石垣市字川平1218-137  TEL:0980-88-2144  FAX:0980-88-2147
Mail:
yoshihara-s@ishigaki.ed.jp
 

学校の様子

2022年度年度 >> 記事詳細

2023/01/06

3学期始業式・新春お楽しみ会・書き初め会

| by:管理者
 今日から、3学期がスタートです。
 始業式は、教職員の「鷲ヌ鳥節」で華やかに幕開けしました。児童代表6年生の内藤世梛さんが3学期の抱負を元気よく発表してくれました。
 引き続き1校時は、「新春お楽しみ大会」です。全児童・職員で正月遊びを楽しみました。
 そして、5,6校時は「書き初め会」です。みんな、気持ちを落ち着かせて一文字一文字丁寧に書いていました。








12:33

日誌

2021年度
2022/03/15

異地域校交流

| by:管理者
 山形県鶴岡市黄金(こがね)小学校より、雪のプレゼントが届きました。雪を見るのが初めての子もおり、みんなで雪だるまを作って楽しみました。
 吉原小学校から黄金小学校へは、先日、キビ刈りしたキビとその絞り汁を煮詰めて作った「糖蜜」をプレゼントしました。


2022/03/15

6年生を送る会

| by:管理者
 本日の5校時、児童会による6年生を送る会が開催されました。1「NGワード」 2「ふうせんバレー」 3「びっくりBOX」 と多彩なプログラムで盛り上がりました。
 そして、最後にサプライズで6年生2人から、自分たちのお小遣いで買ったドッジボールが贈呈されました。在校生・職員共に感激でいっぱいでした。


2022/02/22

保護者の読み聞かせ

| by:管理者
  本日は木伏さんによる読み聞かせでした。読んで頂いた本は、「ぼんやきゅう」です。東日本大震災から7年を迎えた岩手県釜石市で、住民らが参加するお盆の野球大会が復活しました・・・


2022/02/09

創立記念集会

| by:管理者
 1月27日は、吉原小学校の創立記念日です。当日にお祝いをすることができませんでしたが、本日、児童会主催の創立記念集会が開催されました。吉原小学校は、今年で68才になりました。本校卒業生の玉城隆さんや渡真利正江さんに、当時の学校の様子をインタビューし、クイズ形式にして紹介しました。児童代表あいさつでは、内藤世梛さんが、「昔の吉原小も今と同じように楽しかったと分かりました。吉原小を僕たちの力で、もっといい学校にしていきましょう」と話してくれました。最後は、ハトを放鳥し、吉原小学校の楽しい未来をみんなで願いました。


2022/02/08

保護者による読み聞かせ

| by:管理者
 本日は藤原さんによる読み聞かせでした。読んで頂いた本は、「なあんくくるん なあんくくるん」と「ぼくはいったい なんやねん」です。2冊とも方言が出てきて、そのリズム感が楽しかったです。


2022/02/03

節分集会

| by:管理者
 「オニは外、フクは内~」昼休みに児童会主催で、節分集会が行われました。今年は、児童会役員が「オニ役をやりたい!」とオニ役になり、集会を盛り上げてくれました。


2022/02/02

パワーアップ集会

| by:管理者
 2/1~2/28は、第3回家庭学習強化月間です。今日は、学力向上推進担当の前本香先生から、「ナイトキッズとデイキッズ」のことや、月間中の取組について説明がありました。月間のめあてを達成できるように、ご家庭での声かけ、励ましをお願いします。


2022/02/01

保護者による読み聞かせ

| by:管理者
 本日は、内藤さんによる読み聞かせでした。読んでいただいた本は、『こころと しんぞう』『おもちのきも』です『『こころとしんぞう』では「いろんな時のドキドキが、どんなドキドキなのか気にしてみたい」、『おもちのきもち』では「もちつきの時に、おもちはこんな気持ちだったんだなと思いました」等の感想がありました。


