日誌

令和7年度 >> 記事詳細

2025/10/02

みんなの温かい心と思いやりの言動でいっぱいにしていきましょう♪

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
今朝の登校風景です♪ 今日も児童の皆さんは元気よく登校しました♪
いつもさわやかなあいさつと、ステキな笑顔をホントにありがとうございます(^^)/
 
今朝も子どもたちの安全な登校を見守る保護者の皆様です♪ 今朝も暑い中、本当にありがとうございましたm(__)m
 
今日も立ち止まってから、あいさつをする児童の皆さんです♪ これからも続けてくださいね♪ きっといいことあるからね(^^)/
 
 

今朝もゴミ拾いをしながら登校した児童の皆さんです♪ 毎朝、通学路をきれいにしてくれて、本当にありがとうございます♪

小さなゴミも見逃さない皆さんの優しい心と行動力を、校長先生は誇りに思います♪
それは、みんなが気持ちよく過ごせる大切な一歩です。これからも安全に気を付けて、できる範囲で続けてくださいね(^^)/

 
朝のエージェンシータイムで清掃活動に頑張る児童&職員の皆さんです♪ いつもありがとうございます(^^)/
 

さて、ここからは授業の様子です♪
3年3組、国語の授業です♪ 「中心人物の行動や会話、様子を整理しよう」をめあてに学習に取り組んでいました♪
 
3年2組、道徳の授業です♪ 「同じなかまだから」を題材に、学習に取り組んでいました♪
 
3年1組、算数の授業です♪ 「23✖3の筆算のしかたを調べよう」をめあてに学習に取り組んでいました♪
 

こちらは3年生が使用しているトイレです♪ 今日もスリッパがキレイに並んでいました♪
いつもトイレをキレイに使ってくれてありがとうございます♪
 


こちらは4年生の授業の様子です♪
4年3組、理科の授業です♪「閉じ込めた空気を押し縮めていくと、体積や手ごたえはどのように変わるのだろうか」を学習課題に取り組んでいました♪
 
4年2組、道徳の授業です♪ 「小さな草たちにはく手を」を題材に学習に取り組んでいました♪
 
4年1組、算数の授業です♪ 「どうすれば、全くちがう数を絵グラフに表せばよいのだろうか」をめあてに学習に取り組んでいました♪
 

今日の給食です♪ メニューは「厚揚げのカレー炒め・さば生姜煮・ちくわときのこのみそ汁・ごはん・牛乳」です♪
本日も栄養たっぷり、美味しくいただきました♪ ごちそうさまでした(^^)/



さて、こちらは、みんなの居場所の「サポートルーム(校内教育支援センター)」です♪ 

登校しても自分の教室に入りづらいと感じる児童に対して、安心して過ごせる場所、かつ社会的に自立するため、心身の特性や状態に合わせた適切な支援を行う空間として設置しております。
支援内容としては「児童が希望する学びへの適切な支援」「児童の心の状態に応じた適切な支援」「児童の特性に応じた生活支援」「その他、校長が必要と認めた事項」です♪

児童の皆さん、これからも安心して、自分らしく成長していこうね~(^^)/
 

 

今日の天気は「晴れ」、最高気温は33度、最低気温は26度(体感温度は31度)でした♪

さて、昨日のお話集会(校長講話)で「人間関係(人との関わり方)」について「親切の輪を広げる」「相手ではなく、自分が変わる」「他人の長所を探す」ことを一緒に考えましたね♪ これから学校生活を楽しく送るために、一番大切なのは、みんなと仲良くすることです♪ どうすれば人間関係がうまくいくのでしょう? まずは笑顔であいさつをしましょう♪ そして、誰かが困っていたら「手伝おうか?」と声をかけてみてください♪ また、友達と意見が違っても、「そういう考え方もあるね」と受け入れてみましょう♪ 特別な力はいりません。優しい言葉と、相手を大切に思う気持ちがあれば、すぐに仲良しの輪は広がります♪ この登野城小学校を、みんなの温かい心と思いやりの言動でいっぱいにしていきましょうね(^^)/


16:30 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)

登野城小学校ホームページに掲載される個々の文章・図形・デザイン・ロゴマーク等に
関する著作権は、本校または原著作者が有します。個人的使用を目的として印字や保存等、
その他著作権法により認められる場合を除き、データ等を本校または
原著作者の許諾なく複製、配布、送信等を禁じます。