「みんなで、よりよい学級・学校生活をつくる」ために「特別活動」があります。「特別活動」の学級活動、児童会活動、クラブ活動、学校行事を通して子どもたちは豊かに育っていきます。今日は、3年生と4年生の教室で「学級活動」の授業が行われました。
3年生の教室では、「エイズについて考える」を題材に、エイズについて正しく理解すること、エイズ患者や身近な人たちの思いを理解し、差別や偏見を持たずに接することをねらいに授業が展開されました。また、4年生の教室では、「いじめについて考える」を題材に、いじめがどのようなもので、なぜいじめが起こるのか、いじめのない楽しい学級にするための方法について考えました。学校は、人と人とが関わり合う一つの社会です。共生社会に向けて、よりよい人間関係づくりに取り組んでいきます。