お知らせです。週末にあたりまして、「安心・安全な毎日を過ごすために」、親子でご確認をよろしくお願いします。
※こちらをクリックしてください → 学校からのお知らせ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・さて、今朝の登校風景です♪ 今週、最後の金曜日も児童の皆さんは元気よく登校しました♪ いつもさわやかなあいさつと、ステキな笑顔をホントにありがとう~(^^)/

今朝も子どもたちの安全な登校を促す保護者の皆様です♪ 暑い中、いつもありがとうございますm(__)m

今日もきちんと立ち止まってから、丁寧なあいさつをする児童の皆さんです♪ 今週も皆さんのお陰で気持ちよく過ごせました(^^)/

朝のエージェンシータイムで清掃活動を行う児童&職員の皆さんです♪ 今週もありがとうございました(^^)/

さて、ここからは授業の様子です♪
5年3組、学級活動の時間です♪ 今日は体育学習発表会に向けての話し合い活動を行っていました(^^)/

5年1組、算数の授業です♪ 今日は「偶数と奇数、倍数と約数」についてのプリント問題に取り組んでいました(^^)/

5年2組、音楽の授業です♪ 「2つの子守歌」について学習に取り組んでいました(^^)/

その学習に入る前に、使用したピアニカを順番良く、丁寧に片付けている姿がとてもステキでした(^^)/

5年4組、国語の授業です♪ 今日は「注文の多い料理店」に関するプリント問題に取り組んでいました(^^)/

こちらは5年生の皆さんが使用しているトイレです♪ 今日もスリッパがキレイに並べられていました♪
今週もトイレをキレイに使ってくれて本当にありがとうございます(^^)/


さて、こちらからは6年生の授業の様子です♪
6年4組、算数の授業です♪ 「データの調べ方」について学習に取り組んでいました(^^)/

6年3組、算数の授業です♪ 「円の面積の求め方を考えよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

こちらは6年生が使用しているトイレです♪ 6年生のトイレもスリッパがキレイに並べられていました♪
本校のリーダー学年として、後輩たちにいい見本を見せてくれて本当にありがとうございます(^^)/ これからも続けてくださいね♪


さて、こちらは6年2組、国語の授業です♪ 「「模型のまち」を題材に「感想を伝え合おう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

6年1組、理科の授業です♪ 「てこを使って持ち上げる時、どのような決まりがあるのだろうか」を学習課題に取り組んでいました(^^)/

今日の給食です♪ メニューは「ハヤシライス・マカロニサラダ・牛乳」です♪
ハヤシライス、最高~です♪ 美味しくいただきました♪ ごちそうさまでした(^^)/
給食センタースタッフの皆様、今週も美味しい給食をありがとうございました♪
さて、こちらは「サポートルーム(校内教育支援センター)」の様子です♪ 本校のサポートルームは、登校しても自分の教室に入りづらいと感じる児童に対して、安心して過ごせる場所、かつ社会的に自立するため、心身の特性や状態に合わせた適切な支援を行う空間として設置しております。つまり、教室復帰等が目的ではなく、子どもたちの社会的自立を支援することが大きな目的です。
なので、サポートルームに常駐している「子ども自律サポーター」さんは、子どもたちには常に「〇〇さんはどうしたいの?」と問いかけ、自己決定を促しております♪
支援内容としては「児童が希望する学びへの適切な支援」「児童の心の状態に応じた適切な支援」「児童の特性に応じた生活支援」「その他、校長が必要と認めた事項」です♪
児童の皆さん、今週のサポートルームの居心地はどうでしたでしたか? 皆さんが安心して過ごすことが出来ているなら、とても嬉しいです♪
これからも自分らしく成長していこうね~(^^)/

今日の天気は「晴れ 時々 くもり」、最高気温は33度、最低気温は28度(体感温度は31度)でした♪
さて、1学期に比べて、2学期は「立ち止まってから、あいさつをする」児童が増えてきました~♪ ホントに嬉しいことです♪
立ち止まってあいさつをすると、良いことがたくさんありますよ♪ それは、相手の心にも、自分の心にも、きちんと伝わるからです♪
1 「あなたを見ていますよ」が伝わる!【気持ちの効果】
歩きながら「おはよー!」と言うのと、止まって相手の顔を見て「おはようございます!」と言うのとでは、伝わり方が全く違います。
◆立ち止まらないあいさつ・・・相手の顔を見ていないので、「早く行きたいんだな」「ついでに言ってるのかな?」と感じさせてしまうことがあります。
◇立ち止まったあいさつ・・・相手の目を見て、体を相手に向けます。これは、「あなたと話すために、今、自分の動きをストップしました」というメッセージになります♪ だから、「あなたのことを大切に思っていますよ」「きちんと見ていますよ」という尊敬の気持ちが、相手に強く伝わるのです♪
2 事故やトラブルを防げる!【安全の効果】
あいさつは、周りの状況を確かめる安全のサインにもなります。
◆動いたままのあいさつ・・・前を向いて歩いていると、相手が後ろにいる人や、横から来る車、自転車に気づきにくくなります。
◇立ち止まったあいさつ・・・立ち止まると、一度周りの様子をしっかり見ることができます。「おはようございます」と声をかけることで、相手も自分も安全な場所にいるか、冷静に確認できます♪ もし誰かが急いでいても、立ち止まってあいさつをすれば、ぶつかる事故も防げますね♪
3 自分の気持ちがシャキッとする!【集中力の効果】
立ち止まるという行動は、実は自分自身をリセットするスイッチになります♪
◇立ち止まると・・・
・気持ちが落ち着き、大きな声が出やすくなります♪
・「よし、あいさつをするぞ!」と、その行動に集中できます♪
・あいさつが終わった後、「さあ、次は学校で勉強を頑張ろう!」と、次の行動に気持ちを切り替えやすくなります♪
立ち止まってあいさつをすることは、「心を込める時間」を作ることにもつながります♪
あいさつは、相手に気持ちを伝えるだけでなく、自分自身を成長させるための大切な習慣ですからね♪
これからも立ち止まって心を込めたあいさつを続けてくださいね~♪
それでは、Have a nice weekend and see you next Monday~(^^)/
