日誌

令和7年度
2025/11/20new

プロジェクトK「森井農園への校外学習」

| by:管理者
 11月20日、3〜6年生の児童が森井農園を訪れ、農業について学習しました。農園主の森井さんからは、美味しい野菜を育てるための工夫や、日々の作業で大変なことなど、実際の経験に基づいたお話を聞くことができました。

 見学では、トマト・しょうが・バジルなどを育てているハウス内を案内していただき、児童は興味深そうに観察していました。また、児童からの質問にも森井さんが一つひとつ丁寧に答えてくださり、農業の奥深さや魅力を感じ取る貴重な機会となりました。

 今回学んだ内容は、川原小学校の総合的な学習の時間で進めている「プロジェクトK」の活動にも大いに活かしていく予定です。地域の方々とのつながりや、実際の現場で学ぶ経験を今後の学習へしっかりとつなげていきたいと思います。
 

 
18:54 | 投票する | 投票数(1)
2025/11/10

希少植物移植体験

| by:管理者
 本校近くの平喜名堰の改修に伴い、3年生以上の児童が希少植物移植体験会に参加しました。

 室内学習では、堰の役割や希少植物を保護する大切さについて、担当者から説明を受けました。また、VRを使って、実際に移植が行われる場所の様子も観察しました。

 屋外学習では、希少植物のクサミズキの移植体験や堰の施設見学を行い、子どもたちは自然や環境を守る活動の大切さを体験を通して学ぶことができました。
 

 
16:44 | 投票する | 投票数(1)
2025/11/07

校外学習「秋みつけ」(1年生)

| by:管理者
 1年生は生活科の学習で、「秋みつけ」を行いました。今日は、秋の自然を感じるためにバンナ公園へ校外学習に出かけました。

 公園では、落ち葉やどんぐりを拾ったり、教頭先生から秋の動植物について紹介してもらったりして、五感を通して秋をたっぷりと感じることができました。子どもたちは、自然の中で季節の移り変わりを楽しみながら学ぶ、楽しい時間を過ごしました。

 
 
14:38 | 投票する | 投票数(1)
2025/11/05

校外学習「石垣島笑顔の畑」(1・2年生)

| by:管理者
 1・2年生は校外学習で「石垣島笑顔の畑」を訪れました。

 笑顔の畑では、うさぎやひよこなど、さまざまな動物とふれあう体験をしました。子どもたちは、優しくなでたり、そっと抱き上げたりしながら、動物たちとの時間を楽しんでいました。「かわいい!」「また会いたい!」という声も多く聞かれ、心あたたまる学びの一日となりました。
 

 
13:27 | 投票する | 投票数(1)
2025/11/05

創立記念集会(84周年)

| by:管理者
 本校創立84周年を記念して、記念集会を行いました。

 集会では、児童会が本校の卒業生である保護者へのインタビューを紹介しました。親世代の川原小学校で流行していた遊びや、「この人は誰でしょう?」クイズなどが盛り上がり、子どもたちは楽しみながら昔の学校の様子にふれることができました。

 創立記念集会を通して、川原小学校の歴史やつながりを感じる、あたたかい時間となりました。
 

09:33 | 投票する | 投票数(1)
2025/11/04

かわっぴー集会(学推)

| by:管理者
 学期に1度、学力向上担当によって行われる「かわっぴー集会」では、数字パズルに挑戦しながら“失敗することの大切さ”について考えました。

 活動の中では、失敗をくり返しながらもあきらめずに取り組むことで、できるようになる楽しさを体験しました。また、大谷翔平選手の「失敗の数だけ成長できる」という言葉が紹介され、子どもたちはチャレンジする姿勢の大切さについて、より深く感じ取っていました。
 今回の集会を通して、失敗をおそれず挑戦する心が、子どもたちの中に育つ時間となりました。
 
 
11:18 | 投票する | 投票数(1)
2025/10/30

人権教室

| by:管理者
 人権擁護委員の方をお招きして、人権教室を開催しました。

 授業では、身のまわりの出来事を題材にしながら、「相手の気持ちを考えることの大切さ」や「互いを尊重して過ごすこと」について分かりやすく教えていただきました。
子どもたちは真剣に話を聞き、自分の生活を振り返りながら、人権について考える貴重な時間となりました。

