日誌

令和7年度 >> 記事詳細

2025/09/04new

みんなの居場所♪ ~サポートルーム~(^^)/

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
今朝の登校風景です♪ 今日も児童の皆さんは元気よく登校しました(^^)/ いつもさわやかなあいさつと、ステキな笑顔をホントにありがとう~(^^)/
 
今朝も保護者の皆様に見守られながら登校する児童の皆さんです♪ 保護者の皆様、暑い中、いつもありがとうございますm(__)m
 
今日もきちんと立ち止まってから、丁寧にあいさつをする児童の皆さんです♪ いつもありがとうございます(^^)/
 
 
今朝も生活委員会が「スマイラル運動」に取り組んでいました(^^)/ 朝から笑顔になると、心と体にきっと良いことがありますよ~(^^)/
 
朝のエージェンシータイムで清掃活動に取り組む児童&職員の皆さんです♪ いつもありがとうございます(^^)/
 

さて、ここからは授業の様子です♪
3年3組、国語の授業です♪ 「サーカスのライオン」で使われている漢字等の学習に取り組んでいました(^^)/
 
3年2組、算数の授業です♪ 「問題をよーく読んで、あまりに注目して答えよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/
 
3年1組、理科の授業です♪ ホウセンカやひまわりなどの植物について、学習に取り組んでいました(^^)/
 

さて、こちらは3年生が使用しているトイレです♪ 今日もスリッパがキレイに並んでいました♪
次の人のために、スリッパを並べてくれて本当にありがとうございます(^^)/
 


さて、こちらは2年生の授業の様子です♪
2年3組、算数の授業です♪ 「41ー7の計算をしよう」をめあてに、友だちや先生と一緒に学習に取り組んでいました(^^)/
 
2年2組、算数の授業です♪ 「色んな方ほうで計算のし方を考えよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/
 
2年1組、算数の授業です♪ 「計算のしかたをくふうしよう」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/
 
2年4組、算数の授業に取り組んでいました(^^)/
 

さて、こちらは2年生が使用しているトイレです♪ 今日も「い・つ・も・あ・り・が・と・う」の順番にスリッパがキレイに並んでいました♪
今日もトイレをキレイに使ってくれて本当にありがとうございます(^^)/
 


つづいて、こちらは1年生の授業の様子です♪
1年3組、国語の授業です♪ 「五~十までのかぞえうたをつくろう」を課題に学習に取り組んでいました(^^)/
 
1年1組、国語の授業です♪ 「かんじの かきじゅんと よみかたは どうなっているかな」をめあてに学習に取り組んでいました(^^)/
 

こちらは1年生が使用しているトイレです♪ こちらもスリッパがキレイに並んでいました♪ 1年生の皆さん、よくできました♪
これからも次の人が気持ちよくトイレを使えるように、スリッパをキレイに並べてくださいね~(^^)/
 



さて、こちらは1年2組、体育の授業です♪ 水分補給をしながら、運動場で「スキップバトン」等の学習に取り組んでいました(^^)/
 
 

今日の給食です♪ メニューは「中華風つくねの甘酢あんかけ・たまごスープ・ぶどうゼリー・牛乳」です♪
本日も美味しくいただきました♪ ごちそうさまでした(^^)/



さて、こちらは特別支援学級の授業の様子です♪
特別支援学級の授業は、児童たちの個々の教育的ニーズに合わせて、きめ細やかな指導を行うことを目的としています。
 
 

こちらは、みんなの居場所の「サポートルーム(石垣市校内教育支援センター)」です♪ 
登校しても自分の教室に入りづらいと感じる児童に対して、安心して過ごせる場所、かつ社会的に自立するため、心身の特性や状態に合わせた適切な支援を行う空間として設置しております。支援内容としては「児童が希望する学びへの適切な支援」「児童の心の状態に応じた適切な支援」「児童の特性に応じた生活支援」「その他、校長が必要と認めた事項」です♪
児童の皆さん、これからも安心して、自分らしく成長していこうね~(^^)/
 
  

今日の天気は「晴れ 時々 くもり」、最高気温は33度、最低気温は27度(体感温度は31度)でしたが、児童たちは元気よく走り回っていました~(^^)/
さて、今日から3日間の旧盆に入ります♪ 初日の「ウンケー」でご先祖様をお迎えし、2日目の「ナカビ」で親族の訪問等があり、最終日の「ウークイ」で、ご先祖様を見送るという流れがあり、地域によっては「アンガマ」や「エイサー」などの伝統芸能も行われます♪

16:28 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)

登野城小学校ホームページに掲載される個々の文章・図形・デザイン・ロゴマーク等に
関する著作権は、本校または原著作者が有します。個人的使用を目的として印字や保存等、
その他著作権法により認められる場合を除き、データ等を本校または
原著作者の許諾なく複製、配布、送信等を禁じます。