この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。
ログインしていないため表示できません

お知らせ

 

川原小学校メルマガ

石垣市立川原小学校のメルマガです。
通常の連絡や緊急時の連絡、地震や台風時などの連絡を配信します。

①QRコードを読み取る
②空メールを送信する
③届いたメールのURLを開き、登録をお願いいたします。

 

カウンタ

COUNTER688000

日誌

2018年度6月
12
2018/06/29

幼小連携ハガキつくり

Tweet ThisSend to Facebook | by:磯川 祐樹
 今日は、幼稚園生と低学年児童との交流学習の日です。幼少連携の一環として「自分だけのオリジナルハガキ」を楽しくつくりました。

 ハガキに使う花を探しています。幼稚園にはキレイなかわいい花がたくさん咲いています。



 いよいよハガキ作りです。型に牛乳パックをミキサーでかけたものを流し込みます。




 3年生からのプロジェクトKの学習では10日に予定されている川原マーケットに向けて課ごとの仕事を進めています。その中で営業課の人たちはゆらてぃく市場に行き、販売の許可をもらうことができました。よく頑張って営業しました!



 営業課の人たちがつくったポスターをお店の前に掲示しています。たくさんお客さんが来てくれるといいですね♪


16:17 | 投票する | 投票数(6) | コメント(0)
2018/06/28

国宝をつくりました♪

Tweet ThisSend to Facebook | by:磯川 祐樹
 3年生から6年生までは図工の時間に土粘土を使って自分オリジナルの国宝をつくりました!
切ったり、伸ばしたり、くっつけたりして自分で発想しながらみんなで取り組みました。
 一人一人いろいろな発想があって作品としての面白みがありました♪






14:00 | 投票する | 投票数(8) | コメント(0)
2018/06/25

安全指導

Tweet ThisSend to Facebook | by:磯川 祐樹

 今日は先週起きた大阪府での大地震を受け、事故を未然に防ぐため安全指導を行いました。学校もですが、通学路や地域にはブロック塀の建物がたくさんあります。もし大地震が起きたときにブロック塀の近くにいては崩れてくる可能性があるので危険です。子どもたちには、外にいて地震が発生したときは建物から離れるように確認しました。学校でも危険箇所を再度確認し事故の未然防止に努めていきます。





 三川サッカークラブが練習の一コマです。
みんな一生懸命にボールを追いかけて楽しく取り組んでいました♪



16:55 | 投票する | 投票数(5) | コメント(0)
2018/06/22

暁の塔 慰霊集会

Tweet ThisSend to Facebook | by:磯川 祐樹

 今から73年前、八重山でも悲しい戦争がありました。
今日慰霊集会をした「暁の塔」は、大けがをした兵隊さんやマラリアにかかった住民、食べ物がなくて栄養失調になった方々を助けるための野戦病院でした。この暁の塔は、その野戦病院で亡くなられた御霊を祀り、永遠の平和の礎(ずっと平和でありますように)として1975年に建てられました。今日は平和への思いを込めて、暁の塔の清掃活動を行いました。今年は暁の塔で行われた10回目の清掃活動・慰霊集会となりました。





 二度と悲惨な戦争を繰り返さないように、平和への願いを込めて、児童・職員で折った折り鶴の献納と献花をしました。



 なぜ、尊い命が奪われてしまったのか。なぜ悲惨な戦争が起こってしまったのか。毎年行っているこの集会を機に考えていきたいです。今の平和な時代に生きていることに感謝をすると共に、悲惨な戦争が二度と起きないために今の自分にできることをこれからも考えてほしいです。




14:35 | 投票する | 投票数(11) | コメント(0)
2018/06/21

防犯教室

Tweet ThisSend to Facebook | by:磯川 祐樹

 八重山警察署の方と防犯協会の方々にお越し頂いて、幼稚園と1,2年生を対象に防犯教室を行いました。そこで被害を防ぐために大切なことを教えていただきました。
 まずは、何かあった時は「子ども110番の家に」逃げることです。地域にあるので万が一の時に備えて事前に確認をしておくことが必要ですね。



 そして、被害を防ぐキーワードも教えて頂きました。それは「イカのおすし」です。
イカ」…いかい
」…(知らない車に)のらない
」…大声をだす
」…すぐにげる
」…(大人に)しらせる



 1年生は「イカのおすしのストラップ」をもらいました。



 最後に記念撮影です!


09:11 | 投票する | 投票数(4) | コメント(0)
2018/06/20

川原小学校のキャラクター誕生!!

