✉ nosoko-s@ishigaki.ed.jp

当サイト内のすべてのコンテンツの著作権は本校または正当な権利者に帰属します。無断での転載・複製を禁じます。

All content on this website is protected bycopyright and may not be reproduced or redistributed without permission.

本网站的所有内容均受版权保,未经许可不得转载或复制。

 

日誌


2025/07/02new

児童朝会【栽培・図書委員会】

| by:管理者

保護者の皆さまへ 

いつも本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。夏の訪れとともに、子どもたちは元気いっぱいに学校生活を楽しんでいます。今月も、学校での様子をお伝えいたします。

 

児童朝会で心をひとつに 

7月の児童朝会では、児童会が中心となって「今月の目標」について全校児童で確認しました。今月の目標は「身の回りの整理整頓をしよう」。教室や持ち物をきれいに保つ意識が高まり、学校全体がより明るく、気持ちのよい空間になっています。

 

栽培・図書委員会の紹介発表 

児童朝会では、栽培・図書委員会の紹介発表も行われました。この委員会は、自然と本に親しむ活動を通して、学校生活を豊かにする役割を担っています。栽培活動では、花壇やプランターの手入れを行い、季節の植物を育てることで、命の大切さや責任感を学んでいます。図書活動では、「読書ビンゴ」の取り組みを紹介し、読書の楽しさを広めています。読書ビンゴは、さまざまなジャンルの本を読むことでマスを埋めていく楽しい企画で、子どもたちの読書意欲を高める工夫がされています。保護者の皆さまもぜひ、お子さまと一緒に読書の時間を楽しんでみてください。

 

読書感想文・感想画について 

夏休みの課題として、読書感想文や読書感想画に取り組みます。これは、読書を通して感じたことや考えたことを、自分の言葉や表現で伝える大切な学びの機会です。 

感想文では、物語の内容だけでなく、心に残った場面や登場人物への思い、自分とのつながりなどを自由に書いていきます。感想画では、本の世界を絵で表現することで、想像力や創造力を育みます。 

ご家庭でも、読書後の会話を通してお子さまの感じたことを引き出していただけると、より豊かな表現につながります。ご協力をよろしくお願いいたします。

 

熱中症対策について 

気温・湿度が高くなるこの時期、学校では熱中症予防に力を入れています。登下校時や体育の授業、外遊びの際には、帽子の着用やこまめな水分補給を呼びかけています。教室内でも、適切な換気と冷房の使用により、快適な環境づくりを行っています。 

保護者の皆さまには、以下の点についてご協力をお願いいたします。

 

登校前に体調の確認をお願いします 

水筒には十分な量の水分(お茶など)を入れてください 

帽子の持参を忘れずに 

体調不良時は無理せず、学校へご連絡ください 

子どもたちが安全に、元気に過ごせるよう、学校と家庭で連携してまいりましょう。

 

今後も、子どもたちが安心して学び、成長できる環境づくりに努めてまいります。引き続き、温かいご支援をよろしくお願いいたします。



09:25 | 投票する | 投票数(0)