✉ nosoko-s@ishigaki.ed.jp

当サイト内のすべてのコンテンツの著作権は本校または正当な権利者に帰属します。無断での転載・複製を禁じます。

All content on this website is protected bycopyright and may not be reproduced or redistributed without permission.

本网站的所有内容均受版权保,未经许可不得转载或复制。

 

日誌


2025/07/09

地域とつながる学びを体験しました

| by:管理者

79日、34年生の子ども達が社会科の授業の一環として、マックスバリュ石垣店へ校外学習に出かけました。

 

事前学習:学びの準備

校外学習に向けて、教室では「スーパーマーケットの工夫を見つけよう」「働く人の役割を考えよう」というテーマで事前学習を行いました。子ども達は、店内のレイアウトや商品の並べ方、働く人の仕事について話し合い、「どんなことに注目して見学しようか?」と意欲的に準備を進めました。

 

熱中症対策も万全に

当日は、気温が高くなることが予想されたため、熱中症対策を徹底しました。水筒の持参、こまめな水分補給の声かけ、そして移動中の休憩時間の確保など、子ども達が安全に活動できるよう細やかな配慮を行いました。保護者の皆さまにも事前の準備にご協力いただき、ありがとうございました。

 

校外学習:見て、聞いて、感じて

店内では、子ども達全員が一緒に見学を行い、「野菜コーナーは季節のものが前にあるね」「お魚のラベルに“石垣産”って書いてある」など、気づいたことをメモに取りながら真剣に観察していました。

 

ある場面では、子ども達から「どうして商品を並べる順番が決まっているんですか?」という質問があり、店員さんが「お客さんが買いやすいように、よく使うものを手前に置いているんですよ」と答えてくださいました。その言葉に「なるほど」と納得する声があがり、学びの深さを感じる瞬間となりました。

 

見学の最後には、子ども達全員で「ありがとうございました」と元気にお礼の言葉を伝えました。

 

マックスバリュ石垣店の皆さまへ感謝の気持ち

このたびの校外学習では、マックスバリュ石垣店の皆さまに温かく迎えていただき、子ども達が安心して学びに集中することができました。お忙しい中、子ども達の質問に丁寧に答えてくださったこと、店内での見学を快く受け入れてくださったことに、心より感謝申し上げます。

子ども達は、実際に働く方々の姿を見て、社会のしくみや仕事の大切さを肌で感じることができました。こうした体験は、教室では得られない「生きた学び」として、子ども達の心に深く残ったことと思います。

今後とも、子ども達の学びを温かく見守っていただけますよう、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 事後学習:これからの学び

校外学習を終えた子ども達は、これから事後学習に取り組みます。見学で得た気づきや学びを振り返り、新聞づくりや発表を通して、学びを深めていく予定です。自分たちの言葉でまとめることで、社会のしくみや働く人への感謝の気持ちをより実感できることでしょう。


 

保護者の皆さまへ

いつも本校の教育活動に温かいご支援をいただき、誠にありがとうございます。

 

今回の校外学習では、事前の準備から当日の安全管理、そしてこれからの振り返りまで、子ども達が主体的に学びに向かう姿が見られました。地域の方々とのふれあいの中で、社会のしくみや働く人への感謝の気持ちを育むことができたことは、子ども達にとって大きな成長の一歩です。

今後も、子ども達の「気づき」や「感謝の心」を育む教育活動を進めてまいります。引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。


13:30 | 投票する | 投票数(0)