令和7年度がスタートしました! 決断し行動しよう!
 

 
【伊原間中学校 校歌】 1:文化の光さすところ 若き世代の夢のせて 学びの道にいそしめば 北部健児の行進歌 誇りゆたかになりひびく 見よわれらの伊原間中学校♪ 2:静海波のよるところ ここに師あり友ありて 和と協力をモットーに 新風そよぐ学び舎は 理想の丘にそびえたつ 見よわれらの伊原間中学校♪ 3:開拓の鐘なるところ 集うわれらの意気を見よ おもと連峰あおぎつつ 心はおどる若わしの 雄々しく巣立つユートピア 見よわれらの伊原間中学校♪
 

カウンタ

COUNTER32220
令和7年度

令和6年度アクセスCOUNTER

172565
         since April 01, 2023

主な行事予定

R7 月の主な行事予定
R7 5月SB予定表.pdf
R7 6月SB予定表.pdf

 ※予定行事は、諸般の事情等で変更があります。
 

お知らせ

 

アクセス

石垣島空港から車で約20分
    路線バスで約30分
 

石垣市:特設サイト

 

沖縄県公式サイト

沖縄県公式ホームページ
 

伊原間中学校の様子

日日是好日
1234
2025/10/22new

石教委 訪問

| by:管理者
 石垣市員会 学校訪問
「生徒が生き生きしている」「分かりやすい授業」と絶賛していました。
 石教委の皆様 多くのご助言ありがとうございました。




21:20 | 投票する | 投票数(0)
2025/10/20

総合的な学習の時間

| by:管理者
全学年 総合的な学習の時間 生物多様性

これまで学んできたことを発信するために
 講師:エコツアーふくみみ 大堀氏


11:50 | 投票する | 投票数(0)
2025/10/07

PTA文化部 読み聞かせ

| by:管理者
 PTA化部 読み聞かせ
 絵本の世界に引き込まれました。
 文化部の皆様 ありがとうございました。





11:58 | 投票する | 投票数(0)
2025/10/07

駅伝 選手激励会

| by:管理者
 駅伝 選手激励会


00:26 | 投票する | 投票数(0)
2025/09/24

3学年 保育実習(家庭科)

| by:管理者
 3学年 保育実習(家庭科)
 
 「自作のおもちゃ」で幼児と触れ合うことができました。
 伊原間保育所の皆様 実習受け入れありがとうございました。


20:49 | 投票する | 投票数(0)
2025/09/19

校内意見発表会

| by:管理者
 校内意見発表会
 堂々と自分の意見をみんなの前で発表していました。 立派!




21:42 | 投票する | 投票数(0)
2025/09/02

第2回 PTA作業

| by:管理者
 第回PTA作業
 平日の仕事あとのとても忙しい時間帯、ご協力ありがとうございました。
 とてもきれいになりました。




21:31 | 投票する | 投票数(0)
2025/09/02

学校評議員

| by:管理者
 令和7年度 学校評議員会
 学校運営に関するご助言よろしくお願いいたします。






11:40 | 投票する | 投票数(0)
2025/08/29

2学期 学級役員認証式

| by:管理者
 2学期 学級役員認証式


00:21 | 投票する | 投票数(0)
2025/08/28

2学期 始業式

| by:管理者
 2学期 業式
先生方の演奏で2学期が心地よくスタートしました。




11:10 | 投票する | 投票数(0)
2025/08/11

伊原間 豊年祭

| by:管理者
 伊原間 年祭
 「旗頭」、「巻踊り」 参加しました。

 伊原間公民館の皆様
 平日にも関わらず、これまでのご指導ありがとうございました。感謝申し上げます。





11:15 | 投票する | 投票数(0)
2025/07/08

租税教室

| by:管理者
 租税教室 講師:税理士 四方健策 氏 
ハンバーガー経営者になり、応能負担」「累進税率について、学びました。
お忙しい中、四方様ありがとうございました。




23:12 | 投票する | 投票数(0)
2025/07/03

安全教室

| by:管理者
 安全教室 講師:川満陽一 氏
 「心肺蘇生法」、「エピペンの使用」等について学びました。
お忙しい中、川満様ありがとうございました。
※保護者の皆様の参加もありがとうございました。




