今朝の登校風景です♪
週明けの登校ですが、児童の皆さんは元気よく登校しました(^^)/ いつもさわやかなあいさつと、ステキな笑顔をホントにありがとうございます♪
今週も皆さんからいただいた笑顔のパワーを力に変えて顔晴りま~す(^^)/

今朝も子どもたちの登校を見守る保護者の皆様です♪ いつもありがとうございますm(__)m

今朝もきちんと立ち止まってから、丁寧なあいさつをする児童の皆さんです♪ 今週もよろしくお願いしますね(^^)/


朝のエージェンシータイムで清掃活動を行う児童&職員の皆さんです♪ いつもありがとうございます(^^)/

さて、ここからは5年生の授業の様子です♪
5年3組、社会の授業です♪ 社会科資料集等を活用しながら学習に取り組んでいました(^^)/

5年2組、国語の授業です♪ 「物語をおもしろくしている表現の工夫を見つけよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/

5年1組、音楽の授業です♪ 各パートに別れて「えんどうの花」の合唱に取り組んでいました(^^)/
自分たちで声かけをしながら練習をしていたのでホントに素晴らしい~です♪

5年4組、家庭科の授業です♪ 今日はミシンやアイロンを使った学習に取り組んでいました(^^)/


さて、こちらは5年生の皆さんが使用しているトイレです♪ 今日もいつものようにスリッパがキレイに並んでいました♪
今週も次の人のためによろしくお願いしますね~(^^)/


さて、ここからは6年生の授業の様子です♪
6年4組、算数の授業です♪ 「データの調べ方」等について学習に取り組んでいました(^^)/

6年3組、算数の授業です♪ 「これまでのデータから自分の考えをまとめよう」をめあてに学習課題に取り組んでいました(^^)/

さて、こちらは6年生が使用しているトイレです♪ 6年生のトイレもスリッパがキレイに並べられていました♪
今週もよろしくお願いしますね(^^)/


こちらは6年2組、国語の授業です♪ 「模型のまち」を題材に学習に取り組んでいました(^^)/

6年1組、算数の授業です♪ 「データの調べ方」等について学習に取り組んでいました(^^)/

さて、こちらはサポートルーム(校内教育支援センター)の様子です♪ 本日も自分のペースで学習に取り組んでいました(^^)/
今日は民生委員の掘先生にも来ていただきました♪ いつもありがとうございますm(__)m
今日の給食です♪ メニューは「切干大根炒め・豆腐のみそ汁・納豆・ごはん・牛乳」です♪
今週最初の給食も美味しくいただきました♪ ごちそうさまでした(^^)/

さて、こちらは今日の昼休み時間の様子です♪
5年生の皆さんが外国語学習の取り組みとして、「英語でインタビュー♪」を行いに来てくれました♪
" Can you sing well ? " " Yes I can. " 等々、がんばって英語で質問をしてくれました(^^)/ またいつでも英語でインタビューに来てくださいね~♪

こちらは5年生の垣本さんが受賞の報告に来てくれました♪
9月13日(土)に開催された第35回石垣市水泳選手権大会において、小5男子50m背泳ぎで1位、自由形で3位、そして翌日9月14日(日)に開催された八重山郡民大会小5男子自転車競技の部において、第2位になりました!! 本当におめでとうございます(^^)/ これからも自分らしく水泳と自転車競技を楽しんでくださいね~♪

こちらは4年生の柳原さんがも受賞の報告に来てくれました♪
9月28日(日)に開催されたブルグミュラーコンクール2025石垣地区大会に参加し、小3・4年A部門において「優秀賞」を受賞しました♪
本当におめでとうございます(^^)/ これからも自分らしく、ピアノを楽しんでくださいね~♪

こちらは3年生の新崎さんも受賞の報告に来てくれました♪
新崎さんも9月28日(日)に
開催されたブルグミュラーコンクール2025石垣地区大会に参加し、小3・4年A部門において「優秀賞」を受賞しました♪本当におめでとうございます(^^)/ 新崎さんも自分らしく、ピアノを楽しんでくださいね~♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、こちらは先週の清掃活動の様子です♪
2年4組さんの教室横にある側溝の清掃とグレイチングをキレイに磨く児童の皆さんです♪
とても汚れていましたが、ピッカピカにしてくれて本当に嬉しいです♪ お掃除のプロに負けないくらい上出来ですよ~!!
皆さんのステキなチームワークに感謝・感激です♪
本当にありがとうございました(^^)/

さて、今日の天気は「晴れ」、最高気温は32度、最低気温は26度(体感温度は31度)でした♪
本日9月26日(月)は「
招き猫の日(まねきねこのひ)」だそうです♪ 招き猫が手を挙げているのは、「福を招く」ためだと言われています。右手を挙げている猫はお金を招く・・・左手を挙げている猫は人(お客さん)を招く・・・ 両手を挙げている猫は、お金も人もどっちも招く「欲張り招き猫」と言われています♪ この日は、「く(9)る ふ(2)く(9)」という語呂合わせ(言葉の音を使った覚え方)で決められたようです♪ つまり、「福が来ますように!」という願いが込められているそうです♪
これからも登小っ子の皆さんにもたくさんの「福」がきますように~(^^)/