2022/01/30

学習発表会

| by:管理者
 子ども達は、「きれいなメロディーをトラのようにひびかせよう 感動と笑ガオーいっぱいのきらめく吉原っ子」をテーマに、一人一人が自らの持てる力を発揮し、学習の成果を発揮してくれました。コロナウイルス感染防止対策のため、同居家族と地域からは学校評議員のみのご招待となりました。さらに、全児童・職員、マウスシールドを着用しての出演となりましたが、会場の皆様からの拍手が子ども達の励みとなりました。ありがとうございました。






2022/01/25

保護者による読み聞かせ

| by:管理者
 本日は、渡辺さんによる読み聞かせでした。読んでいただいた本は、「軽石の不思議」です。「軽石ってどうやってできるの?どうやって流れてきたの?」「軽石にも種類があるんだね~」等々、新しい発見がたくさんありました。


2022/01/20

ようこそ 先輩!

| by:管理者
 吉原小学校平成16年度卒業生 玉城隆さん(「ダイビングサービス 島人」経営)が来校し、当時の学校の様子を5,6年生にお話してくれました。インタビューの内容は、1月27日の創立記念集会にて紹介しますので楽しみにしてください。(創立記念集会は、2月9日に延期になりました。)


2022/01/20

旅行届け・陰性証明書について

| by:管理者
 学校に提出する「旅行届け」と「陰性証明書」をHP「各種お便り」から、ダウンロードしてご活用ください。
2022/01/18

音楽鑑賞会

| by:管理者
 「文化芸術による子供育成総合事業(文化庁)」の一環で、Hana-Emi五重奏楽団が来校し、演奏会が行われました。フルート、オーボエ、ホルン、ファゴット、クラリネットの五つの楽器による五重奏でした。楽器の説明があったり、ボディパーカッションをしたり、楽しいひとときを過ごすことができました。児童代表で6年生の木伏大地さんがお礼を述べました。


2022/01/17

劇団四季オンライン鑑賞会

| by:管理者
 石垣市教育委員会と劇団四季さんの計らいで、本年度はオンラインで「こそあどの森の物語 はじまりの樹の神話」を鑑賞することができました。


2022/01/11

読み聞かせ

| by:管理者
 本日は、江口さんによる読み聞かせでした。読んでいただいた本は、止めなくちゃ!気候変動 わたしたちにできること」と「おむすびころりん」です。「止めなくちゃ~」は、SDGsに関する内容で、みんな興味深く聞き入っていました。「おむすびころりん」は、教科書に掲載されている内容と少し違っていたので、みんなびっくりしていました。


2022/01/07

校内書き初め会

| by:管理者
 本日は、2,3校時に「校内書き初め会」を実施しました。1年生は硬筆、4年生以上は毛筆でした。シンとした体育館の中、どの子も全集中で書き上げました。
作品は、1月30日(日)の学習発表会で展示されますので、お楽しみに!


2022/01/06

新春お楽しみ会

| by:管理者
 3学期始業式に引き続き、1校時は児童会主催の新春お楽しみ会でした。とても楽しい3学期スタートになりました。


2022/01/06

3学期始業式

| by:管理者
 今日から3学期がスタートしました。3学期の授業日数は、6年生は51日間、それ以外の学年は52日間と大変短い学期です。「目標」と「計画」をたて、「なりたい自分」に近づけるとよいですね。
 始業式は、職員による「鷲ヌ鳥節」に始まり、みんなで「瞳は輝いて」を元気に歌いました。そして、5年生渡邊結太さんが「3学期の決意」を発表し、校長先生のお話では山口県の思想家である吉田松陰の言葉「夢あるものに 目標あり」の言葉が紹介されました。最後に養護教諭の麻衣子先生から新型コロナ感染拡大防止についてお話がありました。


2021/12/24

2学期終業式

| by:管理者
 令和3年度2学期終業式です。まず、2学期81日間、皆勤賞(無遅刻、無早退、無欠席)5名と精勤賞(無欠席)1名の表彰が行われました。次に校歌斉唱、そして12名全児童の2学期の振り返りがありました。どの子も振り返りがしっかりできていて、感心しました。校長先生のお話では「吉原っ子のあたりまえチャンピオン」の発表がありました。最後は、2学期で転校する左一さんと一緒に、みんなで大きな声で「ひとみはかがやいて」を歌いました。




2021/12/21

読み聞かせ

| by:管理者
 本日は、渡邊さんによる読み聞かせでした。読んでいただいた本は、「おおかみだって きをつけて」です。おおかみだって、3匹の子ぶたや7匹の子ヤギ、赤ずきんちゃんに気をつけなきゃね。


2021/12/14

読み聞かせ

| by:管理者
 本日は、東さんによる読み聞かせでした。「はっけよい おせちばしょ」という絵本を読んで頂きました。「おせちばしょ」の優勝者は、だれなのでしょうか?