22:59 | 投票する | 投票数(0)
2025/06/24

2学年 総合

| by:管理者
2学年 総合的な学習の時間 生物多様性学習
「島の在来種とカーボンニュートラル行動

”ヤクナフ島問題”について、グループに分かれ持続可能な開発を意識した施設等の配置を考えました。
講師:エコツアーふくみみ 大堀氏



09:53 | 投票する | 投票数(0)
2025/06/23

平和月間2

| by:管理者
掲示板で書籍の紹介

10:08 | 投票する | 投票数(0)
2025/06/20

平和学習月間

| by:管理者
平和学習月間メッセージ集会
平和月間のまとめとして、学習図書委員会が中心となり開催

10:01 | 投票する | 投票数(0)
2025/06/13

第2回 校長講話

| by:管理者
 第2回 校長講話
 生徒の皆さん、何を感じましたか? やる気!
※R7生徒会スローガン決断・行動」 → 考えたらいてみよう!

20:33 | 投票する | 投票数(0)
2025/06/13

高校説明会②

| by:管理者

 高校説明会(
高・八重高) 

 伊原間中卒業生がわかりやすく学科の説明をしてくれました。
※八重高は校長先生も激励に駆けつけてくれました。ありがとうございました。



10:29 | 投票する | 投票数(0)
2025/06/12

プール開き

| by:管理者
 プール開き
 全校生徒で、プール清掃を行いました。
 水泳学習が安全に行えるように、祈願しました。
※中学校区の3小学校(明石小、伊野田小、野底小)も利用します。




13:08 | 投票する | 投票数(0)
2025/06/10

平和学習

| by:管理者
 平和学習月間 5月20日~6月23日
 特設授業2時間 多くの資料(写真、動画等)から考えました。
 講師:琉球大学教授 山口剛史 様 ありがとうございました。


12:41 | 投票する | 投票数(0)
2025/06/08

第19回 北部スポーツ交流会

| by:管理者
 第19回 北部スポーツ交流会
 職員もソフトバレーボールに出場しました。
地域の方々と交流することができました。ありがとうございました。



12:31 | 投票する | 投票数(0)
2025/06/06

商工説明会

| by:管理者
 八重山商工高等学校 説明会
 全校生徒で進路について、考えました。
伊原間中卒業生も参加してくれました。ありがとうございました。



22:14 | 投票する | 投票数(0)
2025/06/06

平和コンサート

| by:管理者
 平和コンサート  歌手:国吉なおみ 先生
 美しい歌声を聴きながら、平和について考えました。
なおみ先生、お忙しい中、伊原間中生のためにありがとうございました。



21:24 | 投票する | 投票数(0)
2025/06/04

2学年 総合的な学習の時間

| by:管理者

2学年 総合的な学習の時間
地球環境・自然(外来生物と在来生物)について、考えました。
 講師:エコツアーふくみみ・大堀健司 様、大堀則子 様
 お忙しい中、
ありがとうございました。


22:26 | 投票する | 投票数(0)
2025/05/30

ふなくやハーリー

| by:管理者
 船越屋ハーリー
 地域行事に参加しました。全校生徒によるダンスも最高でした!



11:05 | 投票する | 投票数(0)
2025/05/28

生徒総会

| by:管理者
 生徒総会
令和7年度スローガン「決断・行動」
みんなが楽しい学校を目指し、1人1人の決断する力、そしてそれを行動にうつす力を高めたい!』 という決意を込め、決定!

「心・文・武 三道の精神
1 いつでも相手を思いやり心優しい生徒を目指します(心)
2 自ら進んで学習し、知性を磨くことを忘れません(文)
3 何事にも根気強く取り組み、たくましい北部健児を目指します(武)



