新しいお知らせ  

今年度最後の各種たよりです。どうぞご覧下さい。
図書だより3月号.pdf
R4ほけんだより3月号.pdf
学力向上推進だより「けテぶれ」 R4最終号.pdf
R5 卒業式直前最終号 学校だより 三本木 第14号.pdf

インターネット被害から子どもたちを守るために
我が家の携帯・スマホルール10カ条.pdf

白保小学校PTAでは、ベルマークやインクカートリッジを回収して、
たまった点数で商品を購入し、子どもたちに還元する取組を行っています。
下記をご参照の上、ご協力をどうぞよろしくお願いします。
ベルマーク回収協力について.pdf
ベルマーク一覧表(どの商品についているか).pdf
※以前掲載したお知らせは、メニュー→「過去のお知らせ」に移動。
 

日誌

さぶっ子ダイアリー
2023/03/19new

3月19日 令和4年度卒業式

| by:管理者




3月19日、令和4年度石垣市立白保小学校卒業式が挙行され、13名の6年生が卒業しました。「大切なものに 気づかないぼくがいた ひとりきりじゃないこと 君がおしえてくれた」 卒業おめでとう!

16:36 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/03/18new

3月15日 卒業式リハーサル・表彰

| by:管理者


卒業式に向けて、全校児童でリハーサルをしました。その後、たくさんの白保っ子たちの賞状が届いていたので、残った時間を使って表彰を行いました。実用英語検定2級合格者もいて、大変素晴らしいです。
17:38 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/03/16

3月10日 6年生を送る会

| by:管理者




3月10日(金)の五校時は、「6年生を送る会」があり、卒業を控えた6年生との最後の思い出づくりができました。ともに過ごす時はずっと続くと思ってたけど・・・新しい扉をあけて、6年生は中学進学に向けて進んでいきます。
14:49 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/03/13

3月9日 宮良小学校6年生との交流会

| by:管理者


3月9日には、宮良小学校から6年生が白保小に交流にきてくれました。本校の6年生と自己紹介をしたり、一緒にドッジボールをして遊んだりして、とても楽しい時間を過ごすことができました。どうもありがとうございました。
17:43 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/03/13

3月7日 表彰・お話朝会

| by:管理者

今年度最後の表彰・お話朝会では、たくさんの白保っ子が表彰され、「時間を守ること」の大切さについて考える機会を持ちました。卒業・進級を控えた今の時期、みんなで時間を守ることができるように意識していきましょう。
17:30 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/03/13

3月6日、13日 1年生保護者読み聞かせ

| by:管理者

3月6日と13日に、1年生の保護者の方々に読み聞かせをしてもらいました。「ぎょうれつのできるはちみつやさん」「くまのこうちょうせんせい」「じゅげむ」などの楽しい絵本の読み聞かせで、子どもたち大喜びでした。ありがとうございました。
17:25 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/03/07

3月3日 校内持久走大会

| by:管理者





3月3日はランニング日和の中、しらほ幼稚園・白保小学校校内持久走大会が開催されました。速さを競うチャレンジの部と、自分の決めたタイムぴったりになるよう走るトリムの部で全校児童・園児が挑戦しました。走り終わった達成感を感じることができたことと思います。
15:43 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/03/07

3月2日 児童会主催 昼休みドッジボール大会

| by:管理者




3月2日の昼休み、児童会主催で委員会(縦割り班)対抗のドッジボール大会を行いました。1~6年生が一緒に参加し楽しむことができ、とても盛り上がりました。
15:04 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/03/07

3月1日 委員会・鼓笛隊引継式

| by:管理者



3月1日(水)に委員会・鼓笛隊引継式を全校児童参加で行いました。委員会は6年生から5,4年生に、鼓笛隊は5年生に引き継がれ、校歌やマジャンガー、聖者の行進などの演奏も披露してくれました。6年生は最後の鼓笛隊演奏ありがとうございました。1~3年も5,6年の演奏に聴き入っていました。
14:47 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/03/07

2月28日 2年生学校給食センター見学

| by:管理者

ご紹介が遅れてしまいましたが、2年生が2月28日に学校給食センター見学にでかけました。2年生は給食を作っている人の思いや願い、苦労を知り、感謝の気持ちを持つことができました。給食センターの方々、送迎してくださった保護者の皆様どうもありがとうございました。
11:38 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/03/03

3月1日 第2回学校評議員会

| by:管理者

3月1日(水)には今年度2回目の学校評議員会が開催されました。授業参観のあと、宮城巡査長からは、今年度大きな自転車事故が白保地区では無かったと聞き、安心できました。その他学校評価の結果や学校・地域の情報交換などを行い、ご意見を頂きました。どうもありがとうございました。
17:17 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/03/03

2月28日(火) 白保小学校入学説明会

| by:管理者

2月28日(火)に本校で入学説明会が開催されました。次年度入学予定の子どもたちの保護者の方々にご参加頂きました。4月の入学式、ピカピカの一年生が入学してくるのを心待ちにしています。
17:13 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/03/03

2月27日 1年生保護者読み聞かせ

| by:管理者

2月27日の月曜日の朝、1年生の保護者の方々が絵本の読み聞かせをして下さいました。年度末のお忙しい中来て頂き感謝です。1年生毎回とても喜んでいます。
07:29 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/02/28

2月26日 PTA清掃(3班、5班)

| by:管理者




2月26日は白保にしてはかなり気温が下がり、寒い中でしたが、今年度最後のPTA清掃作業では敷地内の草刈りや体育館の窓拭きなどを保護者の方々や児童、職員で行いました。持久走大会や卒業式に向け、とてもきれいで良い環境になりました。ご協力どうもありがとうございまいた。
14:25 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/02/22

2月22日 SDGs研究発表会

| by:管理者



本校は沖縄県教育委員会のSDGs達成に向けた教育実践研究指定校として、この1年間研究テーマを「互いに認め合う児童の育成 ~SDGsの視点を取り入れた教育活動を通して~」として研究を進めてきました。今日2月22日はその集大成として、全学年で公開授業を行い、多くの先生方に見て頂きました(子どもたちもよく頑張っていました)。その後本校研究主任からの研究発表があり、県教育庁の島袋里映様、西表りか様からの総評や、奈良教育大学の及川幸彦様よりご講話をして頂きました。研究を支えて下さった八重山教育事務所の方々、諸関係者の方々どうもありがとうございました。やってきたことが子どもたちの成長に繋がるように頑張っていきます。
17:59 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)
2023/02/21

白保バレーボールクラブ女子準優勝!

| by:管理者

2月18日(土)に行われた第22回石垣市長杯新春総合バレーボール大会で、白保バレーボールクラブ女子が準優勝しました。おめでとうございます!
15:19 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2023/02/21

1年生保護者による読み聞かせ

| by:管理者

2月20日(月)の朝の時間に、1年生保護者による読み聞かせがありました。「てぶくろ」「キキとジャックス」などの楽しい絵本を読み聞かせして下さり、最後に1年生全員でお礼を言いました。どうもありがとうございました。
13:47 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/02/21

小中合同意見交換会

| by:管理者





2月18日(金)の5校時~放課後にかけて、小中合同意見交換会が開催されました。
5校時に白保中学校の先生方に授業を参観してもらい、その後理科室で小中共通の実践事項について話し合いをしました。子どもたちのために何ができるか、一緒に考える大変貴重な時間でした。どうもありがとうございました。

13:38 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/02/16

しらほ幼稚園 3園合同お別れ遠足

| by:管理者


2月16日にしらほ幼稚園の園児2名はなぐら幼稚園、みやなが幼稚園のみんなと一緒にお別れ遠足にでかけました。朝は寒かったのですが、だんだん暖かくなる中で、公園の遊具で遊んだり、お弁当を食べたり、いしがき島プラネタリウムを鑑賞しました。園児5人で楽しく過ごした時間は、とてもよい思い出になりますね。
17:29 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/02/15

