✉ nosoko-s@ishigaki.ed.jp

当サイト内のすべてのコンテンツの著作権は本校または正当な権利者に帰属します。無断での転載・複製を禁じます。

All content on this website is protected bycopyright and may not be reproduced or redistributed without permission.

本网站的所有内容均受版权保,未经许可不得转载或复制。

 

日誌


2025/07/15

野底っ子の心が輝いた一日 ~感謝の気持ちと学びの積み重ね~

| by:管理者

夏の訪れを前に、野底小学校では子ども達が力を合わせて「全体清掃」を行いました。教室の机や椅子、廊下、トイレ、そして校庭まで、隅々まで丁寧に掃除をする姿はとても頼もしく、学校への感謝の気持ちがあふれていました。

 

この日は、夏休み前の準備として、窓ガラスに新聞紙を詰める作業も行いました。これは、万が一窓ガラスが割れてしまった際に、破片が室内に飛び散るのを防ぐための工夫です。また、窓の隙間に新聞紙を詰めることで、吹き付ける雨水が室内に入り込むのを軽減する効果もあります。

 

さらに、台風に備えて、校庭やベランダなどに置かれていた飛びそうな道具や備品を室内に移動する作業も行いました。子ども達は先生方と一緒に、物の安全な扱い方を学びながら、協力して作業を進めました。

 

そして、子ども達は夏休みに向けて、これまでの学習のまとめにも一生懸命取り組んでいます。各教科での復習や、苦手な単元の見直し、そして自分の成長を振り返る時間を通して、学びの定着を図っています。教室では、友達同士で教え合ったり、先生に質問したりする姿が多く見られ、学びに向かう意欲が感じられます。

 

学校を清掃することは、単に環境を整えるだけでなく、感謝の気持ちを育てる大切な学びの時間でもあります。自分たちが毎日使う場所を自分たちの手で整えることで、物を大切にする心や、仲間と協力する姿勢が育まれます。

また、清掃を通して「気づく力」や「責任感」も養われます。汚れている場所に気づき、どうすればきれいになるかを考え、行動に移すことは、日常生活にもつながる大切な力です。


保護者の皆さまへ

いつも野底小学校の教育活動にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。

子ども達は日々、学びの中で成長し、仲間とともに絆を深めています。今回の全体清掃では、学校への感謝の気持ちを表す姿が見られました。

また、新聞紙を使った窓の補強作業や、飛びそうな道具の室内への移動など、安全への意識を高める活動も行いました。さらに、夏休みに向けての学習のまとめにも真剣に取り組んでおり、子ども達の成長を感じる毎日です。

今後とも、野底小学校をどうぞよろしくお願いいたします。


16:30 | 投票する | 投票数(0)