22:35 | 投票する | 投票数(0)
2025/05/24

中体連 夏季大会

| by:管理者
 第65回 八重山中学校夏季総合体育大会
 
選手のみなさん、一人一人いていました。
保護者の皆様、応援ありがとうございました。





12:11 | 投票する | 投票数(0)
2025/05/20

オオヒキガエル捕獲作戦

| by:管理者
オオヒキガエルの解剖 1学年
 先日、捕獲したオオヒキガエルを解剖しました。
オオヒキガエルの食事内容を知ることができました。



23:02 | 投票する | 投票数(0)
2025/05/18

アブシバレー

| by:管理者
 星野のあぶし払い(アブシバレー)・学事奨励会
 年度初めに、「集落の親睦、協力体制を深める」「子供たちの学事奨励し、星野から多くの人が世に羽ばたいていくことを祈願する」
※星野の皆様(館長:天久様)、職員も招待していただき、ありがとうございました。






11:40 | 投票する | 投票数(0)
2025/05/09

オオヒキガエル捕獲

| by:管理者
 オオヒキガエル捕獲作戦
 大堀氏(ふくみみ)、環境省 協力のもと、校内でオオヒキガエルを捕獲できました。ありがとうございました。



11:18 | 投票する | 投票数(0)
2025/05/02

レク

| by:管理者
新入生歓迎レクリエーション ~伊野田キャンプ場~
 生徒会主催 R7.5.2(金)
生徒が企画し、みんなで協力し開催しました。
みんないい笑顔でした。 大成功!





17:26 | 投票する | 投票数(2)
2025/04/25

避難訓練

| by:管理者
地震・津波 避難訓練 (火災訓練)
R7.4.25(金)
 伊原間中の海抜:

 地震津波発生を想定し、避難訓練を実施しました。
※雨のため当日は西校舎前までの避難でした。
(その場で消火訓練を実施しました。)消防団の皆様ご講話ありがとうございました。
 実際に「はんな岳」まで機会を見つけて避難したいと思います。


※津波フラッグ:津波発生のサインです



                    ※防災庫の中身です(新校舎前)
17:39 | 投票する | 投票数(0)
2025/04/09

入学式

| by:管理者
入学 
新入生3人 おめでとうございます!  R7.4.9(水)



17:56 | 投票する | 投票数(0)
2025/02/18

アーサ採り体験

| by:管理者
 2月18日(火)、総合学習の一環として「アーサ採り体験」を実施しました。
 初めての生徒も多く、経験者から教えてもらいながら、それぞれの場所で手のひら
一杯分ほどのアーサを収穫することができました。


12:37 | 投票する | 投票数(0)
2025/02/05

新入生学校説明会

| by:管理者
 2月5日(水)、新入生対象の学校説明会を開催しました。
 前半は生徒会主催の活動紹介や制服等の紹介、家庭学習の取り組みなどの
説明がありました。
 後半は、入学式の準備や週時程、スクールバスについての説明が行われま
した。皆さんの入学を生徒職員一同、とても楽しみにしています。


10:25 | 投票する | 投票数(0)
2025/01/30

赤い羽根共同募金

| by:管理者
 1月30日(木)、生徒会主催の「赤い羽根共同募金贈呈式」が行われました。
募金活動については、事前に社会福祉協議の砂川さんを講師にお招きし、学習会
を実施。募金の意義や目的、用途等について学びました。
 贈呈式では、赤い羽根共同募金委員会の石垣安志会長へ、本校生徒会長より贈
呈が行われました。
 この活動を、ぜひ継続していきましょう!

10:14 | 投票する | 投票数(0)
2025/01/07

校内書初め大会

| by:管理者
 新年の抱負を書初めに託し、新たな決意を抱けるよう「校内書初め大会」が開催されました。
それぞれが選んだお手本を前に、少し緊張した表情で筆を走らせる真剣な表情がとても印象的でした。


09:49 | 投票する | 投票数(0)
2024/12/13

教育フォーラム

| by:管理者
 12月13日(金)6校時に、本校卒業生の砂川尚樹さん、金城誠一朗さんをお招きし、
教育フォーラムを開催しました。先輩方の中学時代の過ごし方や進路・職業選択の経緯を
聞くことを通して、生徒自身の学校生活を振り返るとともに、今後の目標設定や進路選択
に示唆を与えていただきました。どうもありがとうございました。