2021/12/10

薬物乱用防止教室

| by:管理者
 石垣税関支署の翁長裕二さん、與座義孝さん、上里瑠璃さんをお招きして、前半は「税関のお仕事」について、後半は「薬物乱用のおそろしさ」についてお話し頂きました。子ども達から「税関の仕事について初めて知った」「麻薬で死に至ることがあるのを初めて知った」などの感想が挙がりました。


2021/12/08

人権教室

| by:管理者
 3校時、人権擁護委員の方をお招きして、人権教室を開催しました。テーマは「思いやり」についてです。「しあわせのバケツ」をいっぱいにするためにどうしたらよいのか、みんな自分の考えをしっかり述べていました。


2021/12/07

授業力向上訪問

| by:管理者
 先生方の授業力向上のために、八重山教育事務所の宮良健班長をはじめ、3名の指導主事が授業参観にいらしてました。参観後は、フィードバックがあり、先生方も真剣にきいていました。ご指導頂き、ありがとうございました。




2021/12/07

読み聞かせ

| by:管理者
 本日の読み聞かせは、松村さんでした。「ことわざのえほん」を読んで頂きました。生活の中で使えることわざがたくさん出てきました。


2021/12/03

八重山特別支援学校との交流会&お弁当の日&アカハチ探検

| by:管理者
 今日は、いよいよ八重山特別支援学校のお友達との交流会です。今年は、吉原っ子が八重山特別支援学校に趣きました。子ども達は、学校探検をしたり、一緒に遊んだりして、あっという間に仲良くなっていました。
 そして、今日は「お弁当の日」でもあります。自分で作ったり、お母さんと一緒に作ったりしたお弁当を、大浜の崎原公園で頂きました。
 帰り道は、大浜の英雄であるオヤケアカハチの歴史をたどりながら、オヤケアカハチの碑・像・フルスト原遺跡を見学してきました。




2021/11/30

読み聞かせ

| by:管理者
 11月から、吉原っ子が楽しみにしている読み聞かせが始まりました。
 11月9日(火) 岡田さん、11月16日(火)小島さん、11月30日(火)羽生さんでした。
 お忙しい朝の時間帯に、吉原っ子のためにありがとうございました!


2021/11/26

八重山特別支援学校とリモート交流会

| by:管理者
 本校では、毎年八重山特別支援学校のお友達と交流会を実施しています。今年は、12月3日の八重山特別支援学校との交流会に先がけて、事前にリモートでお互いの自己紹介をしました。校種が異なる学校との交流及び共同学習を行うことにより、お互いの良さを見つけ、学び合い、認め合い、助け合う心を育てるのがねらいです。


2021/11/25

授業参観&親子食育講座&親子給食会

| by:管理者
 本日は、2,3校時は授業参観、4校時は親子食育講座、そして、親子給食までご参加頂きありがとうございました。本校では、参観後に保護者からの感想を書いて頂いていますが、いつも学校への温かいメッセージが綴られていて、職員一同パワーを頂いています。


2021/10/24

第67回運動会

| by:管理者
 運動会日和の中、「第67回吉原小学校運動会」が開催されました。「一人一人がかがやく 元気いっぱい力を合わせてがんばろう 一致団結 感動の吉原オリンピック2021」をスローガンに、吉原っ子の元気いっぱい・笑顔いっぱいの演技を披露しました。



2021/10/21

吉原っ子十八番大会

| by:管理者
 今月のお話朝会(校長講話)は、「吉原っ子十八番大会」です。目的は①「自分の十八番(得意)を見つけることができる②「友だちの十八番(得意)なことに気づき、認めることができる」③「発表に向けて自分で計画的に発表することができる」④「最後まであきらめずに発表する」です。大縄飛び、早口言葉、暗唱、日本地図、折り紙、切り絵等々、吉原っ子の十八番が次々に披露されました。そして今年は、先生方も吉原っ子に負けじと、参加しました。