新1年生体験入学

| by:管理者



2月15日(水)に新1年生の体験入学があり、保育園・幼稚園生が参加しました。現1年生といっしょにひらがなで名前を書いたり、外で一緒に遊んだり、歌を歌ったりして楽しい時間を過ごしました。秋まつりのときもそうでしたが、今の1年生がとても頼もしく思えました。一緒にご来校頂いた園児の保護者の皆様ありがとうございました。
17:12 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/02/14

しらほ幼稚園 カレーパーティ

| by:管理者


しらほ幼稚園では、自分たちで育てた野菜(ジャガイモ、ニンジン、サンチュなど)を収穫し、親子カレーパーティをしたり、じゃがいもチップス、ニンジンもちなどいろいろな調理方法で料理し、収穫した野菜を味わっていました。小学校の職員室にも持ってきてくれて、みんな大喜びでした。
13:59 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/02/14

2月14日 到達度調査

| by:管理者

本日は沖縄県到達度調査の日で、5年生と6年生が国語と算数のテストに挑戦しています。難しい問題にも一生懸命取り組んでいる5,6年生にエールを送ります!
09:46 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/02/13

1学年保護者読み聞かせ

| by:管理者

2月13日の月曜日、1学年保護者による読み聞かせがありました。「カラーモンスター」などの楽しい本の読み聞かせで、今週も気持ちよくスタートすることができました。どうもありがとうございました。
13:27 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/02/09

2月7日 表彰・お話朝会

| by:管理者

2月7日(火)の朝、体育館で表彰・お話朝会がありました。5名の白保っ子たちが感想文、空手、ソフトテニスなどで受賞し朝会でも表彰されました。また、2月14日(火)に行われる到達度調査に向けて、「なぜ勉強するのか?」を全員で考える時間を持ちました。
13:17 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/02/08

持久走大会練習・Isshiアカデミー

| by:管理者


2月7日より、校内持久走大会の練習を昼休みに行っています。同時に楽しく体を動かして脳を活性化し、体力をつけるIsshiアカデミーをスタートさせました。たくさんの児童が自主的に参加して、体力向上に取り組んでいます。
15:48 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/02/08

2月5日 いしがき教育の日表彰

| by:管理者


2月5日(日)いしがき教育の日の教育功労者表彰で、毎年本校にも講師として来校してくださる「いのちの応援隊 in 石垣島」が表彰されました。おめでとうございます!これからもどうぞよろしくお願いします。
13:35 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/02/05

令和4年度 白保っ子発表会

| by:管理者





2月5日の日曜日、白保っ子発表会が行われました。1年生の「はじまりの歌」から各学年でこれまで学習してきたことを、水曜日の児童鑑賞会での反省も踏まえて発表しました。プログラムの最後「白保小唄 ~白保小バージョン2022~」も全校児童で元気よく歌えました。緊張してうまくできないところもあったかもしれませんが、「失敗から学び育つ子」の学校目標の通り、これからも保護者や地域の方々の応援をパワーに変えて、子どもたちは自信と誇りを持って育ってくれると信じています。
12:24 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/02/03

2月3日 最後の合唱練習&会場準備

| by:管理者




白保っ子発表会に向けて、「白保小唄 ~白保小バージョン2022~」を歌う練習を、「全校児童+しらほ幼稚園児」みんなそろって、入場するところから行いました。その後、4年生~6年生は力を合わせて会場準備をしてくれました。今日は節分。心の中にいる弱い自分(鬼)に打ち勝って、発表会もがんばりましょう!
16:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/02/03

2月1日 白保っ子発表会児童鑑賞会

| by:管理者




白保っ子発表会の児童鑑賞会が、2月1日の1~3校時に行われました。この日の発表を終えて、各学年ともどうしたらもっと上手に伝えられるかを考えて「白保っ子発表会」の本番に向け、頑張っていきます。
15:27 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/02/03

全沖縄青少年読書感想文・感想画コンクール表彰式

| by:管理者


第59回全沖縄青少年読書感想文・感想画コンクールの表彰式が琉球新報ホールで1月28日に行われました。本校4年生の友利彩寿さんが、中学年感想文の部でなんと最優秀賞を受賞し、表彰されました。おめでとうございます!
13:40 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/02/02

1月30日 1年生保護者読み聞かせ

| by:管理者

1月30日の朝の読み聞かせでは、1年生の保護者が楽しく読み聞かせをして下さいました。週のスタートにこのような楽しい活動があることは、子どもたちにとって大変有意義です。読み聞かせどうもありがとうございました。
16:24 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/02/02

白保っ子発表会 白保小唄練習

| by:管理者

1月31日の4校時に、全校児童で入場を含めた全体合唱(白保小唄)の練習を行いました。全校児童が舞台やひな壇に同時に並んで立つことも久しぶりになりますので、練習は大切な時間となりました。お互いに他の学年の頑張っている様子が分かって良かったです。
16:15 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/02/02

1月28日 白保中学校研究報告会

| by:管理者


1月28日午後、白保中学校での「主体的に運動する生徒の育成」研究報告会に白保小学校の教職員も参加しました。白保中では生徒が体育・数学の授業でよく頑張っており、報告会はとても勉強になりました。会順後に行われた棒術の演舞も本当に見事で、会場が拍手の渦でした。
13:43 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/02/02

1月26日 1年生親子給食

| by:管理者

1月26日のお昼には、1年生の親子給食が行われました。たくさんの保護者のみなさんがお忙しい中かけつけて下さり、1年生と一緒に給食を味わいました。大人にとっては少し量が少なかったかも知れませんが、1年生はとても嬉しそうでした。
13:32 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/02/02

1月24日 音楽朝会

| by:管理者


1月24日は音楽朝会がありました。白保っ子発表会で歌う「白保小唄 ~白保小バージョン2022~」の歌詞を確認し、歌う練習を全校児童でやりました。コロナのため、3年ぶりの全校児童での歌の発表となります。
13:09 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/02/02

1月23日 5年生蔵王第二小とのオンライン交流学習

| by:管理者



紹介が遅れてしまいましたが、1月23日(月)に本校5年生が山形県の蔵王第二小学校とオンライン(インターネット)で交流学習を行いました。お互いにクイズを出し合ったり、学校の様子を見てもらったりしました。沖縄と山形の言葉や自然の違いを実感できるよい機会でした。蔵王第二小学校の皆さん、調整役をして下さった皆様どうもありがとうございました。
11:45 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/01/24

1月16日、23日 1年生保護者読み聞かせ

| by:管理者


1月16日(月)と23日(月)の朝の時間に、1年生の保護者による読み聞かせが行われました。「ふしぎなおきゃく」「たべもんどう」などの楽しい絵本の読み聞かせに、1年生の子どもたちみんな大喜びでした。どうもありがとうございました。
13:20 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/01/23

PTA清掃作業(1,2,4班)

| by:管理者


1月22日(日)のPTA作業では、事業部や1,2,4班の方々を中心に草刈りなどをやって頂きました。白保っ子発表会や持久走大会に向けて、校内環境がより一層整備され、本当に感謝です。どうもありがとうございました。壊れていたブランコ1カ所も土曜日に直してもらい、子どもたちも嬉しいと思います。
18:34 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/01/23

3園交流お誕生日会

| by:管理者


みやなが幼稚園、なぐら幼稚園、しらほ幼稚園の3園合同でお誕生日会を開催しました。司会をたてて歌や出し物、ゲームなどをして楽しみました。楽しいひとときを過ごせました。

14:30 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/01/23

しらほ幼稚園給食センター見学

| by:管理者

1月13日(金)に、しらほ幼稚園の園児が給食センターの見学と、給食体験に行きました。施設も見学できて、おいしい給食も体験できて、お話も聞けて大満足でした。
14:27 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/01/19

6年生 劇団四季「こころの劇場」鑑賞

| by:管理者

石垣市教育委員会の取り計らいで、本校6年生が劇団四季による動画配信「人間になりたがった猫」を鑑賞しました。オンデマンドでありながら、登場人物の豊かな表現力や迫力がよく伝わったようで、多くを学ぶことができました。
19:06 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/01/18