14:41 | 投票する | 投票数(0)
2024/12/10

吹通川マングローブ植え付け体験

| by:管理者
 12月10日(火)、総合的な学習の時間(体験・探求学習)
の一環として「吹通川マングローブ植え付け」を行いました。
 吹通川観光の松村さんやとスタッフの方に誘導してもらい、
ヤエヤマヒルギの苗約60本を吹通川中流と下流の海岸線に植
え付けました。赤土の流出や波の浸食によって失われた木々を
再生し、環境の保全に取り組むことを通して、カーボンニュー
トラルな社会や行動について学ぶことができました。
 吹通川観光の皆さん、素敵な体験と美味しいおやつ、どうも
ありがとうございました。

   
  
10:13 | 投票する | 投票数(0)
2024/11/22

就職ガイダンス開催

| by:管理者
 11月21日(木)、将来の進路選択やキャリア形成について主体的に考える機会とし、職業・企業に対
する理解や選択能力の向上を図る目的で「就職ガイダンス」を実施しました。
 厚生労働省委託事業 就職ガイダンス事業を活用し、中学3年生を対象に行われた本ガイダンス。それぞれ
の興味や関心から職業を検索したり、正しい立ち方、挨拶の仕方などを学びました。
 
10:30 | 投票する | 投票数(0)
2024/11/11

八重山地区中学校総合文化祭

| by:管理者
「現在(いま)から未来へ 結(ゆい)でつなぐ美ら島の誇り魂に刻め 熱き伝統文化」
をテーマに、第30回八重山地区中学校総合文化祭が開催されました。
本校は、舞台の部に「一致団結 響かせろ 魂の北部エイサー」で出演。
市民会館の大舞台で、堂々と演舞を披露しました。

08:15 | 投票する | 投票数(1)
2024/11/06

中3学習会

| by:管理者
 11月6日(水)より、中学3年生を対象に「放課後学習会」がスタートしました。
学習支援ボランティアに宮良学先生をお招きし、90分間集中して取り組んでいまし
た。初日は、本校スクールカウンセラーの和子先生も一緒に、生徒の学習をサポート
していただきました。これから、どうぞよろしくお願いいたします。


08:29 | 投票する | 投票数(0)
2024/10/29

令和6年度 第34回体育祭

| by:管理者
 前日までの大雨で開催が心配されましたが、清々しい秋晴れの中、第34回体育祭が
開催できました。当日は、保護者や多くの地域の方にご参加いただき、各種競技を盛大
に盛り上げていただきました。ありがとうございました。
 また、開催に向けご尽力いただきました皆様に厚く御礼申し上げます。
体育祭テーマ
 「優笑~友と笑って高めあえ~」

14:42 | 投票する | 投票数(0)
2024/10/22

体育祭賞品のご提供

| by:管理者
 10月22日(火)、本校体育祭の開催に合わせ、株式会社沖縄土木様、株式会社海邦土木様、
株式会社大里建設様より賞品のご寄贈がありました。
 ありがとうございました。

14:24 | 投票する | 投票数(0)
2024/09/18

北部地区4校合同研修会開催

| by:管理者
 9月18日(水)、北部地区の教職員が一堂に会し、親睦を深めると共に研修会を通して、
今後行うべき教育の方向性を確認し実践を図ることを目的に、合同研修会が開催されました。
本校と校区内小学校から32名の先生方が集まり、神保しげみ先生(沖縄教育カウンセラー協会副
代表)よりご講話いただきました。

12:49 | 投票する | 投票数(0)
2024/09/17

伊原間中学校5期生来校

| by:管理者
 9月17日(火)に、本校5期生の皆さんが「古希祝い」記念の寄付のため来校されました。
6月16日には、46名の卒業生の皆さんが集まり、盛大にお祝いをされたそうです。また、
校庭に「芙蓉の木」も植樹していただきました。ありがとうございました。


12:44 | 投票する | 投票数(0)
2024/09/06

薬物乱用防止教室

| by:管理者
 9月6日(金)6校時、学校薬剤師の笠原大吾さんをお招きし、「薬物乱用防止教室」を
実施いたしました。講義では、オーバードーズ(医薬品の過剰摂取)や大麻等の危険性を学
ぶことで、健康な身体で生活することの大切さについて考えることができました。
  