2021/10/15

エイサー練習

| by:管理者
 今週に入り、石垣島は雨続き。今日は、久々に良い天気だったので、運動場に出てエイサーの練習です。
吉原っ子の太鼓が天高く響き渡りました。




2021/10/13

童話大会激励集会&表彰集会

| by:管理者
 童話大会に出場する1年生小島廉造さんの激励集会を開催しました。校内童話大会の時よりもとても上手になっていました。石P連童話大会でも頑張ってください。その後、吉原っ子・職員全員から応援のメッセージカードが廉造さんに手渡されました。
 その後、「令和3年度歯・口の健康に関する図画・ポスターコンクール」において入賞した5年生江口瑠海さん、渡邊結太さん、宮田伊織さん、6年生木伏大地さんの伝達表彰を行いました。
 吉原っ子は文化面でも、頑張っています!




2021/10/12

第2回 三者会議

| by:管理者
 本日18:00~第2回目の三者会議が行われました。運動会開催に向けて、各担当から進捗状況の確認がありました。参加頂いた職員・保護者・仲松公民館長、ありがとうございました。


2021/10/10

PTA作業

| by:管理者
 10/24(日)の運動会に向けて、PTA作業を行いました。吉原っ子・卒業生・保護者・職員が力を合わせて、環境整備を行いました。たくさんのご参加をありがとうございました。


2021/10/08

運動会練習(校歌ダンス)

| by:管理者
 9/29(水)から、運動会練習がスタートしました。今日は、校歌ダンスと玉入れの練習をしました。


2021/09/29

発表朝会(4年生)

| by:管理者
 4年生が社会科の授業で学習した「きれいな水はどこから」というテーマで調べ学習したことを発表してくれました。授業では、琉球大学教育学部教授の山口剛史先生とオンライン授業をしたり、「きれいな水はどのようにしてつくられるのか」を考えるために自分たちでろか器を作成したり、吉原地区の水を供給している吉原浄水場を見学ししたりと、多くの学びがありました。発表も大変素晴らしく、地域教材を開発することで、子ども達が地域のことを理解し、もっと地域について知りたいという興味関心につながったように感じました。


2021/09/28

運動会に向けて第1回三者会議

| by:管理者
 吉原っ子会議において第67回運動会のスローガンが決定致しました。「一人一人がかがやく 元気いっぱい 力を合わせて頑張ろう 一致団結 感動の吉原オリンピック 2021」です。新型コロナウイルス感染予防対策のため、本年度も参加者は児童・児童の同居家族・地域の代表者・次年度本校入学予定幼児に限らせて頂きます。
 そして、今日は18:00~運動会に向けて、三者会議が行われました。学校・保護者・地域が一丸となり運動会を盛り上げていきます。お忙しい中、たくさんのご参加をありがとうございました。


2021/09/28

学童募金

| by:管理者
 石垣市者会福祉協議会 副会長 島尻寛雄様と 石垣市障がい児童所支援事業所ひまわり 児童指導員 仲里和樹様が、本校を訪問されました。
 昨年度、児童会が中心になって「赤い羽根共同募金」を実施しましたが、寄付金譲渡集会で子ども達が共同募金の目的や歴史なども調べて発表していたことに深く感心していらっしゃいました。本年度も児童会が主体的に活動してくれることを期待します。


2021/09/24

シークワサー狩り

| by:管理者
   仲松公民館長のご厚意で、恒例のシークワサー狩りを実施しました。今年も大豊作で、吉原っ子も大喜びでした。毎年、ありがとうございます。




2021/09/21

食べ物のお話会(食育講座)

| by:管理者
 石垣市食生活改善推進委員協議会子どもの食育班(ヘルスメイト)の皆さんをお招きして、食べ物のお話会(食育講座)を実施しました。
 まず最初に、元気ッズの紹介と食物の働きについてお話がありました。次に、「えいようのうた」を踊り付きで歌い、エプロンシアターで体の中に入った食物がどうなるのかを学びました。最後は、吉原っ子が楽しみにしていたヒラヤチーづくりをしました。
 子ども達からは、「今日習ったヒラヤチーを家でもつくりたい」「食べ物のことについて詳しく分かった」等の感想が述べられました。