JOCA出前授業

| by:管理者



4年生から6年生を対象に、青年海外協力協会の伊藤さん、小林さんにご来校頂き、JICA国際協力出前講座を実施しました。マダガスカルなどの写真をみながら気づいたことをグループで発表する活動の中で、世の中には「いろいろな人がいる」ことや、「みんなちがってみんないい」ことが少しずつ分かってきました。伊藤さん小林さんどうもありがとうございました。
18:16 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/01/18

3学期学級役員認証式

| by:管理者


3学期の学級役員認証式が行われました。今回、1年生は初めての級長さん、副級長さんを選出しました。認証状授与のあと、1,2年生の役員さんから決意表明がありました。他の人のためにがんばろうという気持ちをいつまでも大切にして下さい。
17:59 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/01/18

(株)ユーグレナ 出雲充社長の講話

| by:管理者

栄養価が高く、バイオジェット燃料にもなる無限の可能性を秘めた「ユーグレナ(和名:ミドリムシ)」
その研究所が白保地区にあり、世界中が注目するミドリムシの培養が行われています。本校の児童も見学などでお世話になっておりますが、今回ユーグレナの出雲充社長が本校にご来校になり、「僕はミドリムシで世界を救うことに決めました。 ~大きく変化する時代の中で学校教育に期待すること~」のテーマで職員向けに講話をして下さいました。大変貴重な時間をどうもありがとうございました。
17:40 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/01/13

4年生 「いのちの授業」

| by:管理者





平成27年度から毎年「いのちの応援隊 in 石垣島」の方々に講師をしてもらい、本校4年生と保護者を対象に「いのちの授業」を行っています。男女の体の違いやプライベートゾーン、生命の誕生、自分やまわりを大切にすることなど、大変重要なことをみんなで一緒に勉強できました。本当にすばらしい時間でした。「いのちの応援隊 in 石垣島」の方々、また参加して下さった保護者の皆様、どうもありがとうございました。
10:20 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/01/13

算数フェスティバル参加

| by:管理者

 令和4年度 大濱信泉プロジェクト「石垣市算数・数学フェスティバル」のオンライン開催があり、本校からも6年生が参加し挑戦しました。いろいろなことに前向きにがんばる6年生を誇りに思います!
10:13 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2023/01/11

1月10日 校内書き初め会

| by:管理者




新年に希望を持って書写に取り組み、関心を高め、お互いの作品を鑑賞し合えるようにと、校内書き初め会が1月10日にありました。1,2年生は硬筆、3年生以上は毛筆で集中して取り組み、書き上げた作品を早速教室などで掲示していました。
17:23 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/01/06

3学期 始業式

| by:管理者



令和5年1月6日(金)、白保小学校の3学期始業式が開式されました。校歌や「白保のこどもたち」を歌ったり、6年生代表児童の決意表明がありました。式後には新しいお友達の紹介もあり、2023年もさぶっ子118名全員がウサギのジャンプのように大きく成長してくれることを確信しています。
11:56 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/01/04

白保村卯歳生年合同祝賀会(5年生)

| by:管理者




 令和5年1月2日に新型コロナウイルス等の感染防止を図りながら、生年合同祝賀会が本校体育館で盛大に行われ、プログラムの中で5年生が棒術と舞踊を立派に披露しました。たくさんの方々の応援を受けながら、大きく成長中の5年生一同。素晴らしかったです。
14:21 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/12/27

5年生 白保村卯歳生年合同祝賀会に向けて

| by:管理者


5年生が、令和5年1月2日の生年合同祝賀会での生年祝いに向けて、棒術と舞踊を頑張っています。地域・保護者のご指導の下、毎日体育館や音楽室で練習に熱が入ります。たくさんの地域の方々の前で、5年生の雄姿が見られることでしょう。
13:40 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/12/23

令和4年度 白保小学校 2学期終業式

| by:管理者


白保小学校2学期終業式が体育館で行われました。校歌や「あわてんぼうのサンタクロース」を歌って、5年生、3年生が2学期に頑張ったことを発表しました。いろいろな行事があった2学期。さぶっ子たち本当にお疲れ様。冬休み気をつけて楽しく過ごして下さい。
16:58 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/12/23

令和4年度 しらほ幼稚園2学期終業式

| by:管理者

小学校の終業式と同日、しらほ幼稚園で終業式を行いました。園歌などを歌ったり、がんばり賞をもらい、2学期に頑張ったことを発表することもできました。あっぱれです!
16:54 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/12/23

12月16日 2年生 お話美術館

| by:管理者



2年生が国語の授業の一環で「お話びじゅつかん」を図書室に作りました。自分で選んだ本を読んで、心に残った場面を絵に描いて紹介しあいました。2年生が紹介した本は大人気だったそうです。
13:45 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/12/21

赤い羽根共同募金贈呈式

| by:管理者


石垣市社会福祉協議会の島尻さん、宮良さん、玉城さんがご来校になり、児童会が呼びかけて行った赤い羽根共同募金を6年生3名が校長室で手渡しました。さぶっ子や保護者の皆様の善意を伝えることができました。これからもすべての方々の幸せのために助け合えるといいですね。
18:55 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/12/21

しらほ幼稚園お楽しみクリスマス会

| by:管理者



もうすぐクリスマス。しらほ幼稚園・なぐら幼稚園のお楽しみクリスマス会では、みんなで「サンタさーん、ここだよー」と呼んだら、ハワイから「アロハー」と来てくれて、一人ひとりにプレゼントを渡して下さいました。サンタさんどうもありがとうございました。
18:46 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/12/21

12月20日 音楽朝会

| by:管理者


12月20日に音楽朝会がありました。もうすぐクリスマス。
みんなで、「あわてんぼうのサンタクロース」を楽しく歌ったり踊ったりしました。

18:41 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/12/20

12月19日 鼓笛隊練習

| by:管理者


令和5年の1月2日のマンタラーパレードに向けて、全校児童で鼓笛隊練習を行いました。
短い時間でしたが、6年生をはじめ白保っ子たちみんなよくがんばって、すぐできるようになっていました。
子どもたちの頑張りが、みんなの笑顔になります!
07:22 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/12/20

12月19日 1年生保護者読み聞かせ

| by:管理者

12月19日の朝の時間、今年最後の1年生保護者読み聞かせがありました。「サンタクロースはおおいそがし」などの楽しく心が温かくなる本の読み聞かせをしていただいたおかげで、2学期最後の週を笑顔でスタートすることができました。ありがとうございました。
07:13 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/12/16

12月16日 火災避難訓練

| by:管理者




12月16日は火災避難訓練がありました。万が一の時に命を守るため、すばやく安全に避難ができるように訓練を行いました。
悪天候のため体育館への避難となりましたが、放水の実演を見せてもらったり、服に火がついたときの対応(ストップ・ドロップ&ロール)を実際にやってみたり、煙が充満した場合の移動方法、消火器の使い方等を学ぶことができました。ご指導頂いた石垣市消防本部の川邉さん、白保消防団の當山さん、安井さん、東内原さん、どうもありがとうございました。
14:06 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2022/12/15

石垣市平和フォーラム

| by:管理者

ご紹介が遅れてしまいましたが、本校6年生3名が、令和4年度の石垣市平和フォーラムに参加し、平和についての学びをさらに深めました。この日は6学年PTA学年行事もあり、それを終えてからの参加でしたが、学校の代表者としてよく頑張ってくれました。
17:27 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2022/12/15

1年生保護者による読み聞かせ

| by:管理者

ご紹介が遅れてしまいましたが、12月5日(月)と12日(月)に、1年生教室で保護者による読み聞かせがありました。「おじいちゃんの田植え」などの本を、子どもたちはとても楽しんで聞いていました。保護者の方々に感謝です!
11:08 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2022/12/12

スーパードッジボール大会

| by:管理者


第30回闘球児スーパードッジ選手権大会が11日(日)に行われ、4,5,6年生が出場しました。
その中で、4年生のチーム「し~ら~」が優勝を勝ち取りました。おめでとうございます!
18:08 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/12/12

