いつも本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。梅雨の晴れ間に見える青空のように、児童たちの笑顔が輝く日々が続いております。今回は、5年生が取り組んだ「歯磨き大会」の様子をご紹介いたします。
5年生の学習では「歯磨き大会」と題した特別授業が行われました。この授業は、正しい歯磨きの方法を楽しく学び、健康な歯を保つ意識を高めることを目的としています。
授業を担当したのは、本校の養護教諭。児童たちにとって身近な存在である先生から、歯の役割や虫歯の原因、そして効果的な歯磨きの仕方について、わかりやすく丁寧な説明がありました。児童たちは「歯の健康って、全身の健康にもつながるんだ!」と、目を輝かせながら話を聞いていました。
その後、いよいよ「歯磨き大会」のスタート!鏡を片手に、教わったばかりの磨き方を実践します。タイマーを使って2分間、丁寧に歯を磨く姿はまるでプロのよう。磨き終わった後には、染め出し液を使ってチェックし、磨き残しがないかを確認しました。「奥歯の裏が難しい!」「次はもっと上手に磨けそう!」と、児童たちは楽しみながらも意欲的に取り組んでいました。







これからも、学校では生活習慣の大切さを伝える学びを大切にしてまいります。ご家庭でも、ぜひお子さまと一緒に歯磨きの時間を楽しんでいただければ幸いです。
今後とも、野底小学校の教育活動へのご支援をよろしくお願いいたします。