2021/09/17

敬老訪問

| by:管理者
 敬老の日を前に、吉原地域のおじいちゃん・おばあちゃんへ「吉原っ子体操」のポスターをプレゼントしました。コロナ禍で運動不足気味なおじいちゃん・おばあちゃんが、「吉原っ子」のポーズを見ながら、元気に体操してくれると良いですね。


2021/09/16

三線クラブ①

| by:管理者
 本校では、毎年、保護者でもある東輝文さんを講師としてお招きし、「三線クラブ」を実施しています。「キラキラ星」「安里屋ユンタ」「鷲ヌ鳥節」「校歌」等を練習します。今年は昨年に引き続き、八重山地区音楽発表会が中止となりましたので、学習発表会での演奏披露となります。
 今日は、クラブ1回目でしたので、デビューした4年生を中心に指導していただき、5,6年生は個人練習をしました。最後は全員で「キラキラ星」と「安里屋ユンタ」を合奏しました。


2021/09/15

校内童話・お話大会

| by:管理者
 言葉で適切に表現する力を育成し、豊かな心情を養うために、校内童話・お話大会を開催しました。
 低学年(1年生)の部は、登場人物になりきって、原稿を見ずに最後まで発表することができました。高学年(4~6年生)の部は、自分が体験したことから気づいたこと・考えたことを作文し、堂々と発表することができました。
 審査員の仲松公民館長さん、運営をお手伝いしてくださった文化部のお母さん方、ご協力ありがとうございました。






2021/09/15

夏休み作品展

| by:管理者
 夏休み中に創作した作品や学習したものを展示しています。(9/13~9/16)
吉原っ子は、友だちの作品を鑑賞することで、よさや工夫したところをたくさん見つけていました。



2021/09/09

第1回 吉原っ子会議

| by:管理者
 「吉原っ子会議」は全児童で、吉原っ子がもっと仲良くなるために、自分の意見や考えを述べ、友だちの意見と折り合いをつけながら、さらに良い方法を見つけていく会議です。「第1回吉原っ子会議」の議題は、「運動会のスローガンについて」です。
 今年入学した1年生2名も、上級生や担任の先生のサポートを受けながら、無事デビューを果たしました。司会団3名の進行に従い、みんなで意見を出し合い、「なっとくの技」を使って、スローガンに入れるキーワードを絞りました。
 今年の運動会は、10月24日(日)です。どんなスローガンになるのか楽しみです。


2021/09/03

元気いっぱい シークワーサーC!

| by:管理者
 保健・給食委員会の皆さんが、吉原っ子を元気にするために、学校に実っているシークワサーの実で、シークワーサージュースを作ってくれました。昨年度に引き続き、2回目です。さわやかなすっぱさで、元気100倍です。保健・給食委員会のみなさん、ありがとうございました。


2021/08/30

夏休み思い出トークタイム

| by:管理者
 本日1校時に、全職員・全児童で「夏休みの思い出トークタイム」を実施しました。コロナ禍で制限が多い夏休みだったと思いますが、みんな工夫して夏休みを満喫していたようです。



2021/08/30

2学期始業式

| by:管理者
 本日、朝の時間に、2学期始業式が行われました。
 はじめに、みんなで校歌を元気よく歌いました。
 次に、児童会代表の6年生木伏大地さんが「2学期は、みんなが楽しみにしている運動会があります。みんなで協力して運動会を成功させましょう」と、力強いあいさつをしました。
 そして、校長先生のお話では、夏休みを振り返って嬉しいニュースとして、「オリンピック」や「パラリンピック」のこと、悲しけれども大切なこと「命のニュース」として「旭川市いじめ事件」「コロナ感染拡大防止」について、お話がありました。
 最後に、「2学期は1年で1番長い学期で行事も充実しているので、世界で一つしかない自分の花を咲かせましょう」としめくくりました。