Tweet ThisSend to Facebook | by:磯川 祐樹

 登野城小学校や新川小学校など石垣市内の学校にはかわいい学校のキャラクターがいます。しかし、川原小学校にはこれまでにそういったキャラクターがいません。
 そんな中、先日のお話朝会で校長先生が川原小学校のキャラクターの提案をして頂きました。それがこちらのキャラクターです!!
子どもたちには発表しましたが初公開です!!



 いかがでしょうか!川原といえば「パイン」です!パインをモチーフにしたかわいいキャラクターです!子どもたちにも「かわいい」と大好評です!
他にもいろんなバリエーションがあります!

 プロジェクトKでゴーヤを収穫しているキャラクター。



 勉強しているキャラクター。



 「ようこそ!」と言っているいるキャラクター。



 しかし、名前が決まっていません!!
名前は全児童で考えているところです!
みんなに愛される川原の名物キャラクターになったらいいですね!


13:09 | 投票する | 投票数(8) | コメント(0)
2018/06/19

「働くこと」について考える

Tweet ThisSend to Facebook | by:磯川 祐樹

 総合的な学習の時間では、石垣市役所商工課の方をお招きして「働くこと」について学び考えました。
 日本の職業は全部で何種類存在するかご存知でしょうか?全部で2万8千種類あるようです。その中で自分の好きなことや得意なことを活かした職業につくことができればなと思います。



 また、コミュニケーションのゲームを通してコミュニケーションの重要性や伝え方の難しさを感じました。



 最後はマナー学習です。立ち方、あいさつの仕方、礼の仕方も学びました。



 7月10日の川原マーケットに向けて今日の学習をいかせたらと思います。
7月10日の9時40分より販売予定ですのでよろしくお願いします。


15:11 | 投票する | 投票数(4) | コメント(0)
2018/06/18

戦争にについて調べる

Tweet ThisSend to Facebook | by:磯川 祐樹

 先週11日から始まりました平和旬間。6月23日の慰霊の日を前に悲惨な出来事を二度繰り返さないために過去の歴史から学び調べ学習を進めています。3年生から6年生は調べたことを模造紙いっぱいに見やすくなるようにまとめました。みんなよく調べ、真剣に取り組んでいました。







 1,2年生はパネル展示を見て、戦争の恐ろしさ、悲惨さを感じました。



 「平和ってすてきだね」の本の読み聞かせも行い、平和であるありがたさを、安心して笑顔でくらせるありがたさを感じることができました。





12:42 | 投票する | 投票数(7) | コメント(0)
2018/06/12

テッちゃんの十五年戦争

Tweet ThisSend to Facebook | by:磯川 祐樹
 昨日に引き続き、今日も全校児童で平和学習を行いました。今日は、大型紙芝居を使って職員による読み聞かせです。タイトルは「テッちゃんの十五年戦争」です。この物語の主人公である宮里テツ様はここ石垣島でお生まれになられて十五歳になるまでの幼少期、八重山で戦争を体験された方です。沖縄戦のように海・空・地上の激しかった戦争とは別の形の戦争もあるということを未来に伝えるために、そして、あの悲しかった過去をずっと忘れさせてはいけないという思いで絵本を書かれました。






 
紙芝居の読み聞かせの後は、みんなでふりかえりをしました。





テッちゃんの十五年戦争

09:05 | 投票する | 投票数(7) | コメント(0)
2018/06/11

平和について考える

Tweet ThisSend to Facebook | by:磯川 祐樹

 今日から始まった「平和旬間」。
 ここ八重山でも第二次世界大戦中に一般市民が「マラリア」に感染し、多くの犠牲者をだしてしまう悲しい過去がありました。二度と悲惨な出来事を繰り返さないように今日から2週間、平和についてたくさん学び、考える期間としていきたいと思います。





 今日は、忘勿石の舞台となった波照間島の住民が西表島へ強制的に移住させられてしまうアニメのDVDを見ました。
 家畜が豊富にある波照間島に日本軍がやってきて食料を確保していきました。波照間に住んでいた人は日本軍の命令により西表島に移住させられてしまいます。しかし、そこで多くの方がマラリアに感染してしまい命を落としてしまいます。当時波照間小中学校のしきな校長はマラリアで命を落とした教え子の深い悲しみを忘れまいと、疎開先の西表島南風見田の浜に残る「忘勿石」を残しました。

 実はここ三和・川原でも於茂登のふもとの底原に避難しました。しかし、たくさんの人がマラリアに感染してしまいました。食べるものはイモがほとんどであり、十分な栄養をとることができず、人々はマラリアの苦しみに耐えていました。


13:05 | 投票する | 投票数(4) | コメント(0)
12