日誌

令和2年度日誌
12345
2021/03/24

令和2年度修了式・離任式

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

24日(水)、令和2年度修了式と離任式が行われました。
コロナ禍の今年度は、感染症予防のため全員で集まることはできず、低学年と高学年に分かれ、体育館での実施となりました。
低学年の部では1年生が、高学年の部では5年生が3学期の反省と新学期への抱負をしっかりと述べることができました。
また、13名の先生方が本校を離任することになり、関わりが深かった学年部であいさつがありました。

1年生と6年生が200日。2年生から5年生は201日。
臨時休校開けの5月から、登小っ子はコロナに負けず、力を合わせて頑張ってきました。
さあ、4月からは新しい学年に進級します。
夢の翼を広げ次のステップへ・・・。


保護者の皆様、この一年間、本校教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございました。
心より感謝申し上げます。




14:48 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/03/24

♪さよならじゃない また明日

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

23日(火)、令和2年度「卒業式」が執り行われました。
来賓、保護者、職員、そして在校生代表の5年生が、95名の卒業生の門出を見守りました。
卒業生は、校長先生から卒業証書を受け取り、一人一人が堂々と自分の夢や希望、小学校の思い出を語りました。

また、来年度のリーダーとなる5年生も、準備や片付け、鼓笛演奏による6年生の花道の送り出しなど、最後までしっかりとやり遂げました。

95名の卒業生のみなさん、ご家族のみなさん、卒業おめでとうございます。
卒業生の中学校という新しいステージでの活躍を応援しています。


♪あの日出会ったぼくたちは  時を重ねて 大人になる
 さあ 羽ばたいて 君の空を行く
 さよならじゃない また明日♪





07:43 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/03/19

♪「卒業制作」完成

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
このたび、令和2年度卒業生の「卒業制作」が完成しました。
今回の卒業制作は、学校の各棟や階段の案内板を一人一人が分担し、木彫りで完成しました。
案内板の立派な枠は、卒業生の祖父(砥板 様)からの寄贈です。
6年生のみなさん、ありがとうございました。

19日(金)、取り付けが完了しました。


09:38 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/03/17

そろばん教室

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

15日、16日の2日間、4年生の教室では「そろばん教室」が開かれました。
そろばんの仕組みを理解し、加法や減法の計算をできるようにし、学習に生かそうとする態度を養うことがねらいです。

地域でそろばん塾を開いている宮城さんを講師にお招きし、そろばんの仕組みを生かした計算の仕方を教えていただきました。
5や10の補数を唱え歌を歌いながらそろばんの珠を入れるなど、子供たちは楽しそうに学習していました。


09:50 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/03/12

クールサイダーのプレゼント

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

このたび、新型コロナウイルスに負けず、この一年間がんばった石垣市の子供たちを励ましたいと、石垣さかい商店からゲンキクールサイダーの寄贈がありました。


12日(金)、登小っ子にもクールサイダーが届きましたので、一人1本ずつ配布しました。各家庭で冷やして、早めに飲んでください。





15:11 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/03/11

マイフナータイム

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
本校では、朝の時間(8:25~8:35)を「マイフナータイム」とし、読み・書き・計算の基礎的・基本的事項の定着を図っています。
毎週木曜日は、作文タイム。提示された条件に合わせて文を書き、書き終わったらペアやグループの友達と交流し、お互いの書き方の工夫を見つけます。

2年生の教室では、「2年生で楽しかったこと」をテーマに、一年間を振り返って文を書きました。




18:39 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/03/10

♪6年生を送る会

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

10日(水)、4年生以上が参加して「6年生を送る会」が開かれました。
感染症予防のため、1~3年生は参加できませんでしたが、学年で6年生との交流の時間が設けられました。

4年生は、6年生に「五色綱引き」で勝負を挑み、2勝1敗で6年生が勝利しました。
5年生は、6年生に登小っ子にまつわるクイズを出題し、6年生担任の腕相撲対決やじゃんけん対決で大いに盛り上がりました。

また、これまでお世話になった先生方から、お祝いのメッセージも届きました。

6年生のみなさん、この一年間学校のリーダーとしての活躍、ありがとうございます。
そして、卒業おめでとう! やればできる!









15:16 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/03/05

♪ららら・・「中庭コンサート」第2弾

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

5日(金)の登小っ子タイム。
器楽クラブのみなさんによる「中庭コンサート」第2弾・・・。

子どもたちが大好きな鬼滅の刃の主題歌「紅蓮華」と「宿命」の2曲が披露されました。
「宿命」には、6年生3人がボーカルとして加わり、演奏を盛り上げました。

お昼休みのひと時、「中庭コンサート」を楽しんだ登小っ子でした。





14:40 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/03/05

学校テスト表彰式(1・2年)

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

5日(金)、「啓蟄」。「冬ごもりをしていた虫たちが土の中から出てくるころ」という意味だそうです。
校庭のシャリンバイの木も満開を迎え、蜜を求めてミツバチが飛び回っています。
ただし、子どもたちが近づきすぎないように、安全のため柵を設置しています。

今日は、朝の時間を利用して、3学期の「学校テスト表彰式(1・2年生)」が行われました。
2年生は、視聴覚室で表彰が行われ、参加する態度も立派でした。
この一年間の成長を感じさせる朝となりました。


11:46 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/03/05

e-ネット安心講座

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

4日(木)、学校では6年生を対象に『e-ネットキャラバン』による「eーネット安心講座」が開かれました。
今やインターネット、携帯電話・スマートフォンは私たちの日常生活やビジネスに欠かせないとても便利なコミュニケーションツールとなりました。
しかしながら、インターネットがもたらす恩恵は多い反面、「ネット依存」「ネットいじめ」「誘い出し・なりすまし」「ネット詐欺」等のトラブルも多発しています。
「eーネット安心講座」は、判断力の不十分な子どもがネットで被害者・加害者にならないため」行われるものです。(『e-ネットキャラバン』ホームページより)


新型コロナウイルス感染症予防のため、一部リモートによる講座となりました。
 


10:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
12345