12月11日(日) PTA清掃作業

| by:管理者



今年度4回目のPTA清掃作業が11日に行われました。今回は3班、5班と前回ご参加できなかった方々が来て下さいました。雨の予報にもかかわらず、この時間は絶好の草刈り日和となり、学校がとてもきれいに、安全になりました。ご協力頂いた保護者の皆様どうもありがとうございました。
16:38 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/12/12

しらほ幼稚園 いもほり遠足

| by:管理者

しらほ幼稚園の園児が、石垣市の宮良牧中のいも畑でいもほり体験をしてきました。
天候にも恵まれ、大きないもをたくさん掘ることができました。

16:13 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/12/10

6年生 PTA学年行事

| by:管理者

12月の9日と10日に、6年生のPTA学年行事が行われました。
カレー作りをしたり、きもだめし、スライドショー鑑賞、フットサル、ドッジボール、逃走中など、保護者のご協力を得ながら自分たちでルールをきめた活動を楽しみ、絆を深めました。これからもずっとずっといい仲間でいてほしいです。

15:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/12/09

12月9日 味噌作り体験学習

| by:管理者





 12月9日は、本校の授業参観日でした。3,6年生は恒例の味噌作り体験を体育館で行いました。
石垣島の食材を利用した味噌作りを、学年の枠を超えて保護者の方々にもお手伝いを頂き体験しました。今年もおいしいお味噌ができそうです。
 JA女性部、あっとファーム添盛の添盛文子さんをはじめ7名の方々がリードして下さり、紙芝居「はなちゃんのみそ汁」も読み聞かせて下さいました。10日の八重山毎日新聞にも記事が掲載されました。大変貴重な体験をありがとうございました。
11:56 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/12/09

12月9日 授業参観

| by:管理者


12月9日の2~3校時、本校で授業参観が行われました。
1,2,4,5年生は、教室やパソコン室での授業でした。先生の話をよく聞いて、ノートを取ったり、発表をしたりする活動などを頑張っていました。ご参観頂いた保護者の皆様どうもありがとうございました。

11:44 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/12/08

6年生 薬物乱用防止教室 

| by:管理者

 飲酒・喫煙の健康への影響や薬物が与える心身への影響を理解することをねらいとして、12月8日(木)に薬物乱用防止教室が6年生を対象に開催されました。
 八重山警察署・少年課から崎原優輝さん、与那覇美香さんがご来校下さり、動画なども活用しながら説明してくれました。6年生はワークシートにメモしたり、質問をする等、よく頑張っていました。
16:59 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/12/08

1年生 給食センター見学

| by:管理者


1年生が12月6日に給食センターの見学に出発しました。保護者の方々のご協力の
おかげで、安全に見学でき、たくさんのお話を聞くことができました。
ありがとうございました。

10:17 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/12/07

12月6日 表彰・お話朝会

| by:管理者


12月6日の朝は、表彰・お話朝会がありました。
学校生活の中で、他の人のいやがること(ことば、暴力等)は絶対やってはいけないことになっています。
それでもそのようなことがもしあったときは、やりかえすのではなく、
めてという なれる すけをもとめる」という
やはたこうどう」が大切であるというお話でした。
09:23 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/12/06

5年生 宿泊学習

| by:管理者




ご紹介が遅れましたが、5年生が宿泊学習に行ってきました。工作、カヌー体験、
野外炊飯、レク、登山、天文台見学
などたくさんの経験と思い出作りができました。
石垣青少年の家の方々、保護者の方々にもお世話になり、支えられて感謝・感謝です。

10:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/12/03

12月3日 八重山地区学校音楽発表会

| by:管理者


12月3日(土)、本校4年生と6年生が石垣市民会館大ホールで行われた八重山地区
学校音楽発表会に参加し、「栄光の架橋」合奏を披露しました。コロナ禍にも負けず、
忙しい中練習した成果を発揮してくれました。音楽を通して子どもたちが輝く機会を
どうもありがとうございました。

21:39 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/12/02

地区学校音楽発表会激励会

| by:管理者

八重山地区学校音楽発表会に出演する4年生と6年生の激励とリハーサルをかねて、
急遽12月2日の朝会で「栄光の架橋」を演奏してくれました。練習時間がなかなか
とれない中、よくここまで頑張りました。宿泊学習に出かけている5年生を除く
1~3年生と幼稚園児は、演奏を一生懸命聴いていました。

11:26 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/12/01

5年生 宿泊学習に出発

| by:管理者

本校5年生が、6月から延期になっていた宿泊学習に無事出発しました。本日は雨模様
にもかかわらず、多数の保護者のご協力もありカヌー体験や野外炊飯、体育館でのレク
リエーションを元気に終えることができました。

22:20 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/12/01

1、2年生 おもちゃまつり

| by:管理者




生活科の授業の一環で、2年生が1年生に「身の回りのものを使って作るおもちゃ」の
作り方を教える「おもちゃまつり」が11月30日に行われました。1年生は2年生
から、グループごとに熱心に作り方を教えてもらっていました。また翌日には、それを
使って工夫して遊ぶ1年生の姿が見られました。

11:56 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/11/30

地域の伝統 棒術の披露

| by:管理者



授業の中で地域の宮良妙子さんから教えて頂いた棒術を4年生が披露してくれました。
白保の伝統である棒術を、短い時間であっても体験できたのはとても良かったです。

16:53 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/11/30

お世話になっている地域の方々へ

| by:管理者

先日行われた感謝集会にご都合でいらっしゃることができなかった白保駐在所の宮城
圭佑巡査長と、地域交通安全活動推進委員の川平定さんに感謝状をお渡ししました。
これからもお世話になります。どうぞよろしくお願いします。

12:01 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/11/30

5年生 学年PTA行事 ビーチクリーン

| by:管理者


紹介が遅れてしまいましたが、11月23日勤労感謝の日に、学年PTA行事として
5年生が伊野田海岸でビーチクリーンを行い、その後学校で笠原りかさんを講師に招いて
海洋ごみについてのお話を聞きました。5年生は雨もぱらつく中よく頑張ってくれました。
笠原さん、保護者の皆様ありがとうございました。

08:15 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/11/29

サロンオーケストラジャパン公演

| by:管理者





11月29日(火)に、サロンオーケストラジャパン演奏会が本校体育館でありました。6名のプロの演奏家
がピアノ、バイオリン、クラリネット、トロンボーン、フルートで美しい曲を生演奏して下さり、楽器のこと
を教えてくれたり、指揮を経験させてくれました。さらに「ありがとうの花」を演奏と一緒に歌い、バイオリ
ンをはじめ珍しい楽器に全員が触れながら体験することができました。素晴らしいひとときをありがとうござ
いました。
15:35 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/11/29

1年生 保護者の読み聞かせ

| by:管理者


11月21日(月)と28日(月)、1年生の教室で朝の時間に保護者の読み聞かせがありました。
子どもたちは、「ねずみくんのクリスマス」などの絵本の読み聞かせを熱心に聞いていました。
読み聞かせをして下さった保護者の方々どうもありがとうございました。
12:59 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/11/25

11月25日感謝集会

| by:管理者



日頃お世話になっている方々をお招きして、この日の5校時体育館で感謝集会が開催
されました。一生懸命作った掲示物を貼って装飾し、感謝状や歌、ダンスなどをプレ
ゼントしました。本当に多くの方々に支えられ、応援されているんだなと感謝したり、
リスペクトの心を持つこと・・・幸せに生きるために、とても大切なことですね。

15:33 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/11/25

情報モラル教室(高宮城修先生)

| by:管理者


11月25日(金)の午前9時より、「子どものスマホ・スマイル協議会」代表の高宮城修先生にご来校頂き、
情報モラル教室を行いました。スマホを見るときは目から30センチ以上離し、30分見たら30秒目を休める
「大切な30」のお話や、寝る1時間前はパソコン・ゲームの画面を見ず、読書や勉強にあてると驚くほど効果
があることなど、スマホやゲームとの上手なつきあい方を楽しく学べ、1年生から6年生まで集中して聞くこと
ができました。高宮城修先生どうもありがとうございました。
11:56 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/11/22

白保バレーボールクラブ Bクラスチャレンジカップ優勝

| by:管理者

バレーボールの冬季小学生チャレンジカップで、白保クラブがBクラスでは創部初の
優勝を勝ち取りました!また、Cクラスにおいても1~4年生の部員が日頃の練習の
成果を発揮し全力で頑張りました。おめでとうございます!