12:37 | 投票する | 投票数(0)
2024/09/04

1年生美術で研究授業

| by:管理者
 9月4日(水)の5校時は、1年生の美術で研究授業・授業研究会を実施しました。
「生徒一人一人の教育的ニーズに対応した支援の充実」をテーマに、担任の島尻先生による
「文字っておもいしろい」の授業を実践。ICTのコメント機能を使い、お互いの作品の良い
ところを伝え合う授業に、生徒の皆さんは真剣に取り組んでいました。

09:40 | 投票する | 投票数(0)
2024/08/28

2学期始業式

| by:管理者
 8月28日(水)に、2学期の始業式が執り行われました。39日間の夏休みを終え、
清々しい笑顔で登校してくれた皆さんを前に、各学年・生徒会の代表より力強い決意発
表がありました。


09:35 | 投票する | 投票数(0)
2024/07/27

伊原間豊年祭

| by:管理者

 7月27日(土)に開催された伊原間豊年祭に参加し、旗頭を奉納しました。
5年ぶりの参加となり、当日は少し風のある中でしたが、地域の旗頭メンバーの皆様の
サポートもあり、無事に奉納を終えることができました。

 ご指導いただきました、根間建有様、旗頭メンバーの皆様、ありがとうございました。

 
11:34 | 投票する | 投票数(0)
2024/07/11

租税教室

| by:管理者
 7月11日(木)に社会科の授業の一環で「租税教室」を実施しました。講師に、税理
士で特定行政書士の石黒達也氏をお招きし、税の仕組みや税金が社会に果たす役割につい
て学び、これからの日本の課題となる「少子化問題」について縦割りのグループに分かれ、
全員で協議しました。

14:29 | 投票する | 投票数(0)
2024/07/09

第1回 読み聞かせ

| by:管理者
 7月9日(火)に、PTA文化部による「第1回読み聞かせ」が実施されました。今回は、
平良さん、奥松さんが、「爆弾になったひいじいちゃん」を朗読しました。お二人の感情
豊かな声に、会場にいた全員が引き込まれていました。
 お忙しい中、ご来校いただき素敵な時間をありがとうございました。

14:38 | 投票する | 投票数(0)
2024/07/05

安全教室

| by:管理者
 7月5日(金)に、元石垣市消防署職員の川満陽一氏をお招きし、「安全教室」を実施しました。
アナフィラキシーショックや心肺停止の対処法等、緊急事態で必要となる知識や技術だけでなく、
周囲の人との連携により、救命率が高まることを学びました。

14:26 | 投票する | 投票数(0)
2024/06/09

フナクヤハーリー

| by:管理者
 6月9日(日)(旧暦5月4日)に、伊原間漁港にてフナクヤハーリーが開催されました。
あいにくの天気ではありましたが、実際に船を担いで横断したり、体験バーリーの乗船等、
伝統に触れることができました。

15:53 | 投票する | 投票数(0)
2024/05/16

オオヒキガエル捕獲作戦実施!

| by:管理者
本校では、地域の自然を学ぶ活動の一環として、外来種問題の環境学習を継続して行っています。
その一環として、第1回目の活動「オオヒキガエル捕獲作戦」を5月10日(金)に実施しました。
オオヒキガエルは、特定外来生物として指定されており、環境省の自然保護管のお二人にもご同行
いただき、9匹のオオヒキガエルを捕獲することができました。
ご協力ありがとうございました。

10:33 | 投票する | 投票数(0)
2024/05/02

令和6年度 地震・津波・火災避難訓練実施

| by:管理者
 4月24日(明和の大津波発生)に合わせ、生徒・職員一人ひとりの防災意識の高揚を図るとともに、
災害発生時に安全を確保する能力・適切な対応をとれるよう、避難訓練を実施しました。

14:30 | 投票する | 投票数(0)
2024/05/02

令和6年度「入学式」

| by:管理者
 令和6年4月9日(火)、多くの来賓の皆様、保護者や地域の皆様にご参加いただき、
入学式を開催することができました。
式の中では、新入生11名一人ひとりが中学校での抱負を堂々と発表してくれました。


13:46 | 投票する | 投票数(0)
2023/07/24

夏休み中です。

| by:管理者


現在夏休み中です。




11:28 | 投票する | 投票数(4)
2023/07/24

20230707研究授業

| by:管理者



研究授業


  
  






