日誌

令和7年度 >> 記事詳細

2025/10/06

PTA環境整備作業が行われました(^^)/ 保護者の皆様に感謝です♪

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
今朝の登校風景です♪ 週明けの登校ですが、児童の皆さんは元気よく登校しました♪ 
いつもさわやかなあいさつと、ステキな笑顔をホントにありがとう~(^^)/ 本日も皆さんから元気をいただきました♪
 
今朝も子どもたちの登校を見守る保護者の皆様です♪ 暑い中、いつもありがとうございますm(__)m
 
今日も立ち止まってから、丁寧なあいさつをする児童の皆さんです♪ 今週もよろしくお願いしますね~(^^)/
 
 

さて、ここからは授業の様子です♪
1年3組、国語の授業です♪ 今日は漢字ドリルなどの学習に取り組んでいました(^^)/
 
1年2組、算数の授業です♪ 「3つのかずのけいさん」について、プリントの問題に取り組んでいました(^^)/
 
1年1組、国語の授業です♪ 「どれだけ力がついたかな」をめあてに「カタカナ」等の学習に取り組んでいました(^^)/
 
さて、こちらは1年生が使用しているトイレです♪ 今日もスリッパがキレイに並べられていました♪
今週もトイレをキレイに使いましょうね(^^)/
 


ここからは2年生の授業の様子です♪
2年2組、国語の受業です♪ 漢字ドリル等の学習に取り組んでいました(^^)/
 
2年1組、国語の授業です♪ 漢字ドリル等の学習に取り組んでいました(^^)/
 
2年4組、国語の授業です♪ 「自分が書きたいお話を「 」に気をつけて書こう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/
 
2年3組、国語の授業です♪ 今日は先ず始めに図書館で本を借りるところからはじめていました(^^)/
 
2年3組さんが図書館に入る時に、キレイに靴を並べていました♪ すばらしい~です(^^)/
 


さて、こちらは2年生が使用しているトイレです♪ 私が通りかかると、2年生の児童がスリッパを並べていました♪
いつもキレイにトイレを使ってくれてありがとうございます♪ 今週もトイレをキレイに使っていきましょうね(^^)/
 


さて、こちらは「サポートルーム(校内教育支援センター)」の様子です♪ 

本校のサポートルームは、登校しても自分の教室に入りづらいと感じる児童に対して、安心して過ごせる場所、かつ社会的に自立するため、心身の特性や状態に合わせた適切な支援を行う空間として設置しております。つまり、教室復帰等が目的ではなく、子どもたちの社会的自立を支援することが大きな目的です。
なので、サポートルームに常駐している「子ども自律サポーター」さんは、子どもたちには常に「〇〇さんはどうしたいの?」と問いかけ、自己決定を促しております♪
支援内容としては「児童が希望する学びへの適切な支援」「児童の心の状態に応じた適切な支援」「児童の特性に応じた生活支援」「その他、校長が必要と認めた事項」です♪

児童の皆さん、本日の居心地はいかがでしたでしょうか? これからもマイペースで自分らしく過ごしてくださいね~(^^)/
 


さて、こちらは教育実習生の濵本先生の授業の様子です♪ 
3年3組、算数の授業です♪ 「23✕3の計算の仕方が分かる」をめあてに授業実践を行いました♪
子どもたちに積極的に問いかけながら、色々な考えを引き出していました♪ これからも楽しい授業をよろしくお願いします(^^)/
 
 

今日の給食です♪ メニューは「マーボー豆腐丼・たまごスープ・おつきみだんご・牛乳」です♪ 

本日も美味しくいただきました♪ ごちそうさまでした(^^)/


さて、こちらは今日の昼休みに、5年生のソフィアさんがお友達の石垣さんと校長室に受賞の報告にきてくれました♪
ソフィアさんは、第29回石垣島ジュニアトライアスロン大会、小学5年女子の部で1位、アミノバイタル沖縄アクアスロン2025スプリング3のトライアスロン大会で1位、沖縄キッズトライアスロン第2戦奥武山大会小学5年女子の部でも見事1位に輝きました~♪ 本当におめでとうございます(^^)/ ホントにスゴイですね~♪ これからも自分らしくトライアスロンを楽しんでくださいね♪
 