2021/08/27

2学期スタート号 学校だより

| by:管理者
 先日の臨時校長会で協議されたことに基づいて職員で話合い、本校の感染防止対策についてまとめましたので、学校便りにてお知らせ致します。
 8/30(月)の登校方法についてもお願いがありますので、保護者の皆様におかれましては、夏休みの間にご一読の上、ご理解とご協力をお願い致します。

0827学校便り No.6.pdf
2021/08/25

石垣市内小中学校臨時校長会開催

| by:管理者
  8月25日(水)15:00~ 石垣市教育委員会におきまして臨時校長会が開かれ、「 2学期始業時における新型コロナウィルス感染症予防対策」について協議されました。以下は、資料となりますので、保護者の皆様も是非ご一読いただき、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
2学期始業時における新型コロナウィルス感染症予防対策について(資料)_22005_marked.pdf



2021/08/19

2学期スタートに係る新型コロナウイルス感染拡大予防について

| by:管理者
 夏休みも残すところ、1週間となりました。県の緊急事態宣言は9月12日まで延長されました。8月30日に予定通り、2学期の始業式ができますよう、保護者の皆様に「新型コロナウイルス感染拡大防止」へのご協力をお願い致します。
 さて、石垣市教育委員会より8月19日付けで通知がありましたので、お知らせいたします。ご確認ください。
 また、文章中にある学校広報車は本校にはありませんので、学校メールと学校HPにてお知らせしますことをご承知ください。
 先生方は、8月30日(月)に吉原っ子全員に会えることを楽しみにしています!

2学期スタートに係る新型コロナウィルス感染症予防対策について_46319_marked.pdf
2021/08/18

新型コロナウイルス感染対策【第21報】1部変更について

| by:管理者
 石垣市教育委員会より8月17日付けで通知がありました。部活動に関する事項で変更がありました。ご確認下さい。

【第21報】一部変更について
通知).pdf

2021/08/10

新型コロナウイルス感染拡大防止徹底について

| by:管理者
 本県新型コロナウイルス感染拡大に伴い、児童生徒の感染者も拡大しています。
 8月5日付けで沖縄県教育委員会より「家庭内でご注意いただきたいこと」が送信されましたのでお知らせいたします。

別添3家庭内感染予防.pdf
 

2021/07/30

1学期終業式

| by:管理者
 本日は、5校時に1学期終業式が行われました。
 まず、1学期の皆勤賞(4名)・精勤賞(1名)・特別賞(1名)の表彰が行われました。1学期68日間、心と体を健康に保ち、毎日登校することができるなんて素晴らしいことです。次に、各学年ごとに1学期の振り返りをしました。みんな「頑張ったこと」・「できるようになったこと」を発表してくれました。聞いていて、とても幸せな気持ちになりました。そして、校長先生のお話のテーマは「チャンス・チャレンジ・チェンジ+チャンピオン」でした。「吉原っ子のあたりまえチャンピオン」の発表があり、みんなで拍手してたたえ合いました。最後は、みんなで「やっほっほっ 夏休み」を歌い、8月30日の2学期始業式に元気に会うことを約束しました。





2021/07/28

川遊び

| by:管理者
 毎日暑い日が続いています。今日は校外に出て、みんなで川遊びをしました。



2021/07/28

お誕生日給食

| by:管理者
今日は、4月~8月生まれのお誕生日をみんなでお祝いしました。お誕生日の子は一人ひとりの夢やこれから頑張ることを発表しました。これからもすくすく大きくなってね☆

2021/07/27

熱中症に気を付けよう

| by:管理者
毎日暑い日が続いています。夏休みまであと少し、みんなで体調を整え頑張りましょう。
保健給食委員会の結太さんが、熱中症予防啓発ポスターを作ってくれました。とてもわかりやすい内容です。自分でできる予防は何かをしっかり考えて、熱中症にならないように予防しましょう。

2021/07/21

本日の給食

| by:管理者
台風の影響で天気が悪いですが、吉原っ子はいつもとかわらず給食を完食し、おかわりじゃんけんで盛り上がりました。今日のデザートはJAおきなわさんから提供していただいた「黒糖アガラサー」です。黒糖たっぷりでとても美味しかったです。