11:18 | 投票する | 投票数(0)
2023/07/24

202307067月美術部看板

| by:管理者


7月美術部看板

 









11:09 | 投票する | 投票数(0)
2023/07/24

20230703マングローブ種取り&苗付け

| by:管理者

マングローブの苗作り



11:04 | 投票する | 投票数(0)
2023/07/05

202307041年総合『外来生物』

| by:管理者



オオヒキガエル
食性を調べました。





  
  









14:07 | 投票する | 投票数(0)
2023/07/04

20230703マングローブ種取り&苗付け

| by:管理者



SDGsや、カーボンニュートラル
について学んでいます。
その一環で、吹通川にて、マングローブの種子を集め
苗作りをしてきました。


  
  
  
  
  
  







14:23 | 投票する | 投票数(0)
2023/07/04

20230628研究授業「中3理科」

| by:管理者




中学3年、「理科:研究授業」




  
  
  
  







14:10 | 投票する | 投票数(0)
2023/07/04

202306271年総合『外来生物』

| by:管理者
 


総合的な学習
外来生物」について

  
  
 



14:06 | 投票する | 投票数(0)
2023/06/29

20230622平和メッセージ集会

| by:管理者



平和メッセージ集会
各学年毎のテーマについて
学習したことを発表しました。


黙祷と合唱曲「沖縄から平和のうたを」で、
集会がスタートしました。







  
  
  
 









16:21 | 投票する | 投票数(0)
2023/06/22

20230621 かき氷(ハーリー参加のあと)

| by:管理者




ハーリー参加のあと、
校内でかき氷を食べ、
疲れのを癒やしました。



                

 

              













10:45 | 投票する | 投票数(0)
2023/06/22

20230621ふなくやハーリー参加

| by:管理者




フナクヤハーリー参加

※コロナ
禍は参加できずいましたが、、4年ぶりの参加です。
現在の、生徒も職員も初参加となりました。



 



  
    

  
   
   
   


 
 





10:16 | 投票する | 投票数(0)
2023/06/19

20230616伊原間幼稚園(ひまわり贈呈)

| by:管理者



整美委員会が種から育てたひまわりの苗(約30)を
お隣のいばるま保育所に贈呈してきました。
 
本校生徒と、保育所幼児
心にもお花がさきますように。


  
  
  








11:26 | 投票する | 投票数(0)
2023/06/14

20230610.11中体連

| by:管理者



八重山地区中体連夏季大会
バドミントン
伊原間中学校

女子個人戦  優勝!!

男子個人戦  3位4位!!


入賞した生徒及び保護者の皆さん、おめでとうございます。
県大会も、頑張って下さい!
また、大会に参加した選手全員、お疲れ様でした。





  
  
  
  
  
  
  
 













12:23 | 投票する | 投票数(0)
2023/06/14

20230610フルストバル遺跡他見学

| by:管理者



中体連の応援生徒は,試合開始の9時半まで、
大浜中学校周辺の遺跡巡りをしてきました。

フルストバル遺跡
崎原公園海岸


  
  
  
  
  
  














12:15 | 投票する | 投票数(0)
2023/06/05

20230531研究授業「中3国語」

| by:管理者



研究授業(中3国語)



  
  
  
 






16:37 | 投票する | 投票数(0)
2023/05/30

台風時の登下校について

| by:管理者


伊原間中学校
保  護  者    各位

台風時の登下校について(確認)

1.「暴風警報が発令」された場合
      状 況                      対 応                 
 (1)登校前から「暴風警報」が
    発令されている場合
 登校させないでください。       

 (2)登校後に「暴風警報」が
    発令された場合
 スクルーバス(大里・野底方面)にて
 下校します。
 
 ※給食が調理済みの場合は、給食を
  食べて下校します。
 ※下校後の生徒の「安全管理」を
 よろしくお願いします。

2.「暴風警報が解除」された場合

             状 況                            対 応                 
 
 SB
 
 校 
 SB
 
 
 (1)6時30分までに解除 通常どおり 
 (2)6時30分~9時30分までに解除 10時30分までに登校
   ※登校のスクルーバス運行は、
  ありません。保護者で送迎を
  お願いします。
×
 (3)9時00分~12時00分までに解除 13時00分までに登校
 ※登校のスクルーバス運行は、
  ありません。保護者で送迎を
  お願いします。
 ※各自、昼食をとって登校
  
