昨日は体育学習発表会の代休のため、今日から学校がスタートしました♪ホームページも再開します(^^)/さて、先ずはじめに「ちょこっと良い場面パート1」です♪今朝も朝一番に登校した児童が、廊下を自主的に清掃をしていました♪まだ誰も来ていない廊下をキレイにして、気持ちよくお友達を迎えるその優しさに感動しました♪誰も見ていないところで頑張る人は、自分の心と真正面から向き合っている証拠です。
その「見えない優しさ」と「自ら行動する勇気」が、この学校を一番気持ちの良い、素晴らしい場所にしています♪みんなの幸せのために、いつもありがとうね(^^)/
今朝の登校風景です♪ 週明けの登校となりますが、児童の皆さんは元気よく登校しました♪ いつもさわやかなあいさつと、ステキな笑顔をホントにありがとう~(^^)/ 本日も皆さんから元気をいただきました♪ 今朝も子どもたちの登校を見守る保護者の皆様です♪ 暑い中、いつもありがとうございますm(__)m
今日も立ち止まってから、丁寧なあいさつをする児童の皆さんです♪ 今週もよろしくお願いしますね~(^^)/
さて、ここからは授業の様子です♪5年3組、家庭科の授業です♪ 「ミシンで楽しくソーイング」を学習課題に取り組んでいました(^^)/ 5年2組、図工の授業です♪ 「はりがねを曲げたり、組み合わせたりして、作り方を工夫する」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/ 5年1組、総合の授業です♪ 今日は体育学習発表会の振り返りを行っていました(^^)/ 5年4組、総合の授業です♪ 4組さんも体育学習発表会の振り返りを行っていました(^^)/ こちらは5年生が使用しているトイレです♪ 週明けのスタートからスリッパがキレイに並べられています♪
今週も思いやりのこもったキレイなトイレにしていきましょうね~(^^)/ さて、廊下を歩いていると、音楽室からステキな音色が聞こえてきました♪こちらは4年2組の音楽の授業です♪ 八重山の伝統民謡「あがろーざ節」と「鷲ぬ鳥節」をリコーダーで演奏していました♪と~っても上手でしたよ~(^^)/
今日の給食です♪ メニューは「鶏ぞうすい・男爵コロッケ・ごぼうサラダ・牛乳」です♪
本日も美味しくいただきました♪ ごちそうさまでした(^^)/こちらは、今日の昼休み時間に、6年生の宮里さんがお友達の玉寄さんと一緒に受賞の報告に来てくれました♪宮里さんは、第49回八重山古典民謡コンクールにおいて「奨励普及賞」を受賞しました♪ 本当におめでとうございます♪八重山の伝統文化を受け継ぎながら、これからも自分らしく八重山の民謡を楽しんでくださいね(^^)/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、先日行われた体育学習発表会では、児童の皆さんが全力で走り、踊り、応援する皆さんの姿も、本当に素晴らしかったです♪そして、職員の皆さんも児童たちのがんばりを側から力強く支援していただきました♪ 本当に感謝ですm(__)m一つ一つの動きに、強い気持ちと練習で重ねた努力が表れていて、校長先生は感動で胸がいっぱいになりました。学級の仲間と心を一つにした「チームの力」も最高でしたね。
大きな行事をやり遂げた皆さんには、自信という強いパワーが満ちています。そのパワーを次は「学習」に向けてほしいです♪「できる!」と信じて、粘り強く取り組んだ体育学習発表会と同じように、今度は気持ちを切り替え、落ち着いて学習に向かう時間も大切にしてほしいです。目標に向かって頑張る皆さんの可能性は無限大です。さあ、心のスイッチを「学びを楽しむモード」に切り替えて、また一歩、新しい成長を目指しましょう(^^)/
「とまってから、おはようございます!」「お辞儀をする!」 「人の顔を見る!」 「おへそを向けて!」 「笑顔!」 「声の大きさ!」 「返事をまつ!」 そして、最後にみんなで決めた「気持ちをこめて!」
これは、児童の皆さんが「相手のことを大切に思っているよ」という気持ちを、一つひとつの言葉や態度に乗せて、ちゃんと伝えようとしている証拠です♪みんなが真剣に考えて、実践してくれたおかげで、校長先生は、心があたたかく、とっても気持ちのよい、最高の「おはようございます!」を受け取ることができました。(感涙・・・)これからも、この「気持ちをこめたあいさつ」を、色々な場所で、色々な人に届けてくださいね♪みんなのステキなあいさつは、あいさつをされた人の心も、そしてあいさつをした皆さんの心も、明るく元気にする魔法のようなものです♪児童の皆さんの「気持ちをこめて」という素晴らしい目標を、校長先生はこれからもずっと応援しています♪今日は本当に気持ちの良いあいさつをありがとうございました♪これからもよろしくお願いしますね~(^^)/