2021/07/20

リュウガン(竜眼)

| by:管理者
 からん工房様よりリュウガン(竜眼)を頂き、渡辺さんが届けてくれました。台湾生まれのフルーツだそうです。子どもたちは、早速味見をしていました。「ライチの味がする~」「甘くておいし~」ご家庭に一枝ずつ持たせましたので、ご家族でご賞味下さい。


2021/07/20

不審者対応訓練

| by:管理者
 夏休みを目前にした7月20日に、沖縄県八重山警察署地域課 川平駐在所 大城拓也 巡査、白保駐在所 照喜名喬也 巡査部長、生活安全課 上原隆一郎 巡査部長を招聘し、不審者対応訓練を実施しました。今回の訓練は、校内に不審者が侵入した場合の訓練でした。校外で不審者に声をかけられたときにも、「いかのおすし」「おかしもち」を思い出し、自分の命は自分で守れる賢い吉原っ子になりましょう。 


2021/07/15

本日の給食

| by:管理者
今日は、香先生の家で採れた島バナナがデザートです。
甘くて美味しかったです。


2021/07/15

新型コロナウイルス感染症対策についてのお知らせ

| by:管理者
毎日の健康観察、健康観察シートへの記入ありがとうございます。
見出しの件につきまして「各種おたより」をご確認ください。
2021/07/14

学校テスト・音読検定表彰集会

| by:管理者
    臨時休校明け6月14日から取り組んだ「家庭学習強化旬間」のまとめとして、7月1日に学校テストが実施されました。その結果、吉原っ子10人中(1年生を除く)全員が国語と算数の両方に合格しました!素晴らしいです!よくがんばりました!
 また、日頃の音読練習の成果を確かめるために、旬間中に「音読検定」を実施したところ、初参加の1年生も一生懸命に練習して、合格することができました。まさしく「継続は力なり」ですね。


2021/07/14

プールの後のスイカは最高

| by:管理者
今日は水泳学習があり、一人ひとりが記録更新のため一生懸命泳いでいました。
たくさん泳いで疲れた後のスイカは最高でした。猛先生のお父さんの畑で採れたスイカです。

2021/07/08

西部地区集合学習

| by:管理者
 富野小中学校・崎枝小中学校・川平小中学校・吉原小学校の小学生が会場校(川平小中学校)に集まって、集合学習を開催しました。昨年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のために中止となりましたが、今年度は実施にこぎ着けることができて、とても嬉しかったです。低学年はレクレーション、中学年は水泳学習、高学年はドッジボールを満喫しました。わかば幼稚園にもお邪魔したら、楽しそうに水遊びをしていました。




2021/07/07

たなばた飾り

| by:管理者
 校長室前に飾っている七夕飾りです。用務員さんが、立派な笹を用意してくれました。有り難いです。

2021/07/06

七夕集会

| by:管理者
 本日は、図書委員会による七夕集会が開かれました。吉原っ子の願い事発表のあと、「たなばた」の歌を歌い、七夕に関する紙芝居の読み聞かせや七夕クイズで盛り上がりました。みんなの願い事は、校長室前の笹に飾っていますので、是非ご覧下さい。



2021/07/02

非行防止教室

| by:管理者
 本日は、4~6年生を対象に、沖縄県八重山警察署 生活安全課 少年係長 砂川義明 警部補 をお招きして、「非行防止教室」を開催しました。砂川警部補のお話から「私達が安全な暮らすためには、ルールを守ることが大切であること」を学びました。代表の6年生児童が「非行防止についてお話をして下さって、有り難うございます。犯罪などについてよく分かりました。吉原小学校でも、いじめが起きないようにしていきたいです。」とお礼の言葉を述べました。
2021/07/01

クリーンデー

| by:管理者
 本日は、1年生から6年生まで、全児童で吉原公民館周辺を清掃しました。「地域清掃を通して、日頃お世話になっている地域の方々へ感謝の気持ちをもつ心を育てる」ことがねらいです。吉原っ子は、暑い中、汗をかきながら力を合わせてがんばっていました。
 最後に、仲松公民館長から、美味しいマンゴーを頂きました。ありがとうございました。
                           

2021/06/30

水泳学習 3回目!

| by:管理者
  本校は、毎年川平小中学校のご協力を得て、水泳指導を実施しています。水泳学習が本年度初めての1年生2名をふくめて、吉原っ子はみんなプールが大好きです!