11:32 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2022/11/22

6年生 修学旅行

| by:管理者




11月17日(木)~18日(金)の日程で、6年生が修学旅行に行ってきました。
乗り物酔いやスケートのあとの体の痛みなどはありましたが、体力のある6年生は
スケジュールのいっぱい詰まった2日間をしっかりと乗り切りました。たくさんの
思い出と、多くの学びを得られる修学旅行でした。

11:08 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/11/16

1年生 紅芋についての学習

| by:管理者


今日の給食にはおいしい紅芋パイがでました。八重山で作られる紅芋とそれを使ったお菓子について、農家で
ある白保小出身の前盛一作さん、八重山南風堂の大城智芳さんが給食時間にご来校になり、1年生に実物や写真
を使って説明してくれました。1年生も紅芋を描いた絵を黒板に貼ったり、紅芋を使ったお菓子の提案を行いま
した。給食センターや市の農政経済課、報道の方々もいらっしゃって、1年生の「紅芋グミ」などのアイディア
に驚いておられました。
15:30 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2022/11/16

3~5年 食育授業

| by:管理者



11月15日(火)に當銘ゆりえ先生、知花江梨子先生をお招きして、3年、4年、5年
の食育の授業を行いました。3年生は調理実習を通して朝食の大切さを学び、4年生は給
食がどのように作られるのか、5年生は旬の食べ物についてそれぞれ学びました。とても
有意義な時間となりました。どうもありがとうございました。

15:05 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2022/11/16

4年生 地域の伝統芸能体験

| by:管理者



地域の宮良妙子さん、世持カツ子さんを指導者として招き、4年生が授業の一環で棒術と
舞踊を体験しています。白保の伝統芸能に込められた思いや意義についても学ぶことが
でき、大変貴重な体験となっています。カツ子さん、妙子さん、ご指導ありがとうござい
ました。

14:52 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2022/11/16

6年生 日本サンゴ礁学会発表

| by:管理者

11月12日土曜日、本校6年生代表2名が日本サンゴ礁学会第25回大会において
サンゴ礁ポスターの発表を行いました。サンゴ礁について調べることにより、海の資源を
大切にするSDGsの意識も高まりました。6年生お二人は発表おつかれさまでした。

14:42 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2022/11/15

2年生 きらきらたんけんたい

| by:管理者


2年生が10月26日と11月8日に「きらきらたんけんたい」と称して、白保村を
まわって地域の「きらきらさん」がなぜ輝いているかをインタビューしてきました!
ご協力頂いた地域の方々、保護者の方々どうもありがとうございました。

17:33 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2022/11/15

6年生保健授業

| by:管理者

修学旅行を控えた本校6年生を対象に、養護教諭による保健の授業が
ありました。旅行中健康面などで不安になることがないように、
スライドを使いながら分かりやすくお話してもらいました。特に男女
の体のことや、お互いに大切に考えることなど、人権や生命にも関連
する超重要な内容で、6年生からは質問も出るなど学ぶ姿勢が素晴ら
しかったです。

11:15 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2022/11/14

放課後スポーツ活動の大会参加

| by:管理者



先週末~今週末にかけて、本校放課後スポーツクラブの大会や発表の場が多くあり、
雨の中一生懸命頑張っていたり、たとえ負けていてもあきらめない、粘り強い姿勢
を見せてくれました。どの活動も、続けてやっていくことで楽しさが分かり、自信
がついてくることと思います。頑張れ白保っ子たち!

14:45 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/11/14

1学年校内研究授業研究会

| by:管理者



「互いに認め合う児童の育成 ~SDGsの視点を取り入れた教育活動を通して~」を
テーマとした令和4年度校内研究の代表研究授業として、1年生の特活の授業が行われ
ました。子どもたちはワークシートを使って、朝食に足りないものを自分たちの育てて
いる野菜で補う方法をグループで考えていました。授業終了後は、ワークショップ型の
研究会を行い、八重山教育事務所の半嶺当陽指導主事にご助言を頂きました。どうもあ
りがとうございました。

14:15 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/11/11

平和学習報告朝会

| by:管理者


8月に「親子記者」として長崎県を訪れて平和について学習した工藤さん親子が、
今日11月11日の朝会で、学んだことの報告や発表を行い、平和の大切さについて
伝えてくれました。これまであった恐ろしい戦争のこと、「今」のこの平和があたりまえ
ではないことなどをみんなで自分ごととして考える、大切な機会になりました。
どうもありがとうございました。

17:45 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2022/11/09

3年生 キャリア教育講話

| by:管理者

ご紹介が遅れてしまいましたが、10月17日(月)の1校時に、3年生保護者の岡さん
と、ぬちぐすい診療所の今村昌幹先生が3年生の教室でキャリア教育講話を行いました。
子どもたちは在宅医療や看護について知る機会となり、認知症の方々の体験から自分達に
できることを考えるきっかけとなりました。どうもありがとうございました。

10:39 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2022/11/09

1年生 読み聞かせ

| by:管理者

1年生は月曜日の朝の時間に保護者の方々が読み聞かせをして下さっています。先日も
「プラスチックのうみ」「なぞなぞたんていニャンタロー」などを楽しく読んで下さり、
1年生おおよろこびでした。どうもありがとうございました。


09:36 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2022/11/02

11月1日 お話朝会

| by:管理者

11月1日は朝から豪雨に見舞われ、体育館への移動が難しく雨漏りもあったため、
お話朝会は急遽オンラインで行いました。学校や地域でお世話になっている方々の写真を
見ながら、白保地域の良さについて考える機会となりました。

10:50 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2022/11/01

しらほ幼稚園 いのちの安全教育

| by:管理者

11月1日(火)、白保小学校で園児に向けて、「生命(いのち)の安全教育」が行われ、
しらほ幼稚園園児が参加しました。プライベートゾーンについてや、危険を避けるための
大切なお話を、絵本やスライドで分かりやすく伝えていました。子どもたちは本校養護教諭
のお話を集中して聞けていました。

15:42 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2022/11/01

しらほ幼稚園 ハロウィン仮装

| by:管理者

10月31日(月)にしらほ幼稚園は3園交流「ハロウィン会」があり、先週保育実践で
作ったコスチュームを見せてくれました。とても上手に作れ、かわいく仮装できました。

15:36 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/10/28

6年生食育授業

| by:管理者

学校給食センター知花江梨子先生を講師に迎え、6年生がSDGsの視点から食品ロス
などについて考えを深めました。江梨子先生のお話から、日頃の食事や毎日食べている
給食がいかに貴重であるかがわかり、残さず食べたり無駄をなくすことが大切だという
ことが学べました。

16:33 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/10/28

5年生稲作体験(草取り)

| by:管理者



素晴らしい晴れ間の今日10月28日(金)、5年生が米作りの一環として田んぼの
草取りを40分ほど行いました。宮良さんのご指導を受けながら頑張った5年生、
お疲れ様でした。米作りを通して、農業への関心を深め、郷土を愛する心が育つよう
今後も継続します。

16:10 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/10/28

1年生秋まつり

| by:管理者



しらほ幼稚園、ぱいぬしまきのこ保育園の園児のみなさんを招いて、27日の午前中
1年生が体育館で「秋まつり」を開催しました。ぬりえ、ボーリング、ようふく、
おりがみ、おもちゃ、おめん、さかなつり、めいろのブースを設け、受付も自分たちで
行ってみんなで楽しみました。いつも一番年下の一年生ですが、今日はりっぱにお兄さん
お姉さんとして頑張りました。

