今朝の登校風景です♪ 雨が降る中、児童の皆さんは元気よく登校しました♪ いつもさわやかなあいさつと、ステキな笑顔をホントにありがとう~(^^)/ 今朝も子どもたちの登校を見守る保護者の皆様です♪ 雨の降る中、本当にありがとうございますm(__)m
雨の日でもきちんと立ち止まってから、丁寧なあいさつをする児童の皆さんです♪
さて、ここからは授業の様子です♪今日から3日間の予定で、石垣市立石垣第二中学校の生徒9名の皆さんが、職場体験学習にやってきました♪初日は、1年生、2年生、特別支援学級の子どもたちと一緒に過ごしました♪昨年度の本校卒業生ということで、3日間、後輩たちのためによろしくお願いしますね(^^)/
今日の給食です♪ メニューは「バジルスパゲッティー・ポテトカップグラタン・アセロラゼリー・牛乳」です♪
本日も美味しくいただきました♪ ごちそうさまでした(^^)/
今日の5校時、「アメリカの小学校について教えて」ということで、現在、アメリカ在住で一時帰国しているローズ利加さんを講師に、3年生合同の外国語活動が行われました♪異文化を知ることが本時のねらいで、利加さんのお話に児童たちはたくさんの刺激を受けたようです♪
また、質問コーナーでは、たくさん児童の皆さんが質問をして、異文化について多くを学んでいました♪本日は本校児童のために、貴重なお話をしていただき誠にありがとうございました。ローズ利加さんの今後のご活躍を祈念しております(^^)/ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、こちらは昨日の様子です♪教育実習生の濵本先生が、昨日で全日程を終了しました。 本当にお疲れ様でした♪
濵元先生、教育実習の期間中は本校の子どもたちのために、真摯に学び、懸命に指導にあたってくださったことに、心より感謝申し上げます。最終日の子どもたちとの別れは、涙、涙でしたね・・・。それは、濵元先生が日々、一人ひとりの子どもたちと真剣に向き合い、愛情を注いでくださった証拠です。子どもたちの素直な涙こそが、濵元先生の教育者としての資質を何よりも物語っています。この貴重な経験と、子どもたちからもらった温かい感情を、ぜひ自分の将来の宝物にしてください。これからの学生生活においても迷いや困難に直面することもあると思いますが、本校で得た自信と情熱を忘れず、子どもたちの笑顔をエネルギーに変えて、前へ進んでほしいです。
濵元先生の未来が希望に満ちた、素晴らしいものになることを心から願っています♪これからも自分らしく笑顔で顔晴ってくださいね♪ 応援してま~す(^^)/
こちらは昨日の「ちょこっと良い場面」です♪昨日の大雨で水浸しになった2階A棟の玄関前を、朝のエージェンシータイムで2年3組の皆さんが一生懸命に水切りをしてくれました♪皆さんのステキな行動に感謝です♪ 本当にありがとうございました(^^)/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今日の天気は「雨」、最高気温は27度、最低気温は23度(体感温度は26度)でした♪さて、体育学習発表会が終わった日の夕方から、ず~っと雨が続いていますね。みんなは雨の日をどう過ごしていますか?この雨について、ちょっとおもしろいお話や豆知識を見つけましたのでお伝えしますね♪
【雨のにおいのひみつ】雨が降り始めたとき、「なんか良いにおいがする!」と感じたことはありませんか?あの独特なにおいには、実は「ペトリコール」というかっこいい名前がついているそうです。このにおいは、地面の土や石についた油のようなものと、土の中にいる小さな生き物(バクテリア)が出す成分が、雨粒に当たって空気中に飛び出すことで生まれるそうですよ♪雨が降ることで、地面から良いにおいの「おたより」が届いているみたいで素敵ですね(^^)/
【雨粒の本当の形】みんなが絵に描く雨粒は、しずくのような「涙の形」が多いかもしれませんが、実は、空から落ちてくる途中の大きな雨粒の形は「肉まん型」に近いと言われています♪空気の抵抗で、下が平らで上が丸い、まるでふわふわの肉まんのような形になるそうです。 次に雨が降ったら、「あれは肉まん型の雨粒かな?」と空を見上げてみるのも楽しいかもしれませんね(^^)/
【 MBC防災情報 , お天気防災スイッチ(2021) 雨の形】
石垣島はしばらく雨の日が続きそうですが、雨の日は、傘をさしたり、長靴を履いたり、いつもと違う景色を楽しんだり、たくさんの発見があります♪登下校の安全に気を付けて、明日も元気にあいましょう~See you tomorrow~(^^)/