××
 (4)12時(正午)以降に解除  臨時休校×××

 ※学校が「停電」していれば、給食はありません。学校HPや、お電話で連絡します。
 ※インターネット、テレビ、ラジオなどで、常に最新の台風情報を入手してください。
 ※解除後「登校」となった場合「通常の時間割り」の準備と、台風の後片付けのため
  「着替え」等の準備もお願いします。なお、下校時刻は、SB運行予定表の通りです。


 

14:16 | 投票する | 投票数(0)
2023/05/29

20230524選手激励会・栄耀会

| by:管理者



中体連バドミントン大会に参加にむけて、行中です。
選手激励会栄養会」がありました。




  
  
  
  
  








12:58 | 投票する | 投票数(0)
2023/05/29

20230518校外学習(1年社会)

| by:管理者



1年社会科、校外学習



  






12:32 | 投票する | 投票数(1)
2023/05/11

20230511百日草の写真

| by:管理者


種から育てた百日草を花壇に定植しました。
もりもり育って欲しいです。


※F1ドリームランドと、プロフュージョンです。



 


  
  







18:15 | 投票する | 投票数(0)
2023/05/11

20230511卒業記念作品

| by:管理者


卒業記念制作



  
  









18:12 | 投票する | 投票数(0)
2023/05/11

20230510体験入学歓迎会

| by:管理者



体験入学、ようこそ伊原間中へ


  








18:09 | 投票する | 投票数(0)
2023/05/11

20230508転校生の送る会

| by:管理者


転校生を送る会




  

 






18:07 | 投票する | 投票数(0)
2023/05/11

20230502新入生歓迎遠足

| by:管理者



新入生歓迎遠足


  
  
  
  
  
  
  
  
  
  








17:59 | 投票する | 投票数(0)
2023/04/26

20230422授業参観

| by:管理者



日曜授業参観がありました。
合わせて、学級懇談会、PTA総会、部活動結成集会を
行いました。






  
  
  







17:39 | 投票する | 投票数(0)
2023/04/21

20230421避難訓練(地震・津波)

| by:管理者



地震・津波を想定して、
避難訓練」を行いました。

避難開始から、終了まで「12分6秒」でした。
※昨年とほぼ同タイム
石垣市消防署伊原間出張所の職員さんに、
協力してもらい、道路横断時の誘導や、
講話をしていただきました。


  
  
  
 





16:46 | 投票する | 投票数(0)
2023/04/21

期成会のページ設置

| by:管理者




左カラム「メニュー」に、
統合60周年記念事業期成会のページを設置しました。
会員への連絡専用に使用していきます。

※期成会の活動の様子等は、
トップページ」に通常記事と同様、upしていきます。







16:38 | 投票する | 投票数(1)
2023/04/21

20230420モズク採り

| by:管理者



大潮の干潮に合わせて、モズク採り体験を行いました。。。。






結果は、モズクはありませんでした。
海辺の散策を楽しみました。



  
  
  










07:51 | 投票する | 投票数(0)
2023/04/13

20230413役員認証式

| by:管理者


1学期 学級役員認証式



   
   








14:49 | 投票する | 投票数(0)
2023/04/13

20230412専門委員会結成集会

| by:管理者


生徒会
専門員会結成集会
がありました。



   
   





14:43 | 投票する | 投票数(0)
2023/04/11

20230411図書館開き・家庭学習・ふなくやオリエンテーション

| by:管理者


本日、6校時に、
図書館開き家庭学習ふなくやタイム(総合)の
オリエンテーションがありました。




  
  
  






18:05 | 投票する | 投票数(0)
2023/04/11

20230411給食オリエンテーション

| by:管理者


給食オリエンテーションがありました。

衛生面に気を付けて、配膳する方法や、
牛乳パックを小さく畳む方法が紹介されました。


  
  