15:50 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/10/27

しらほ幼稚園合同保育「ハロウィン衣装づくり」

| by:管理者


しらほ幼稚園・みやなが幼稚園・なぐら幼稚園の合同保育実践がしらほ幼稚園で行われ、
4名で楽しくハロウィンの衣装づくりを行いました。それぞれの子どもたちがイメージを
膨らませ、ハサミやテープを使って楽しく衣装を作成しました。おわりに「おばけのかぼ
ちゃ」をみんなで歌いました。

14:21 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/10/26

1,2年生食育授業

| by:管理者


10月25日(火)の5校時、1,2年生のクラスで食育の授業があり、学校給食セン
ターより知花江梨子先生と當銘ゆりえ先生がご来校になり、授業に入って下さいました。
クイズ形式で給食に出てくる食べ物について学んだり、きらいなものでも食べられる工夫
を考えたりして、楽しく勉強していました。江梨子先生、ゆりえ先生、どうもありがとう
ございました。

07:11 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/10/25

第47回石垣市小中学校童話・お話・意見発表大会

| by:管理者

紹介が遅れてしまいましたが、10月16日(日)の午後、真喜良小会場と海星小会場で
石垣市小中学校童話・お話・意見発表大会が行われました。本校代表の2名がそれぞれの
会場で立派に発表をしてくれました。これまでの練習の集大成として最高の発表でした。
発表者のお二人、ご指導下さった保護者の方々や先生方、大変お疲れ様でした。

10:57 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/10/24

保護者の方々やふくぎの会の方々による読み聞かせ

| by:管理者




読書月間の取組の1つとして、10月17日(月)には保護者の方々に、24日(月)
には「ふくぎの会」の方々に入ってもらって、読み聞かせをしてもらいました。
どちらもすべてのクラスに一人ずつ入っていただき、子どもたちへの愛情たっぷりの
読み聞かせ(またはブックトークなど)をして頂きました。本当に感謝です。
今日読んでくれた本の題名(抜粋)です。
1年:ぱんついっちょうめ 2年:やさしいライオン 3年:みずとはなんじゃ?
4年:ぼくとお父さん   5年:てぶくろ(ウクライナ民話) 6年:台風の島に生きる

18:35 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2022/10/21

3年生校外学習 南ぬ島石垣空港訪問

| by:管理者



総合的な学習の時間や社会科の学習の一環で、本校3年生が南ぬ島石垣空港を訪問し、
JTAの方々に空港の施設や業務の内容、飛行機のしくみなどを教えてもらいました。
とても興味を持って学習することができ、八重山毎日新聞、八重山日報にも掲載して
頂きました。どうもありがとうございました。

11:03 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/10/21

沖縄県教育庁義務教育課 学校訪問

| by:管理者

沖縄県教育長の義務教育課や、八重山教育事務所・教育委員会の先生方が、学校訪問の
一環で本校を来校し、たくさんのおほめのことばをいただきました。先生も子どもたちも
一生懸命授業に取り組んでいる様子がよくわかりました。

10:34 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2022/10/20

お弁当の日 おにぎりアクション

| by:管理者



10月19日(水)は「お弁当の日」。おにぎりとにんじんをできるだけもってくる
という食育の取り組みで、お弁当を楽しく食べることができました。おにぎりの写真を
投稿してアジア・アフリカの子どもたちに給食を届ける「おにぎりアクション」も実施
しました。

17:56 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/10/19

サブスクール新聞掲載

| by:管理者

10月15日(土)に開催されたゆらてぃくサブスクールが、八重山毎日新聞に掲載されました。
くわしくはトップページ「新しいお知らせ」もご覧下さい。SABU SCHOOLで子ども
たちに配られたおみやげにも、温かいメッセージが書かれています。
11:04 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2022/10/18

しらほ幼稚園交流遠足(秋の遠足)

| by:管理者


「季節を感じながら、秋の自然を見たり触れる」ことなどをねらいとして、しらほ・
みやなが・なぐら幼稚園が交流遠足に行ってきました。天気が心配されましたが、朝から
太陽がさんさんと照りつけ、バンナ公園内を散策してどんぐりを拾うことができました。

16:02 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2022/10/18

東内原克憲さんより本の寄贈

| by:管理者

本校出身で元警察官の東内原克憲さんが来校され、これまで20年間琉球新報や八重山
毎日新聞、沖縄タイムスなどに掲載された投稿をまとめた「団塊世代のエッセー」を
本校に寄贈して下さいました。ふる里である白保のことについても多く投稿されて
います。ご寄贈どうもありがとうございました。

13:51 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2022/10/17

「ゆらてぃくサブスクール」

| by:管理者




今年もコロナ禍で海神祭、豊年祭への児童参加ができませんでしたが、子どもたちや
保護者に白保村の伝統行事の素晴らしさを知ってもらおうとPTAの方々が一念発起、
10月15日(土)のPTA行事「ゆらてぃくSABU SCHOOL」が開催されま
した。前盛きみえ様による豊年祭についてのレクチャーや、ガーリー、旗頭など盛りだ
くさんの内容で、この日のために毎日練習してきた6年生の旗頭は、白保中学校の生徒
のみなさんの応援も頂き、本当に素晴らしい出来でした。6年生のみなさんお疲れ様で
した!開催協力して下さった皆様どうもありがとうございました。

15:06 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2022/10/16

4年生 八重山農林高等学校訪問

| by:管理者



10月14日(金)、本校4年生が八重山農林高校を訪問し、高校ライフスキル科の
生徒さんに多肉植物の育て方など教えて頂きました。日頃高校への訪問や、高校生と
接する機会が少ない4年生にとって大変良い経験となりました。八重山農林高等学校
の皆様どうもありがとうございました。

09:49 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2022/10/13

ICT支援員来校

| by:管理者


今日10月13日はICT支援員さんが来校の日で、1年生の教室では一人ひとりに
分かりやすくタブレットの使い方を教えてくれていました。支援員の西垣先生、石川先生、
どうもありがとうございました。

18:18 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/10/13

職員による読み聞かせ

| by:管理者



読書月間の取り組みの1つ、職員による読み聞かせがありました。それぞれの先生方が
選びに選び抜いた珠玉の名作を、さぶっ子たちは楽しみながら聞いてくれていました。

18:06 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/10/13

新掲示板が完成!

| by:管理者


昨年より計画中であった新しい掲示板が完成し、PTA行事「ゆらてぃくサブスクール」
に向けて1年生~5年生が創作したぬりえを掲示しています。

17:58 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/10/13

ゆらてぃくサブスクールに向けて6年生旗頭

| by:管理者



白保の伝統行事に親しんでもらうPTA行事「ゆらてぃくサブスクール」に向けて、
6年生が旗頭を練習しています。夕方暗くなってからの練習はきついときもあると
思いますが、地域・保護者の応援を頂き元気で頑張ってくれていて、本当に素晴ら
しいと思います。保護者の皆様ご支援・ご指導どうもありがとうございます。

17:43 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/10/05

10月4日 表彰朝会

| by:管理者


1学期の間は、新型コロナウイルス感染拡大防止のためできなかった表彰朝会を持ち
ました。バレーボール、ソフトテニス、漢字検定合格の表彰がありました。好きなこと
に熱中し努力して勝ち取った表彰や合格は素晴らしいし、たとえ失敗しても「失敗から
学び育つ」ことができる。これからも白保っ子どんどんチャレンジしてほしいです。

17:10 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/10/02

「協」~みんなの力をあわせた大運動会~

| by:管理者





10月2日(日)、令和4年度しらほ幼稚園・白保小学校運動会か無事開催されました。
これ以上ないぐらい素晴らしい秋晴れの中、日焼けした子どもたちの笑顔がはじける
運動会でした。さぶっ子みんなで決めた運動会テーマ「協」に向けてがんばってきたこと
を誇りに思い、これからも自信を持って躍進していきましょう!

