今朝の登校風景です♪ 今日も児童の皆さんは元気よく登校しました♪ いつもさわやかなあいさつと、ステキな笑顔をホントにありがとう~(^^)/ 本日も皆さんから元気をいただきました♪
今朝も子どもたちの登校を見守る保護者の皆様です♪ 暑い中、いつもありがとうございますm(__)m
今朝もきちんと立ち止まってから、丁寧なあいさつをする児童の皆さんです♪ 気持ちのいいあいさつをいつもありがとうございます(^^)/
今朝も登校しながらゴミ拾いをしてくれた児童の皆さんです♪ いつもありがとうございます(^^)/ 朝のエージェンシータイムで清掃活動をする児童&職員の皆さんです♪ 今日は低学年の児童も率先して行っていました♪ 素晴らしい~です(^^)/
さて、ここからは授業の様子です♪今日は、1校時に体育学習発表会に向けて、全体練習を行いました♪ 未来の登小っ子、おおかわ幼稚園の園児も参加して頑張りました♪ 先ずはじめに、開会式の練習を行いました~♪ 本番も楽しみです(^^)/ さて、こちらは3年3組、算数の授業です♪ 「2けた✕1けたの筆算の仕方がわかる」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/ 3年2組、国語の授業です♪ 今日は国語のテストに取り組んでいました(^^)/
3年1組、算数の授業です♪ 「2回繰り上がりのある筆算の仕方を考えよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/ こちらは3年生の皆さんが使用しているトイレです♪ 今日もスリッパがキレイに並べられていました♪いつもトイレをキレイに使ってくれてありがとうございます(^^)/
さて、こちらは4年生の授業です♪4年2組、算数の授業です♪ 「どうずれば、約何万の概数ができるのか考えて説明しよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/ 4年1組、国語の授業です♪ 今日は漢字テストに取り組んでいました(^^)/ 4年3組、音楽の授業です♪ 今日は石垣教育委員会からいただいた扇子と三線を活用し、伝統芸能等の学習に取り組んでいました(^^)/マスコミの方も取材にきていたので、明日以降の新聞やニュース番組が楽しみです♪ こちらは4年生の皆さんが使用しているトイレです♪ 4年生のトイレもスリッパがキレイに並べられていました♪次の人が気持ちよくトイレを使えるために、いつもありがとうございます(^^)/
こちらは3年3組で教育実習を行っている濵本先生の社会の授業です♪「事故や事件からまちを守る」を題材に、「事故を防ぐためにはどうすればよいのだろう」をめあてに授業を行いました♪今日も子どもたちから積極的に意見を引き出すなど、みんなが参加する授業を展開していました(^^)/ さて、こちらは「サポートルーム(校内教育支援センター)」の様子です♪ 本校のサポートルームは、登校しても自分の教室に入りづらいと感じる児童に対して、安心して過ごせる場所、かつ社会的に自立するため、心身の特性や状態に合わせた適切な支援を行う空間として設置しております。つまり、教室復帰等が目的ではなく、子どもたちの社会的自立を支援することが大きな目的です。 なので、サポートルームに常駐している「子ども自律サポーター」さんは、子どもたちには常に「〇〇さんはどうしたいの?」と問いかけ、自己決定を促しております♪ 支援内容としては「児童が希望する学びへの適切な支援」「児童の心の状態に応じた適切な支援」「児童の特性に応じた生活支援」「その他、校長が必要と認めた事項」です♪児童の皆さん、本日も自分のペースで過ごすことができたでしょうか? これからもマイペースで自分らしく過ごしていこうね~(^^)/
ちょこっと良い場面~♪4年3組の児童の皆さんが音楽教室に入る前の様子です♪ 自分の靴を丁寧に靴箱に入れていました♪靴箱もキレイに整理整頓されて気持ちが良いですね~(^^)/ これからも続けてくださいね♪
今日の給食です♪ メニューは「リゾット・彩り野菜とキャベツのメンチカツ・ブロッコリーサラダ・牛乳」です♪
本日も美味しくいただきました♪ ごちそうさまでした(^^)/
さて、こちらは今日の午後、沖縄県教育庁八重山教育事務所と石垣市教育委員会の主事の皆様11名が来校いたしました♪教育行政機関は「学校現場の応援団」ということで、「魅力ある学校づくり 」、「授業改善の推進」、「自立に向けた支援」に向け、授業参観や情報交換を行うことで、今後の教育活動や組織的な取組の充実に資するという趣旨のもと訪問していただきました♪先ずは、授業参観を行っていただきました♪ 授業参観後、短い時間でしたが、授業者へのフィードバックも行っていただきました。誠にありがとうございました(^^)/ その後、「魅力ある学校づくり」部会と「授業力向上の推進」部会に別れて、情報交換を行いました♪ 最後の全体会の場で、それぞれの部会で話し合われた内容を共有して終了いたしました♪本日はご多用の中、本校にお越しくださいました八重山教育事務所、そして石垣市教育委員会の皆様に心より感謝申し上げます。学校は日々、目の前の子どもたちのために活動していますが、時には立ち止まり、私たちの実践を客観的に見つめ直すことが不可欠です。まさに、関係機関の学校訪問は、私たちの取組を改めて再確認をするとともに、更にアップデートする機会、見直す機会であると捉えています。皆様の専門的な視点や、県や市の教育施策を踏まえたご助言をいただくことで、本校の教育活動をさらに充実させることができると考えております。本日は、本校の目指す学校像、そしてそれを実現するための具体的な取り組みについて、率直なご意見や建設的なご助言をいただきました。私たち教職員一同、本日の訪問を通して得られた学びを共有し、今後の魅力ある学校づくり、授業改善の推進、そして子どもたち一人ひとりの自立に向けた支援をより一層強化していく決意です。本日は、誠にありがとうございました。 引き続きどうぞよろしくお願いいたします(^^)/
今日の天気は「晴れ 時々 くもり」、最高気温は32度、最低気温は28度(体感温度は31度)でした♪
さて、児童の皆さん、そして園児の皆さん、今日の全体練習、暑い中、本当によく頑張りました♪ みんなのきびきびとした動き、そして元気な歌声を聞いて、来週の体育学習発表会が素晴らしい一日になることを確信しました♪ 体育学習発表会は、ただ走ったり、勝ったり負けたりするだけの日ではありません。 それは、みんなが練習で流した汗、友達と協力した時間、そして挑戦する勇気を、おうちの人や地域の方々に見てもらうための、最高の発表の場です♪ みんなの全力で走る姿、一生懸命に取り組む姿は、見ている人たちに大きな感動と勇気を与えます♪ さあ、来週の本番に向けて体調にも気を付けながら最後の仕上げをしていきましょう♪ みんな一人ひとりが、自分の持てる力を出し切る♪ そして、仲間を信じて、声をかけ合う♪ みんなで最高の準備をして、来週の本番、このグランドで最高の笑顔と最高の思い出を作りましょう~(^^)/