日誌

お知らせ >> 記事詳細

2025/11/14

【お願い】安心・安全な毎日を過ごすために

| by:管理者

日頃から本校学校教育へのご理解とご協力に感謝申し上げます。
さて、週末を過ごす上で、ご家庭でもご留意いただきたい3点についてお知らせいたします。


1.体調管理に気をつけよう
 児童の皆さんも知っているように、今、インフルエンザがとても流行しています! 
 インフルエンザにかからないために、3つの大切なおやくそくを守りましょう。 

(1)ていねいに手を洗おう!
  学校から帰ったとき、ご飯を食べる前、鼻をかんだ後など、「いつもより長く、石けんでゴシゴシ」洗ってください。

(2)マスクをつけよう!
  もし咳が出そう、くしゃみが出そうというときは、マスクをしっかりつけましょう。
  マスクがないときは、袖やハンカチで口と鼻を覆うようにしてください。

(3)体調が悪かったら休もう!
  熱が出たり、体がだるかったりしたら、「がんばって学校に行く」のではなく、必ずおうちの人に伝えて、家でゆっくり休むようにしましょう。
  無理は絶対にしないでくださいね。

児童の皆さんのの笑顔と健康が、登野城小学校の宝物です♪
一人ひとりが責任をもって行動し、インフルエンザに負けない元気な学校にしましょう(^^)/


2.道路では遊ばないようにしよう
 天気の良い日には、外で遊びたいという気持ちになるのは自然なことです。しかし、道路は交通事故の危険が伴う大変危険な場所です。
(1)公園や安全な場所で遊ぶ:お子様には、道路ではなく、公園や広場など安全な場所でルールを守って遊ぶように繰り返し声かけをお願いします。
(2)交通ルールを守る:道路を横断する際は、必ず横断歩道を渡り、信号を守ることを教えてください。
(3)遊びに夢中になりすぎない:ボール遊びなどで道路に飛び出すことのないよう、注意を促してください。

3.自転車の盗難防止のために必ず鍵をかけましょう
 最近、市内において自転車の盗難が発生しています。お子様が自転車で出かける際は、以下の点にご注意ください。
(1)必ず鍵をかける:短時間であっても、自転車から離れる際は必ず鍵をかける習慣をつけましょう。
(2)ツーロックを推奨:可能な限り、異なる種類の鍵を二つ以上つけることをお勧めします。
(3)駐輪場所を選ぶ:人通りの多い場所や、目の届く場所に駐輪するようにしましょう。
(4)防犯登録を確認:防犯登録が済んでいるか、改めてご確認ください。

ご家庭におかれましても、上記3点についてもお子様とよく話し合い、安全に過ごせるようご協力をお願いいたします。



16:41