22:08 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/09/30

運動会ポスター・掲示物

| by:管理者



運動会を目前に控え、校内には掲示物、地域の商店には児童手描きポスターが
貼られています。地域・保護者の皆様、運動会へのご協力・子どもたちへの応援
をどうぞよろしくお願いします。

10:39 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/09/29

運動会練習 ザ・ファイナル

| by:管理者




運動会を間近に控え、9月の28日、29日は最後の運動会全体練習や紅白リレー練習
を行いました。今週は天気に恵まれ、気温の高い中での練習はハードだったはずですが、
子どもたち最後まで素晴らしい頑張りでした。

11:22 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/09/27

9月27日 音楽朝会

| by:管理者


今朝の音楽朝会は、澄み切った青空の下、運動場で「校歌」や運動会の歌を歌う練習を
しました。真紀先生や6年生のリードのもと、最後まで全校児童・園児が練習を頑張り
ました。

14:44 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/09/27

運動会紅白リレー練習

| by:管理者


10月2日(日)の運動会に向け、全児童・全園児でバトンをつなぐ紅白リレー「つなげ 
絆のバトン」の練習を26日の2校時に行いました。練習とはいえ抜きつ抜かれつのデッド
ヒートが繰り広げられ、晴れた青空のもと無事練習を終了しました。本番でも子どもたち
の頑張りを期待しましょう!

14:35 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/09/22

5年理科校内研究授業

| by:管理者



9月21日(水)の5校時は、校内研究「互いに認め合う児童の育成 ~SDG’sの視点
を取り入れた教育活動を通して~」の理科研究授業と授業研究会がありました。5年生は
振り子の実験を頑張っており、授業後グループでのワークショップと、宮良知博指導主事、
田代和真社会教育主事からの指導助言を頂き大変勉強になりました。

15:48 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/09/21

運動会全体練習②

| by:管理者


9月21日(水)、今朝は朝に大雨が降ったため、体育館での全体練習となりました。
校歌ダンスやエンディングセレモニーの練習を、全校児童・園児で行いました。

19:07 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/09/21

白保の方言カレンダー♫

| by:管理者

白保村ゆらてぃく憲章推進委員の金嶺光江委員長、柳田千晶さんが本校を訪れ、このたび
完成した白保の方言カレンダー「しぃさぶむに日めくり ~家編~」を小学校としらほ
幼稚園にご寄贈頂きました。どうもありがとうございました。温かいイラストや見やすい
文字で、白保の子どもたちが方言に親しんでくれたらうれしいです。

10:36 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/09/20

運動会全体練習①

| by:管理者


9月20日(火)の朝8時15分より、令和4年度運動会の全体練習1回目が行われ
ました。入場からオープニングセレモニー、リズムダンスなどを給水タイムをとりな
がら練習しました。はじめは校歌や運動会の歌などの声がでにくい様子でしたが、
練習のおかげでだんだん自信を持ってできるようになれそうです。

15:04 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/09/18

第3回PTA清掃作業

| by:管理者



9月18日(日)は3連休の真ん中でしたが、貴重な時間を費やし運動会に向けてPTA
作業にご協力いただきました。真夏に比べ日差しは弱くなり、運動会当日もこのように
良い天気に恵まれるよう願っています。協力していただいた保護者・職員・白保っ子の
みなさん、どうもありがとうございました。

11:24 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/09/16

校内童話お話大会

| by:管理者



9月16日(金)の3校時は、校内童話・お話大会でした。各学年の6名の代表者が、
童話を覚えたり、自分の経験から考えたことをまとめ、それぞれの持ち味、良さを発揮
しながら全校児童に伝えてくれていました。みんなの前で発表するためには多くの時間
をかけた準備と、緊張にも負けない強い気持ちが必要だったと思います。お話を聞く態度
もとてもよく、すばらしい会でした。ありがとうございました。

17:13 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/09/16

運動会練習(団体競技・演技)

| by:管理者



10月2日(日)の運動会に向けて、隣学年で団体演技、団体競技の練習が始まって
います。台風のあとは比較的天気に恵まれて、運動場や体育館で子どもたちは練習を
頑張っています。9月16日(金)は5,6年生が放課後も残って練習をしていました。

16:04 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/09/15

新しいAETの先生の外国語授業

| by:管理者

9月8日(木)と本日15日(木)に、新しく知名サトミ先生がAETとして白保小学校
で外国語の授業に入ってくださっています。英語担当の山城大先生と2人で、みんな楽しく
英語を勉強できます。サトミ先生どうぞよろしくお願いします。

18:16 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/09/15

2学期の学級役員認証式

| by:管理者

9月13日(火)に予定されていた学級役員認証式が台風12号のため延期になり、
本日15日に行われました。各学年にとって大切な時期となる2学期に、級長さん、
副級長さんという大切な役割を担ってくれる11名のみなさん、学級メンバーの応援を
受けながら頑張ってください!

18:09 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/09/09

しらほ幼稚園の交流活動

| by:管理者

しらほ幼稚園は、今週とてもにぎやかでした。
9月6日(火)は、登野城にあるひまわりっこ保育園から27名のおともだちが来て
くれて、なぐら幼稚園、みやなが幼稚園の園児も含めていっしょにたのしく遊びました。
9月7日(水)と8日(木)は、敬老の日に向けて、エコバックなどのプレゼントづくり
をしました。さらに9日(水)は、十五夜が10日なので月見団子を作って食べました。
楽しく充実した活動でした。

12:59 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/09/06

縦割り班結団式

| by:管理者

朝の清掃活動などを異学年で行う「縦割り活動」を、手洗いなどコロナ予防を徹底しな
がら行うことになり、本日9月6日に結団式を持ちました。安全に楽しく活動できるよう
見守っていきます。

14:49 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/09/06

夏休み作品展示会

| by:管理者

子どもたちが夏休みに調べたり、書いたり、作ったりしたさまざまな作品を、「夏休み
作品展示会」として家庭科室で展示しております。入り口で受付後、保護者の皆様にも
ご鑑賞・子どもたちへの激励をいただければありがたいです。

10:38 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2022/09/05

台風11号の影響

| by:管理者


台風11号の強風の影響で、白保小学校運動場のデイゴの木が根元から折れ、歩道・車道
をふさいでいました。子どもたちの登下校時の安全が守られるか心配していましたが、
八重山土木事務所や業者の方々がすぐに対応してくださり、9月5日(月)の朝には安全
に通れるようになりました。知らせてくださった地域の方々、また復旧のために尽力して
くださった方々どうもありがとうございました。

18:53 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/09/02

2学期初日の授業

| by:管理者



台風11号が近づく悪天候の中で、一生懸命登校し無事始業式を終わり、クラスの仲間や
担任の先生方と教室で最初の授業を頑張りました。2学期も「かしこく やさしく たく
ましく」学校生活を送っていきましょう。

13:46 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/09/01

2学期始業式

| by:管理者

台風11号の接近が心配されましたが、無事2学期始業式が開式できました。
新しいお友達4名を迎え、新たな気持ちで、白保っ子みんなが楽しく過ごせるよう、
みんなで協力していきましょう。

13:44 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/09/01

2学期に向けての校内研修

| by:管理者

8月29日、2学期に向けて、いじめに関する自己点検シートを使った
校内研修や、食物アレルギー、生命の安全教育について、また授業改善
の方向性についての校内研修を行いました。

13:03 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/08/26

第1回 学校評議員会

| by:管理者


8月25日(木)、コロナ禍で延期になっていた学校評議員会を校長室で行い、白保
小学校の学校経営や学校生活の様子などについてお話し合いをさせて頂きました。
遅くなりましたが、石垣市教育委員会からの学校評議員委嘱状をお渡ししました。
地域や保護者の代表の方々のご意見を学校経営に活かし、子どもたちみんなを応援
していきます。

12:36 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/08/25

校内の環境整備ありがとうございました。

| by:管理者


放課後スポーツ活動の保護者の方々が、運動場や体育館のまわりを芝刈り機で整備して下さり、
大変活動がしやすくなりました。2学期を目前にして、子どもたちも運動場で思い切り体育や
スポーツ活動を頑張ることができます。どうもありがとうございました。

