今朝の登校風景です♪ 今日も児童の皆さんは元気よく登校しました♪ いつもさわやかなあいさつと、ステキな笑顔をホントにありがとう~(^^)/ 本日も皆さんから元気をいただきました♪
今日も立ち止まってから、丁寧なあいさつをする児童の皆さんです♪ 昨日のお話集会の効果もあってか、立ち止まってからあいさつをする児童の皆さんが激増しました♪ ホントに嬉しいです♪ぜひ継続してくださいね~(^^)/ さて、ここからは授業の様子です♪3年1組、国語の授業です♪ 「一の場面、二の場面の豆太の様子を読み取りましょう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/ 3年3組、国語の授業です♪ 「漢字の読み方」等について学習に取り組んでいました(^^)/ 3年2組、算数の授業です♪ 今日は「円と球」についてのテストに取り組んでいました(^^)/
こちらは3年生が使用しているトイレです♪ 今日もスリッパがキレイに並べられています♪
毎日、思いやりのこもったキレイなトイレにしていきましょうね~(^^)/
さて、こちらは「サポートルーム(校内教育支援センター)」の様子です♪今日も自分のペースで楽しそうに過ごしていました♪ 少し離れたところにいた仲間に近寄り、声をかける優しい場面も見られました♪ 本校のサポートルームは、登校しても自分の教室に入りづらいと感じる児童に対して、安心して過ごせる場所、かつ社会的に自立するため、心身の特性や状態に合わせた適切な支援を行う空間として設置しております。教室復帰等も目標の1つですが、子どもたちの社会的自立を支援することが大きな目的です。 なので、サポートルームに常駐している「子ども自律サポーター」さんは、子どもたちには常に「〇〇さんはどうしたいの?」と問いかけ、自己決定を促しております♪ 支援内容としては「児童が希望する学びへの適切な支援」「児童の心の状態に応じた適切な支援」「児童の特性に応じた生活支援」「その他、校長が必要と認めた事項」です♪
児童の皆さん、本日も自分のペースで過ごすことができたでしょうか?これからもマイペースで自分らしく過ごしていこうね~(^^)/
今日の給食です♪ メニューは「いわいのかぼすレモン煮・ひじき炒め・玉ねぎのみそ汁・ごはん・牛乳」です♪
本日も美味しくいただきました♪ ごちそうさまでした(^^)/
今日の昼休み時間に、5年生の玻座真さんが受賞の報告に来てくれました♪玻座真さんは、先日、鹿児島県で開催された「公益財団法人 全国珠算教育連盟九州地方連合会主催 第44回全九州珠算選手権大会」に参加し、小学校の部において、読上算競技、読上暗算競技、フラッシュ暗算競技で第2位、そして、個人総合競技でも第2位になりました~! 本当におめでとうございます!!九州で2位ということで、全国大会にも出場するとのことです♪ 本当にスゴイですね~!これからも自分らしく珠算を楽しんでくださいね(^^)/
今日の天気は「くもり 一時 雨」、最高気温は29度、最低気温は24度(体感温度は26度)でした♪
さて、廊下を歩いていると、下記のステキな掲示物を見つけました♪そこには、「勇気」「明るさ」「まっすぐさ」、そして「おもいやり」という4つの大切な宝物についてのメッセージが書かれていましたね♪この宝物は、「大切な時」はもちろん、「自分の力を出す時」や「自分をしっかりつくるとき」に、必ず皆さんのそばにいて、そっと背中を押してくれるはずです。難しいことに挑戦する「勇気」も、困っている友達に手を差し伸べる「おもいやり」も、全てが皆さんを成長させる力になります。
登小っ子の皆さんは今、心も体も大きく成長する一番大事な時期を過ごしています。「どこまで自分をすばらしくできるか」、校長先生も心から楽しみに応援しています♪これからも毎日、笑顔で元気に、そして自分らしく顔晴っていこうね~(^^)/