 これからも、誰もが安心して過ごせる学校をめざして、一人ひとりの優しい心を大切にしていきます。
 

15:09 | 投票する | 投票数(1)
2025/10/28

ハロウィンパーティー

| by:管理者
 ALT のジェイミー先生と一緒に、楽しいハロウィンパーティーを行いました。

 当日は、多くの子どもたちが思い思いの仮装で参加し、学校中がハロウィンの雰囲気に包まれました。ジェイミー先生からは、ハロウィンにまつわる文化や習慣について教えていただき、子どもたちは興味深く耳を傾けていました。

 また、「トリック・オア・トリート!」と元気に声をかけてお菓子をもらう体験もあり、笑顔あふれる楽しい時間となりました。
 

 
17:01 | 投票する | 投票数(1)
2025/10/24

ボリビア日本人学校とのオンライン交流会

| by:管理者
 本校勤務の職員の繋がりで、ボリビアにある日本人学校の児童とのオンライン交流会を行いました。

 交流会では、ボリビアの習慣や風習について現地の児童から紹介してもらい、子どもたちは興味津々で聞き入っていました。また、本校の児童からもたくさんの質問が寄せられ、互いの暮らしや学校生活について楽しく情報交換をすることができました。

 遠く離れた国の友達とつながることで、世界の広さや文化の多様さを感じる貴重な時間となりました。
 

 
10:55 | 投票する | 投票数(1)
2025/10/16

音楽集会(低学年の発表)

| by:管理者
 今月の音楽朝会では、低学年の子どもたちが、授業で練習してきた鍵盤ハーモニカの演奏を発表しました。

 朝会の会場には、元気でそろった演奏が響きわたり、子どもたちの一生けん命な姿に、聞いている児童や教師から大きな拍手が送られました。練習の成果を発揮し、みんなで音を合わせる楽しさを味わう、温かい発表となりました。
 

10:51 | 投票する | 投票数(1)
2025/10/10

読書郵便・ワクワクペア読み聞かせ

| by:管理者
 読書旬間にあわせて、「読書郵便」と「わくわくペア読み聞かせ」を行いました。

 「読書郵便」では、自分のおすすめの本を手紙にして紹介し、友達に届けました。どの手紙にも、好きな場面や心に残った言葉がていねいに書かれており、読んでみたくなる本がたくさん集まりました。

 また、「わくわくペア読み聞かせ」では、高学年児童が低学年児童へ選んだ本を上手に読み聞かせました。低学年の子どもたちは真剣に耳を傾け、読み終わった後には自然と拍手が起こるあたたかい時間となりました。
 
本を通してつながり合い、読書の楽しさを共有する、素敵な読書旬間の取り組みとなりました。
 

 
10:44 | 投票する | 投票数(1)
2025/10/09

パラバドミントンスポーツキャラバン

| by:管理者
 日本パラバドミントン協会の方々をお招きして「パラバドミントンスポーツキャラバン」を開催しました。
 子どもたちは実際に競技で使われる車イスに乗って動いてみる体験や、身体障害者用の車の見学を通して、パラスポーツの工夫や選手の努力に触れることができました。
 体験後には「車イスの動かし方が難しかった」「車イスでバックをしたり、回ったりするのがすごかった」といった感想が聞かれ、子どもたちにとって新しい気づきの多い学びの時間になりました。
 今回の取組を通して、互いを理解し、思いやる心がさらに育っていくことを願っています。
 
 
15:34 | 投票する | 投票数(1)
2025/10/09

お話朝会(10月)

| by:管理者
 10月のお話朝会では、「読書の秋」をテーマに校長先生からお話がありました。朝会では、本にまつわるクイズが出され、子どもたちは手を挙げて答えたり、友達と相談したりしながら楽しく参加していました。
「本には、多くの宝がねむっている」と校長先生。
これからの季節、たくさんの本と出会い、想像の世界を広げてほしいという願いが込められた時間になりました。
 
10:24 | 投票する | 投票数(1)
2025/10/01

読書旬間オープニング集会

| by:管理者
 図書委員会さんによる「読書旬間オープニング集会」が行われました。今回は、スライドやセリフ等も自分たちで考えました。主体的な委員会活動ができてきています。
 