18:01 | 投票する | 投票数(0)
2023/04/10

20230410 入学式

| by:管理者


本日、ピカピカで、ドッキ,ドキ,ドン
新入生3名を迎えました。

日々の積み重ねを大切にし、
一生懸命学んでいきましょう。

  
  
  
 





16:23 | 投票する | 投票数(0)
2023/04/10

20230411新任式・始業式

| by:管理者



新任式3名の先生方を迎え、
始業式では、ドキドキの学級担任発表がありました。


  
  
  
  
  







10:17 | 投票する | 投票数(0)
2023/04/07

サクラボがなりました。

| by:管理者


桜の花が咲き終わり、青々としたが茂ってきました。
サクランボもできました。



 





18:53 | 投票する | 投票数(0)
2023/04/01

歓迎!新入生・新職員の皆さん!

| by:管理者

令和5年度
新入生・新職員のみなさんへ


伊原間中学校へ、
ようこそ!!
(⋈◍>◡<◍)。✧♡

職員・生徒、一同心より歓迎します!





意味:伊原間校で共に過ごす仲間は、兄弟。     
類語:「袖振り合うも多生の縁」、「一期一会
     ※沖縄の諺「いちゃりば、ちょーでー」
   からの「造語」です。    







11:38 | 投票する | 投票数(0)
2023/03/30

20230324 離任式・PTA会員卒業式

| by:管理者



離任式・及びPTA会員卒業式がありました。
今まで、伊原間校の教育目標の実現のために
ご尽力いただき、本当にありがとうございました


  
  
 











10:54 | 投票する | 投票数(0)
2023/03/29

20230322 バイキング給食

| by:管理者


本年度、最後のバイキング給食でした。


  
  









11:10 | 投票する | 投票数(0)
2023/03/15

20230315 校内のお花

| by:管理者




伊原間中のお花インパチェンス、今が1番満開です。
これから、温かく(暑く!?)なるので、
お花が入学式まで持つか心配です。
今日の様に、天気が良いと、
たっぷり水をやっても、昼過ぎには、へたってしまいます。
1日でも、長く咲き続けて欲しいです。





 
  
  
  
  
  
 













16:41 | 投票する | 投票数(0)
2023/03/15

20230315 百日草の成長記録

| by:管理者

  

百日草F1ドリームランドの種を3/6日に蒔きました。
4日目ぐらいから発芽始めました。

写真は、10日目です。



 
  

※百日草:プロフュージョンも種蒔きましたが、発芽率がよくありません。

  






14:31 | 投票する | 投票数(0)
2023/03/14

20230311 卒業式当日

| by:管理者




令和4年度 第60卒業式が3/11に行われました。
11名の北部健児が、本校を巣立ちました。

卒業生、保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます

春爛漫 未来の扉 切り開け!!




 
  
  
  
  











15:16 | 投票する | 投票数(0)
2023/03/14

20230310 蛇の抜け殻

| by:管理者



ヘビの抜け殻が、菜園にありました。
ヘビは脱皮して、大きく成長します。
伊原間中生徒も、日々成長中です。


 

  








09:03 | 投票する | 投票数(0)
2023/03/10

20230310 9年間義務教育最後の給食

| by:管理者


9年間の義務教育最後の給食がありました。
今年、初めて全校生徒全職員で給食をとることができました。
ラムネで乾杯して、卒業証書を模したケーキで締めました。


 

  
   

 



「学校給食の全課程を修了したことを証する」
令和5年3月10日
伊原間中学校調理場





14:56 | 投票する | 投票数(0)
2023/03/06

20230306 三年生受験激励会

| by:管理者
 


受験激励会
がありました。
1,2年生から、手作りの合格お守りと、
一足早く、推薦で合格した生徒担任の先生から、
サプライズで歌のプレゼントがありました。
曲は、SEKAI NO OWARI「サザンカ」でした。

 
  
  
  



受験まで


 








15:10 | 投票する | 投票数(1)
1234


伊原間中学校ホームページに掲載される個々の文章・図形・デザイン・ロゴマーク等に
関する著作権は、本校または原著作者が有します。個人的使用を目的として印字や保存等、
その他著作権法により認められる場合を除き、データ等を本校または
原著作者の許諾なく複製、配布、送信等を禁じます。