こちらは昼休み時間に遊んだ道具をキレイに片付けている2年4組の児童の皆さんです♪
ついでに、清掃道具まで片付けてくれました♪ 皆さんの行動にとても感動しました♪ 本当にありがとうね~(^^)/
 

さて、こちらは今日の5校時に中堅教諭研修会の一環として、6年1組担任の玉城先生が「算数」の研究授業を行いました♪
沖縄県教育庁八重山教育事務所の大嶺主任指導主事に授業参観をしていただき、授業後に指導助言も行っていただきました♪
大嶺主任指導主事におかれましては、お忙しい中、本校までご足労いただき誠にありがとうございましたm(__)m
引き続きどうぞよろしくお願いします(^^)/ 玉城先生も本当にお疲れ様でした♪
 
 

さて、こちらは今日の放課後、5年生の新垣さんが受賞の報告にきてくれました♪
新垣さんはブルグミュラーコンクール2025石垣地区大会に参加し、小学5・6年A部門で「優秀賞」を受賞しました♪ 本当におめでとうございます(^^)/ これからも自分らしく音楽を楽しんでくださいね♪
 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、こちらは先週10月4日(土)(9:20~11:00)に行われましたPTA環境整備作業の様子です♪
まずはじめに、作業場所等の確認をしてからスタートしました♪
 
各作業班に分かれて活動をスタートしました♪
 
 
 
バスケット部の皆さんも作業に協力をしていただきました♪ 本当にありがとうございました(^^)/
 
 
 
こちらは正門前の段差を補修しているところです♪ 
この場所は登校時の児童が転倒することがよくありましたが、コンクリートでキレイに段差をなくしていただきました♪
 
こちらがビフォー・アフターです♪ これで安心して登校することができます♪ 本当にありがとうございました(^^)/
 
 
こちらは終わりの会の様子です♪ 
保護者の皆様、本日は環境整備作業にご参加いただき、誠にありがとうございました。予定よりも早く作業が終了し、校舎内外が大変きれいになりました。保護者の皆様の献身的なご協力のおかげで、来週18日(土)に行われる体育学習発表会をはじめ、これからの学校教育の環境が整いました♪ 心より感謝申し上げます。 誠にありがとうございましたm(__)m そして、職員の皆様も本当にお疲れ様でした(^^)/ 引き続きどうぞよろしくお願いいたします。 


PTA作業終了後も、教室にあるドア窓の取り付け作業を行っていただきました♪ 
先生方にも作業の仕方も丁寧にご指導をしていただいた保護者の新垣様、本当にありがとうございましたm(__)m
 
 

さて、こちらはPTA作業と並行して、専門業者の方に来ていただき、暑さ対策としてB棟3階に遮光カーテンをつけていただきました♪ 
これで暑さも和らぎ、エアコンの効きも良くなると思います♪ 本当にありがとうございましたm(__)m
 


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の天気は「晴れ 時々 くもり」、最高気温は33度、最低気温は26度(体感温度は32度)でした♪
今週も晴れの日が多く、暑い日が続きそうです。 明日の1校時は体育学習発表会の全体練習があります。 熱中症対策も行いながら、体調管理にも気をつけていきましょう~(^^)/

16:35 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)

登野城小学校ホームページに掲載される個々の文章・図形・デザイン・ロゴマーク等に
関する著作権は、本校または原著作者が有します。個人的使用を目的として印字や保存等、
その他著作権法により認められる場合を除き、データ等を本校または
原著作者の許諾なく複製、配布、送信等を禁じます。