10:43 | 投票する | 投票数(7)
2025/09/26

第2回川原っ子会議

| by:管理者
 第2回の川原っ子会議が行われました。今回の議題は児童会からの提案で「学校をもっと楽しくするには」です。児童会を中心に各委員会に分かれて、話し合いを行いました。
 委員会ごとに仕事内容を見直したりイベントを考えたりと、自分たちで学校を楽しくしていく取組を話し合うことができました。

 
 
16:13 | 投票する | 投票数(10)
2025/09/21

令和7年度運動会

| by:管理者
 無事、運動会当日を迎えることができました。台風の影響も心配されましたが、朝は二重の虹も架かり、快晴の中時より心地の良い風が吹く絶好の運動会日和となりました。
 川原っ子33名が「絆 挑戦 本気 未来への一歩」の児童会スローガンのもと、一生懸命に演技を行うことができました。一人一人の輝く姿、成長した姿をお父さん、お母さん、祖父母、親族、地域の皆さんに見て頂けたと思います。
 川原っ子のみんな、よくがんばりました。
 
 
 
 
14:04 | 投票する | 投票数(11)
2025/09/19

PTA作業(運動会会場の準備)

| by:管理者
 PTA会員の力を借りて、運動会の会場準備を行いました。小雨の中でしたが、参加してくださった皆様、ありがとうございます。
 日曜日の本番が楽しみです♪
 
17:01 | 投票する | 投票数(11)
2025/09/16

運動会に向けて♪

| by:管理者
 運動会を1週間後に控え、練習も大詰めを迎えています。昼休みには、自主的にエイサー練習を行う高学年の姿がありました。エイサー隊長を中心に「かっこいい演技をしよう」と意気込む大太鼓を担ぐ8人の背中がとても逞しく見えました。
 
09:54 | 投票する | 投票数(10)
2025/09/09

運動会練習スタート♪

| by:管理者
 9月21日に控える運動会に向けた練習が先週からスタートしました。
 少人数の川原小学校では、ほとんどの種目に全児童で参加する予定です。1つ1つの種目の練習時間は短いのですが、2年生以上は前年度までの経験を活かしながら練習をリードしてくれています。
 
 
08:29 | 投票する | 投票数(10)
2025/09/08

バケツ稲 脱穀

| by:管理者
 今年度で3回目となったバケツ稲を収穫しました。収穫後乾燥させ、手作業で脱穀体験を行いました。「今年度の稲は過去一番の出来」と講師をしてくれた学校警備員の方からお墨付きも頂きました。
 手作業での脱穀は大変で、根気のいる作業でした。米作りの苦労を少しだけ知ることができたと思います。これから、1粒1粒のお米にも感謝の気持ちをもっていただいてほしいです。
 

14:20 | 投票する | 投票数(10)
2025/09/04

かわっぴー集会(9月)「学校生活について」

| by:管理者
 9月のかわっぴー集会は、生徒指導担当の先生から「みんなが楽しく、気持ちよく学校生活を送るため」のお話がありました。言葉遣いやあいさつなどについて、これまでの自分たちの生活をふり返り反省を行いました。
 みんなが楽しく、気持ちよく生活できるよう「言葉遣い」や「あいさつ」を意識して取り組んでいきます。

15:40 | 投票する | 投票数(10)
2025/09/03

学習参観・夏休み作品展

| by:管理者
 学習参観と夏休み作品展を開催し、たくさんの保護者の方々に来校していただきました。普段より、ちょっぴり気合の入った川原っ子でしたが授業に真剣に取り組む姿を保護者に見せることができました。ご家庭でも、子どもたちのがんばりを称賛してあげてください。
 
 
15:46 | 投票する | 投票数(10)
2025/08/31

PTA作業

| by:管理者
 老朽化していたチョウ園の修繕、運動場木々の剪定を行いました。
 子どもたちにとって安心・安全な学校づくりにご協力いただきありがとうございます!
  
