本校のサポートルームは、登校しても自分の教室に入りづらいと感じる児童に対して、安心して過ごせる場所、かつ社会的に自立するため、心身の特性や状態に合わせた適切な支援を行う空間として設置しております。つまり、教室復帰等が目的ではなく、子どもたちの社会的自立を支援することが大きな目的です。なので、サポートルームに常駐している「子ども自律サポーター」さんは、子どもたちには常に「〇〇さんはどうしたいの?」と問いかけ、自己決定を促しております♪支援内容としては「児童が希望する学びへの適切な支援」「児童の心の状態に応じた適切な支援」「児童の特性に応じた生活支援」「その他、校長が必要と認めた事項」です♪
児童の皆さん、本日の居心地はいかがでしたでしょうか? これからもマイペースで自分らしく過ごしてくださいね~(^^)/ さて、こちらは教育実習生の濵本先生の授業の様子です♪ 3年3組、算数の授業です♪ 「23✕3の計算の仕方が分かる」をめあてに授業実践を行いました♪子どもたちに積極的に問いかけながら、色々な考えを引き出していました♪ これからも楽しい授業をよろしくお願いします(^^)/ 今日の給食です♪ メニューは「マーボー豆腐丼・たまごスープ・おつきみだんご・牛乳」です♪