日誌

令和7年度 >> 記事詳細

2025/09/17new

快挙!小4上地さん♪トライアスロン大会で全国1位~(^^)/

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
今朝の登校風景です♪ 今日も児童の皆さんは元気よく登校しました♪ 
いつもさわやかなあいさつと、ステキな笑顔をホントにありがとうございます(^^)/
 
今朝も子どもたちの登校を見守る保護者の皆様です♪ 今日も暑い中、本当にありがとうございますm(__)m
 
今日もきちんと立ち止まってから、丁寧なあいさつをする児童の皆さんです♪ いつも気持ちのいいあいさつをありがとうございます(^^)/
 
 
今朝も登校しながらゴミ拾いをしてくれた児童の皆さんです♪ 地域&球の環境のために、いつもありがとうございます(^^)/
 
朝のエージェンシータイムで清掃活動をする児童の皆さんです♪ 校舎内外をキレイにしてくれて、いつもありがとうございます(^^)/
 

今朝は先生方による「朝の読み聞かせ」が全学年で行われました♪ 担任の先生とは違う先生が教室に入り、色々な本の読み聞かせを行いました♪
こちらは6年2組で読み聞かせを行う田代教頭先生です♪ みんな真剣に聞いていましたね(^^)/
 
校長先生は、6年1組で「ありがとう♪」という本の読み聞かせを行いました♪ 1組さんも聞く態度がとても素晴らしかったです♪
 

さて、ここからは授業の様子です♪
6年1組、音楽の授業です♪ ピアニカで「威風堂々」の曲の演奏に取り組んでいました(^^)/ 
 
6年2組、社会の授業です♪ タブレット端末を活用して、学習した内容のまとめに取り組んでいました(^^)/
 
6年3組、算数の授業です♪ 「データの調べ方」等について学習に取り組んでいました(^^)/
 
6年4組、理科の授業です♪ 「生きものと環境との関わりについてまとめよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/
 
さて、こちらは6年生が使用しているトイレです♪ 今日もスリッパがキレイにしてくれていました♪
さすが最上級生の6年生です♪ これからも続けてくださいね~(^^)/
 



ここからは5年生の授業の様子です♪
5年2組、国語の授業に取り組んでいました(^^)/
 
5年4組、社会の授業です♪ 「水産業のさかんな地域」について学習に取り組んでいました(^^)/
 
こちらは5年生が使用しているトイレです♪ こちらのトイレもスリッパがキレイに並べられていました♪ 
いつも次の人のために、ありがとうございます(^^)/
 


5年3組、外国語の授業です♪ 「自分以外の人のできることや、できないことを言えるようにしよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/
 
5年1組、体育の授業です♪ 今日は跳び箱の学習に取り組んでいました(^^)/
 
 

こちらは通級指導教室の授業の様子です♪ 今日は電子黒板を活用しながら、算数の授業に取り組んでいました(^^)/
 
こちらはサポートルーム(校内教育支援センター)の様子です♪ 
こちらは、登校しても自分の教室に入りづらいと感じる児童に対して、安心して過ごせる場所、かつ社会的に自立するため、心身の特性や状態に合わせた適切な支援を行う空間として設置しております♪
今日も自分のペースで友だちとおしゃべりしながら楽しく過ごしていました(^^)/
 

今日の給食です♪ メニューは「スパゲッティナポリタン・枝豆と豆腐のミンチカツ・レモンゼリー・牛乳」です♪
本日も美味しくいただきました♪ ごちそうさまでした(^^)/



さて、こちらは今日の休み時間に、4年生の上地さんが受賞の報告に来てくれました♪
先週9月14日(日)栃木県真岡市井頭公園で開催された「オールキッズトライアスロンジャパン」において、小学4年生女子の部で全国1位に輝きました~(^^)/ 
本当におめでとうございます! いや~ホントにスゴイです!! これからも自分らしく、トライアスロンを楽しんでくださいね~(^^)/

 

ちょこっといい場面~♪
トイレのスリッパが少し煩雑になっていたので、たまたまトイレに来た児童に「スリッパ、お願いね♪」と声をかけると、「はい♪」と明るい返事をして並べてくれました♪
積極的に対応してくれて本当にありがとうございます♪ これからもよろしくお願いしますね(^^)/   


今日の天気は「晴れ 時々 くもり」、最高気温は33度、最低気温は27度(体感温度は31度)でした。
こちらの画像は、本校4階から見える南側の景色です♪ 今日もこの景色に癒やされている今日この頃です(^^)/

16:27 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)

登野城小学校ホームページに掲載される個々の文章・図形・デザイン・ロゴマーク等に
関する著作権は、本校または原著作者が有します。個人的使用を目的として印字や保存等、
その他著作権法により認められる場合を除き、データ等を本校または
原著作者の許諾なく複製、配布、送信等を禁じます。