12:52 | 投票する | 投票数(10)
2025/08/29

クラブ活動「風船バレー」

| by:管理者
 2学期最初のクラブ活動は「風船バレー」でした。異学年でチームを組み、声をかけ合い協力しながら活動を行うことができました。
 決勝戦は大盛り!白熱の戦いでした♪
 
16:44 | 投票する | 投票数(10)
2025/08/28

運動会 紅白発表

| by:管理者
 9/21に控える運動会の紅白チーム発表を行いました。
 いよいよ来週から運動会練習が始まります。石垣島の夏よりもあつい、川原っ子の運動会に向けた取り組みが始まります。
 
13:40 | 投票する | 投票数(10)
2025/08/28

2学期始業式

| by:管理者
 久しぶりに川原っ子の元気な声が帰って来ました。
 今日から2学期のスタートです。
 始業式では、児童会代表から「2学期は運動会や学習発表会など行事がたくさんあります。川原っ子みんなで力を合わせて頑張りましょう。」と決意表明がありました。
 校長先生からは「2学期は一番長い学期です。全員がパワーアップでききるよう、様々なことにチャレンジしましょう。」とあいさつがありました。
 2学期も「いい顔・いい声・いい心」を言葉に頑張っていきます♪
 
12:28 | 投票する | 投票数(10)
2025/07/18

1学期終業式

| by:管理者
 1学期の終業式を行いました。各学級から1学期にがんばったこと、できるようになったこと、成長したことの発表がありました。明日から夏休みです。楽しく、安全に過ごして2学期の始業式には、ひとまわり成長した川原っ子のみんなに会えるのが楽しみです。
  
 
 
15:44 | 投票する | 投票数(10)
2025/07/17

ミニ川原っ子会議(夏休みこどもキャンプ)

| by:管理者
 夏休みにPTA主催で開催する「こどもキャンプ」についての話し合いを全校児童で行いました。児童会が司会進行をしながら、縦割りのグループで話し合いを行いました。
 
15:38 | 投票する | 投票数(10)
2025/07/14

薬物乱用防止(5・6年生)

| by:管理者
 5・6年生を対象に薬物乱用防止教室を開催しました。講師に白保駐在さんをお招きし、薬物の恐ろしさについて教えて頂きました。昨今、問題になっている若年者の薬物使用についても考える機会となりました。
 
15:32 | 投票する | 投票数(10)
2025/07/11

不審者対策訓練

| by:管理者
 不審者対策訓練を行いました。今年度は、元気タイム(2校時業間休み時間)に不審者が侵入してきた想定で訓練を行いました。子どもたちは、近くにいる先生の指示を聞きながら素早く避難を行うことができました。
 その後八重山警察署の職員の方々と一緒に「イカのおすし」の合言葉に沿って、登下校中に声をかけられたときなど対応を確認しまいした。
 
15:58 | 投票する | 投票数(10)
2025/07/10

音楽朝会(高学年発表)

| by:管理者
 今年度最初の音楽朝会がありました。今回は、高学年が日頃の授業の成果を発表してくれました。全員でのリコーダー、一人一楽器での演奏、全児童でのフォークダンスじゃんけん列車などみんながたのしめる発表をしてくれました。最後は全児童で「やっほっほ夏休み」を歌いました。夏休みまでの登校日は残り7日です。石垣の暑さにも負けない川原っ子パワーで頑張りましょう♪
    
 
10:58 | 投票する | 投票数(11)
2025/06/29

三川豊年祭

| by:管理者
 三和・川原地域の豊年祭が執り行われ、4年生以上がエイサーを披露しました。今年度最初のエイサー披露に向けてエイサー隊長を中心に休み時間を使って練習しました。地域の方にも大変喜んで頂きました。

13:48 | 投票する | 投票数(10)
2025/06/27

凧づくり体験

| by:管理者
  江戸川凧愛好会、八重山凧愛好会の方をお招きして全児童で「凧づくり体験」を行いました。凧に好きなイラストを描いて世界に一つだけの凧を作りました。完成した凧
を石垣の綺麗な空にあげて、凧あげも楽しみました。 
 
10:42 | 投票する | 投票数(10)
2025/06/19

暁の塔慰霊集会

| by:管理者
 今年度も旧川原小学校跡地「暁の塔」で慰霊集会を行いました。全校児童で心を込めて清掃を行い、戦没者の御霊を慰めました。また、一人一人が平和への願いを込めて折った折り鶴と花を奉納しました。これからも「平和」について考えていく活動を通して川原っ子の豊かな心育成を進めていきます。
   
 
 
13:12 | 投票する | 投票数(22)
2025/06/12

歯磨き指導(1年生)

| by:管理者
 1年生を対象に、養護教諭の先生と歯磨きの練習を行いました。染め出しで磨き残しの確認をしながら、歯磨きを上手に使って歯磨きができるようになりました。
 
