今朝の登校風景です♪ 今日も位児童の皆さんは元気よく登校しました♪ いつもさわやかなあいさつと、ステキな笑顔をホントにありがとう~(^^)/ 本日も皆さんから元気をいただきました♪
今日も立ち止まってから、丁寧なあいさつをする児童の皆さんです♪ 今週もよろしくお願いしますね~(^^)/ 今朝も登校しながらゴミ拾いをしてくれた児童の皆さんです♪ 通学路&地域の保清のために、いつもありがとうございます(^^)/
さて、ここからは授業の様子です♪3年3組、理科の授業です♪ 「音がつたわるとき、糸電話の糸はふるえているのかな」を学習課題に取り組んでいました(^^)/ 3年2組、国語の授業です♪ タブレット端末を活用したり、先生に質問したりしながら学習に取り組んでいました(^^)/ 3年1組、外国語活動の時間です♪ 今日はALTのジーノ先生と一緒に学習に取り組んでいました(^^)/ こちらは3年生が使用しているトイレです♪ 今日もスリッパがキレイに並べられていました♪
これからも次の人のために、思いやりのこもったキレイなトイレにしていきましょうね~(^^)/
さて、こちらは2校時に行われた「火災避難訓練」の様子(画像は1年生)です。今日の訓練は「①火災発生時の基本行動を理解し、的確に対処できる態度や能力を身につけさせる。 ②教師の指示をしっかり聞き、避難経路に沿って安全に移動できるよようにする。」 という2つのねらいで行いました。児童の皆さんは「おさない・かけない・しゃべらない・もどらない・ちかづかない」をきちんと守り、冷静に行動することが出来ていました。本当に素晴らしい行動でした(^^)/火事や地震などは、いつ、どこで起こるか分かりません。学校にいる時だけではなく、お家にいる時や、友だちと遊びに出かけている時かもしれません。今日学んだ「自分の命を守る基本行動」と「先生の指示を聞く大切さ」を、日頃から意識していきましょうね♪
そして、お家の人とも「もし火事があったらどうする?」というお話をしてみてくださいね。
今日も、児童の皆さんが真剣に取り組んでくれて、本当に嬉しかったです♪
自分の命は自分で守る!・・・その強い気持ちを忘れずに、これからも笑顔で楽しい学校生活を送っていきましょうね(^^)/
今日の給食です♪ メニューは「ジャージャー麺・黄野菜と豆腐のふわっと揚げ・ライチゼリー・牛乳」です♪
本日も美味しくいただきました♪ ごちそうさまでした(^^)/
本日5校時、6年1組の家庭科の授業に、担任の玉城先生と学校栄養職員の當銘先生がティームティーチングで行いました♪
児童たちは、「献立を考えるときのポイントを知ろう」をめあてに、熱心に学習に取り組みました。特に、バランスの取れた献立にするための具体的な視点を知ることができ、参観していた私自身も「なるほど!」と大変勉強になりました♪當銘先生の授業は、ポイントが明確で、とても分かりやすかったです。丁寧なご指導、本当にありがとうございました♪そして、スムーズな進行をサポートしてくださった玉城先生も、お疲れ様でした!栄養のプロから直接学べた貴重な時間を通じて、子どもたちがこれから食に関心を持ち、健康的な食生活を送るきっかけになることを期待しています(^^)/
今日の天気は「くもり 時々 晴れ」、最高気温は29度、最低気温は23度(体感温度は25度)でした♪
さて、こちらは未来の登小っ子が通う「おおかわ幼稚園」の様子です♪今日は教育実習の川平先生が、責任実習を行いました♪子どもたちから色々な考えや意見を引き出しながら、ハロウィンパーティーや的当てゲームなど、遊びを通して学びを深めていました(^^)/ 遊んだ後も、みんなで後片付け♪ 本当に素晴らしいです(^^)/ おおかわ幼稚園の園児たちがつくった味噌もお土産にいただきました♪ 本当にありがとうございましたm(__)m 美味しくいただきま~す(^^)/