このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
新規登録
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
お知らせ
↑ポータルサイトはこちらから
メニュー
トップページ
学校案内
新規カテゴリ2-1
校長あいさつ
教育方針
学校グランドデザイン
周辺地図
年間行事
月間行事
いじめ防止基本方針
暴風警報発令時
PTAからのお知らせ
インフルエンザ・コロナについて
津波防災マニュアルリンク
オンライン状況
オンラインユーザー
7人
カウンタ
人目の訪問者さん
このホームページの著作権は、一部の素材を除き、石垣市立大浜小学校が保有しています。
画像・文書・作品・その他の著作物を無断で転載・複製・配布等をすることはできません。
Copyright (C) 2021 Ohama Elemenntarry School All Rights Reserved.
お知らせ
リンク
学校案内
1,位置等学校概要
(1)校種 小学校
(2)名称 石垣市立大浜小学校
(3)所在地 〒907-0001
沖縄県石垣市字大浜182番地
(4)学校の位置 北緯 24度20分26秒
東経 124度12分01秒
海抜 11m
(5)創立 明治23年(1890年)6月16日
(平得に平得・真栄里・大浜を学区として簡易学校創設)
(6)面積 校地 17,257㎡
校舎 9,987㎡
運動場 7,266㎡
(7)学級数 14学級(普通学級12,特別支援学級2)
(8)児童数 335名(令和7年4月1日現在)
学年
組
男
女
合計
1年
1組
17
13
30
2組
16
13
29
2年
1組
10
13
23
2組
10
14
24
3年
1組
15
11
26
2組
15
12
27
4年
1組
12
12
24
2組
12
13
25
5年
1組
12
13
25
2組
12
13
25
6年
1組
12
18
30
2組
12
19
31
特別支援学級1~2
10
6
16
合計
165
170
335
2,学区の概要
(1)本校は石学の市街地から東方へ約5㎞離れた大浜集落内にある。学校の周辺には,
崎原公園があり緑豊かな環境である。
(2)学校区は学校所在地の大浜集落を中心に高田・磯辺・県営磯辺第一団地・県営磯辺
第二団地からなっている。
(3)学校東には崎原公園があり集落民の憩いの場になっている。そこの一角には琉球国
に反旗を翻したオヤケアカハチの碑が建立されている。毎年旧三月三日には,アカハ
チ霊祭が行われ児童も参加している。
平成12年(西暦2000年)はアカハチ没500年祭が行われ,オヤケアカハチの像が建
立された。
(4)本校は,明治23年に平得・真栄里・大浜の3つの集落の児童を対象に簡易小学校とし
て創設され明治39年に大浜尋常小学校と独立した。その後,大正3年に平得校・大浜
校が合併し大平尋常小学校となり川原分校が開設された。そして,昭和24年の学制
改革で大浜小学校となる。
(5)父母・地域住民は,学校に対して協力的でPTA活動も積極的に参加している。
日誌
令和7年度日誌
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2025/06/02
台湾との交流
| by:
管理者
石垣市の台湾交流事業の一環で、先月、本校から5年生2名の児童が台湾へ交流事業に参加してきました。そして、今日から2日間は、台湾からの5年生2名が大浜小学校に体験交流に来ました。全校集会では、台湾へ行ってきた本校児童からの報告会の後、台湾からの交流児童から日本語で自己紹介がありました。二日間の短い日程ではありますが、お互いに日本(沖縄、石垣)のことや台湾のことをたくさん知る機会になればと思います。
13:08
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
学校情報
〒907-0001 沖縄県石垣市字大浜182番地
TEL:0980-82-3948
FAX:0980-82-3548
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project