16:14 | 投票する | 投票数(10)
2025/06/11

平和集会

| by:管理者
 平和集会を行いました。平和集会では、毎年清掃を行っている「暁の塔」について、川原小学校との関連とその歴史について担当の先生からお話がありました。6/19には、暁の塔で清掃と平和集会を行います。
 
16:08 | 投票する | 投票数(10)
2025/06/06

授業の様子「音楽(1・2年生)」

| by:管理者
 1年生と2年生は、合同で音楽の授業を行っています。今日は、音楽に合わせて楽しく体を動かしたり鍵盤ハーモニカの練習をしたりしました。

17:32 | 投票する | 投票数(10)
2025/06/05

お話朝会(6月)

| by:管理者
 6月の「お話朝会」を行いました。校長先生と一緒に「あいさつについて」そして「平和について」考えました。「いってきます」という言葉には、「行く」と「帰ってくる」という意味合いがあるそうです。戦時中のことを考えると「いってきます」という言葉がどれだけの重みがあるかについてみんなで考えを深めました。
 元気きなあいさつ、そして平和について引き続き学校全体で考えていきます。

17:24 | 投票する | 投票数(10)
2025/06/03

水泳学習③

| by:管理者
 3回目の水泳学習を行いました。低学年も水に慣れてきて、長い時間顔をつけることができるようになりました。3年生以上は、泳力を伸ばすために各レベルに合わせて学習を行いました。
  
 
16:55 | 投票する | 投票数(10)
2025/06/03

歯っぴー集会

| by:管理者
 保健給食委員会さんによる「歯っぴー集会」が行われました。6月は「歯を大切にする月間」となっています。集会では、歯磨きに関するクイズや虫歯0の児童の表彰が行われました。
 
11:47 | 投票する | 投票数(10)
2025/05/30

保護者による読み聞かせ

| by:管理者
 今年度もPTA文化教養部の保護者を中心に、月に1回読み聞かせを進めていきます。川原っ子は、本が(特に読み聞かせが)大好きな児童が多く、真剣な眼差しで食い入るように聴いていました。
 
07:47 | 投票する | 投票数(10)
2025/05/29

クラブ活動②「げんぺい」

| by:管理者
 今回のクラブ活動は、川原っ子が大好きな「げんぺい」を行いました。3年~6年で活動を行うので、下級生も楽しめるルールも自分たちで考えました。
 
15:42 | 投票する | 投票数(10)
2025/05/27

水泳学習①

| by:管理者
 今年度最初の水泳学習を行いました。前日まで降った雨で水温はやや低めでしたが、空は快晴で気持ちよく学習することができました。今年度は4回(8時間)の学習を予定しています。1・2年生は水に慣れること、3~6年生は泳力を身につけることを目標に取り組みます。
 
 
16:31 | 投票する | 投票数(10)
2025/05/23

火災避難訓練

| by:管理者
 火災避難訓練を実施しました。家庭科室を出火元と想定し、避難経路・避難場所の確認を行いました。また、地域の消防団の方々をお招きして消火器の使い方やけむりの中での避難の仕方を全児童で実践的に学ぶことができまいた。
  
 
12:49 | 投票する | 投票数(10)
2025/05/22

総合的な学習「プロジェクトK」

| by:管理者
 今年度も川原小学校では、総合的的な学習の時間「プロジェクトK」の活動を始めました。今年度は、前期(4~7月)を野菜作りに必要な知識(土づくりや苗づくり、育て方、防虫対策等)の習得に充てる期間とし、後期(10~2月)に野菜の栽培、販売を計画しています。
 今日の授業では、川原地区で農家を営む森井さんを講師にお招きして「野菜が育つ土」について講話をして頂きました。いい土とは?川原小学校でいい土をつくるためには?など様々な視点から、子どもたちにもわかりやすく説明をして下さりました。
 
16:41 | 投票する | 投票数(10)
2025/05/21

体力測定「20mシャトルラン」

| by:管理者
 1~3年、4~6年に分かれてシャトルランを行いました。昨年度の自分を超えられるよう、各々が目標を立てて取り組みました。
 
15:17 | 投票する | 投票数(11)
2025/05/19

体力測定「50m走・ソフトボール投げ」

| by:管理者
 今日は毎年行っている体力測定の中で「50m走・ソフトボール投げ」の種目を行いました。1年生にとっては初めての体力測定でしたが、先輩たちを手本に一生懸命頑張りました。
 