 



2021/06/29

授業参観・平和集会

| by:管理者
    本日は、2,4校時が「授業参観」、3校時が「平和月間エンディ集会」でした。保護者の皆様からは、「合同音楽では、1年生から6年生までの全児童が、みんなで力を合わせて楽しんでいる姿が良かったです。」「平和学習での各学年の発表を聞いて、親も勉強になりました。皆自分の言葉でまとめて、しっかり発表もできてすばらしいです」「4年生の理科の授業では、みんな自分で考えながら発表してるし、協力し合って問題に取り組んでいる姿がとても良かった」等、たくさんの感想を寄せて頂きました。吉原っ子のがんばりが、保護者のみなさまに伝わり、嬉しいです。


2021/06/17

歯科検診

| by:管理者
 今日は、「やましろ歯科クリニック」の山城安貴院長がいらして、歯科検診がありました。1年生はやや緊張気味でしたが、4年生以上は自分の名前もお礼もしっかり言えて、さすがでした。検査の結果を後日渡しますので、むし歯があった子は治療をお願い致します。
 

お知らせ

 先日、保護者の皆様に、SNSの使い方リーフレットを配布致しました。それに関する資料提供がありましたので一部を載せておきます。お時間がありましたら、お子様と一緒にご確認下さい。

【総務省】#NoHeartNoSNS(ハートがなけりゃSNSじゃない)
  https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/kyouiku_joho-ka/no-heart-no-sns.html

【政府インターネットテレビ】自画撮り被害が増加!SNS上の出会いに注意!
https://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg16428.html
 
【文部科学省】ちょっと待って!スマホ時代の君たちへ
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/detail/1369617.htm
【総務省】インターネットトラブル事例集
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/kyouiku_joho-ka/jireishu.html
【事例集ダウンロード】https://www.soumu.go.jp/main_content/000707803.pdf
 

交通安全指導の徹底について

 いつも本校教育活動にご理解・ご協力頂ありがとうございます。
新型コロナウイルスの流行状況は、依然として厳しい状況にありますが、皆様の協力のおかげで日頃の教育活動を行うことが出来ております。本当にありがとうございます。
 しかし、教育活動が再開される一方で、登下校や、放課後、休日等におきましては、交通事故による事故報告が増加しております。幸いにして、命に関わる大きな事案が石垣市では発生しておりませんが、一歩間違えると大きな事故につながります。
 つきましては、各ご家庭でもう一度交通安全についての指導の協力をよろしくお願いいたします。本校でも、安全担当よりもう一度子どもたちに交通安全について確認いたします。
 

新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)について

 8月4日付けで 石P連より「新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)のインストール取り組み推進について(依頼)」のお便りを頂きましたのでご確認下さい。
新型コロナウイルス接触確認アプリのインストール取り組み推進について.pdf
 

令和2年度 年間行事計画

令和2年学校行事年間予定表
 1学期終業式や、2学期の始業式等変更があります。
 ご確認ください。なお、各家庭にも6月9日に配布いたします。
 R2 年間行事計画 最新.pdf
 

学習支援サイト リンク集

保護者の皆様へ
文部科学省のホームページにて「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)」が開設されております。
教科だけでなく、運動遊びや読書、様々な動画コンテンツが用意されています。
休業期間中に是非ご活用ください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm

その他教科書出版社のホームページからも学びの支援サイトが掲載されております。
【教育出版】  https://www.kyoiku-shuppan.co.jp/important/2020/03/post-13.html
【ベネッセ】  https://www.benesse.co.jp/zemi/homestudy/#index1
【日本文教出版】https://www.nichibun-g.co.jp/learning_support/
【帝国書院】  https://www.teikokushoin.co.jp/textbook/elementary2019/2020_temporary_ws/index.html
【開隆堂】   https://www.kairyudo.co.jp/contents/05_kyoiku/support/index.htm