中学校が分離・創設されて適正規模の学校となった。 生徒会活動やPTA活動も活発で、学校行事には生徒会を中心に保護者をはじめ、地域の方々が積極的に参加し、行事を盛り上げている。