13:38 | 投票する | 投票数(10)
2025/05/16

クラブ活動①「活動計画の話し合い」

| by:管理者
 今年度最初のクラブ活動を行いました。川原小学校では、クラブ活動を3~6年の全児童で行います。今回は、1年間の活動計画について話し合いを行いました。文化的活動と体育的活動のバランスを考えながら、意見を出し合い折り合いをつけて計画を立てることができました。
 
13:28 | 投票する | 投票数(10)
2025/05/09

授業参観

| by:管理者
 今年度最初の授業参観を開催しました。お家の方々に、学校での川原っ子のがんばり(普段の様子)をみて頂くことができまいした。
 
13:18 | 投票する | 投票数(10)
2025/05/02

川原っ子会議

| by:管理者
 今年度1回目の川原っ子会議を行いました。川原っ子会議は「自分たちの学校を自分たちでつくる」を目標に、児童会が中心となり全校児童(第1回目は2年生以上)で、話し合いを行う活動です。
 今回は「令和7年度の児童会スローガン」について話し合いました。思考ツールを活用しながら「どんな学校にしたい?」「楽しい学校って?」「そのためにできることは?」とグループごとに話し合い、全体で意見をまとめようとする姿がみられました。
 
 
16:03 | 投票する | 投票数(10)
2025/05/01

交通安全教室

| by:管理者
 今日は八重山警察署、八重山地区交通安全協会から講師をお招きして「交通安全教室」を行いました。2校時目は、1年生を対象に「横断歩道の渡り方」や「安全な登下校」について確認をしました。3校時目は、全児童で自転車の点検の仕方、安全な乗り方について学びました。自分の命、そして誰かの命を守る大切な学習になりました。
   
 
 
13:56 | 投票する | 投票数(10)
2025/04/26

春の遠足

| by:管理者
 今年度の「春の遠足」は全校児童でバンナ公園へ行きました。昨日から続く雨が心配でしたが、川原っ子パワーで雨も上がり、遊具で楽しく遊ぶことができました。(雨が降っている時間は、石垣島天文台の見学を行いました)
 
 
 
07:56 | 投票する | 投票数(11)
2025/04/25

誕生給食会(4月)

| by:管理者
 今年度最初の誕生給食会でした。4月が誕生月の2名を全員でお祝いしました(^^)/
 
18:03 | 投票する | 投票数(10)
2025/04/18

1年生を迎える会

| by:管理者
 児童会行事「1年生を迎える会」を行いました。2年生・児童会のお兄さんお姉さんと手を繋いで入場。児童会が「1年生が楽しめるように」とレクを企画し、全校児童で交流を深めました。また、3・4年生からは手作りのUFOキャッチャー(図工の授業で作成)のプレゼントがありました。1年生からの可愛いお礼の言葉にみんなメロメロでした♪
 
11:44 | 投票する | 投票数(10)
2025/04/16

1年生給食スタート♪

| by:管理者
 一年生の給食がスタートしました。初めての給食、給食当番です。好き嫌いなく、おいしくいただきました。

11:36 | 投票する | 投票数(10)
2025/04/11

図書オープニング集会

| by:管理者
 図書委員会の運営で「図書オープニング集会」が開かれました。図書室使用のルールや目標読書冊数についての確認がありました。今年度から目標冊数を一人一人自分で設定することになります。質を大事に、本へ親しんでもらいたいです。
 
11:31 | 投票する | 投票数(10)
2025/04/10

入学式

| by:管理者
 今年度は5名のかわいい新入生が川原小学校に入学しました。入学式では、ご家族やPTA、地域の方々、在校生、教職員に見守られながら元気よく「ドキドキドン1年生」を元気よく踊ることができました。
 
15:58 | 投票する | 投票数(10)
2025/04/09

1学期始業式

| by:管理者
 令和7年度1学期の始業式を行いました。校長先生から「今年度は、これまでの自分よりもパワーアップしていこう」とお話しがありました。令和7年度、川原っ子33名全員でパワーアップを目指してがんばります!
  
 
15:56 | 投票する | 投票数(12)

お知らせ

この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。

iframe