毎月第1月曜日は,校長講話の時間です。7月は,石垣市の市制70周年の記念式典も行われるということもあり,石垣市についてのお話です。石垣市の人口や,市制70周年のキャッチフレーズについてクイズ形式で進めていきました。市を象徴する,市の鳥や蝶,魚,花,木などについては,結構よく答えられていました。未来へ向かってはばたいていく石垣市のこれからの担い手である子ども達一人ひとりが,石垣市の未来について自分なりに考えて,今以上に素晴らしい石垣市になるといいですね。
6月30日(金)は,新川小学校との交流学習を行いました。小規模校の本校にとっては,大規模校との交流は,とても貴重な体験です。しかし,半日とはいえ大勢の中に入っての学習は,吉原小学校の子ども達にとっては大きなプレッシャーでもあります。いつものごとく,新川小へ向かう車の中ではすでに緊張感でいっぱいになり,みんな無言・・・。しかし,学校へ着き,それぞれの受け入れ学級に入ってしばらくすると,笑顔も出てきて最後は名残惜しさも感じながら,過ごすことができました。今年は,本校の先生方もそれぞれの学年で授業を行うなど,双方向の交流ができました。こういく経験を通して,子ども達も先生方も多くの事を学んでいきます。受け入れてくれた新川小学校には,感謝でいっぱいです。また来年も,よろしくお願いします。
今日は,3~6年生合同の保健の授業を行いました。「にじの輪」というタイトルで,自分と周りの人との接し方と,自分の体と相手の体を大事にするということを学びました。心と体も成長して,たくましく優しい子に育ってほしいですね。