16:26 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/08/23

旧公民館前の道路清掃ありがとうございました。

| by:管理者

学校の横、しらほ幼稚園側の道路で、旧公民館前には木々が多く、道をふさぐかたちで
落ち葉がひろがっていたのですが、本校PTA会長の宮良裕久さん、1班執行部長の
平田透さん、本校保護者の米盛載也さん、大泊信一朗さん、多宇純一さん、内原宗一郎さん
が落ち葉を片付けてくださり、写真のように安全で通りやすくなりました。お忙しい中
どうもありがとうございました。

13:57 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/08/18

児童クラブでの作品づくり

| by:管理者

地域の児童クラブであるしらほ学び館やしらほ学童クラブでは、子どもたちがミニ
ブロックや紙粘土を使った作品づくりをしていました。9月5日~9日の学校での
夏休み作品展示会も楽しみです。

07:45 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/07/29

個人面談

| by:管理者

7月21日(木)から個人面談が始まっています。日頃なかなか保護者の方々とゆっくり
お話できなかった1学期でしたので、この個人面談はとても大切な時間となっています。
学校評価のアンケートの提出もありがとうございました。

13:46 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/07/29

夏休みラジオ体操

| by:管理者

コロナ禍で厳しい中ですが、各地域でラジオ体操の取組が始まっています。今年は台風の
接近も少なく、今のところ天気に恵まれており、朝は空気も透き通っていて気持ちがいい
中、子どもたちはよく頑張っています。付き添いの保護者の方々も大変お疲れ様です。

13:37 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/07/29

3年生 校外学習(農場見学)

| by:管理者

紹介が遅れてしまいましたが、夏休み直前の7月19日、3年生が農場見学に出発しました。
地域のオクラ・ゴーヤー農家の方にインタビューして、白保の農業のすごいところを発見
しようとみんな暑い中頑張りました。インタビューに答えて下さった東内原さんどうも
ありがとうございました。

13:27 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/07/27

夏休み強化学習会

| by:管理者

今日から夏休みの補習「強化学習会」が始まりました。コロナ対策
のため、少人数での学習会となりましたが、タブレットで昨日研修した
eライブラリアドバンスを使って、苦手なところや難しい問題にチャレ
ンジしている学年もありました。

11:35 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/07/27

AIドリル教材研修会

| by:管理者

オキジムの長友正樹さんにご来校頂き、子どもたちがタブレットで
学習できる「ラインズeライブラリアドバンス」の使い方を本校職員
に研修して頂きました。長友さんどうもありがとうございました。

11:29 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/07/22

SCの宮城信也先生による校内研修

| by:管理者

 7月22日(金)の午前中、本校スクールカウンセラーの宮城信也先生に、「こども・
保護者理解」「メンタルヘルス」等について、本校職員に向け講話をしていただきました。
こどもの持っている能力(リソース)を見つけ生かすことや、同僚性を大切にしてチーム
で対応することなどについて、専門的な視点から解説していただき勉強になりました。
宮城信也先生どうもありがとうございました。

15:43 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/07/20

通知表「さぶっ子」

| by:管理者



7月20日の最後の授業で、担任の先生から、通知表「さぶっ子」
が手渡されました。「さぶっ子」には温かい激励の言葉が書かれて
いたり、手渡すときにがんばったことを伝えてもらえたりして、
みんな笑顔で1学期最終日を終えることができました。

17:13 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/07/20

1学期終業式

| by:管理者

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、1学期の終業式はオンラインで行いました。
4年生と6年生の代表者が1学期の行事などで学んだことを、パワーポイントの写真など
で分かりやすく発表してくれました。きっと2学期には、各学年ともさらに成長した姿を
見せてくれることでしょう。

16:54 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/07/15

7月15日 校外児童会話し合い

| by:管理者



長い夏休みに向け、地域の班ごとになって、夏休みのラジオ体操など
の計画を6年生が中心になって話し合いを行いました。コロナウイル
ス感染拡大防止のため3年以上の児童で話し合い、地域の代表保護者
の方々にも来て頂き、一緒に計画を立てました。

15:19 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/07/15

7月12日 自転車安全教室

| by:管理者

「自転車の使用に関するきまりや安全点検の大事さを理解し、正しく乗る」ことを目的とし、
自転車安全教室が7月12日に開催されました。1~3年と4~6年に分けて体育館に自転
車を持ち込んで行い、点検のやり方や交差点を渡るときの注意などを学習しました。今回も
白保駐在所の宮城圭祐巡査長にご来校・ご指導頂きました。どうもありがとうございました。
もうすぐ夏休み、交通事故ゼロ達成のためみんなで気をつけていきましょう。

15:12 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/07/09

石垣市少年消防クラブ入団式

| by:管理者

石垣市消防本部の少年消防クラブ入団式が石垣市役所で行われ、本校
からも6年生2名が選ばれ、任命書が交付されました。将来の防災リー
ダーとして頑張ってくれるお二人に拍手です!

11:07 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/07/09

第1回漢字検定試験

| by:管理者

白保小学校を会場として、漢字検定試験が行われたくさんの子どもたち
が漢検にチャレンジしました。これまで一生懸命勉強したことを検定試
験で発揮し、合格を勝ち取ることができるよう応援しています。

10:59 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/07/09

ネニータ先生ありがとう

| by:管理者

本校で外国語の授業を楽しく教えてくれていた金城ネニータ先生が、沖縄本島に行かれる
ことになり、7月7日(木)が各学年とも最後の授業となりました。3年生の教室では、
みんなからのメッセージを書いた色紙をお渡ししていました。
長い間ありがとうございました。お元気で。Good luck !

10:51 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/07/09

4年生 校内研究授業研究会

| by:管理者

7月6日(水)の5校時、4年生の社会科で校内研究授業研究会を行いました。
子どもたちは、自分たちで作った防災アンケートの結果をタブレットのグラフに反映
させながら自主的にグループで話し合い、調べた結果を発表していました。授業後には
職員でワークショップ型の研究会を行い、八重山教育事務所の半嶺当陽指導主事、
田代和真社会教育主事に指導助言を頂きました。子どもたちや授業者のがんばりと、
事務所主事の方々に感謝です。

10:36 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/07/09

6年生シュノーケリング体験

| by:管理者

素晴らしい夏空のもと、魚湧く海保協議会の皆様方のご指導で、本校
6年生がシュノーケリング体験を行いました。世界でも有数の美しい
アオサンゴが広がる白保の海でシュノーケリングができて、6年生に
とって最高の思い出になったと思います。

10:25 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/07/08

八重山特別支援学校の子どもたちとの交流会

| by:管理者




7月5日(水)は、楽しみにしていた八重山特別支援学校のみなさん
との交流会を持つことができました。本校の4年生、6年生は八重山
特別支援学校を訪問し、それ以外の学年の各教室には逆に支援学校の
子どもたちに来校してもらって、いろいろな活動をして交流しました。
楽しいひとときが過ごせて、本当に貴重な時間でした。八重山特別支
援学校のみなさん、どうもありがとうございました。

17:22 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/07/08

しらほ幼稚園 川遊び・水遊び

| by:管理者

6月30日と7月5日に、なぐら幼稚園、みやなが幼稚園のお友達と一緒に川遊び、水遊び
をしました。どちらも天気に恵まれて、とても楽しい時を過ごしました。この時期ならでは
の活動で、交流も深まりました。

17:14 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/07/08

7月 お話朝会

| by:管理者

7月5日(火)のお話朝会は、今年度初めて体育館に全員が集まって
行いました。「あいさつのレベルアップ」についてお話し、途中の6本
の動画では、6年生が出演して見本を示してくれました。どうもありが
とうございました。

15:32 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/07/08

しらほ幼稚園 シャボン玉液であそぼう

| by:管理者

しらほ幼稚園、なぐら幼稚園、みやなが幼稚園の園児3名一緒に、
シャボン玉液を使った遊びを楽しみました。いろいろな道具でたくさん
の種類のシャボン玉を飛ばしたり、シャボン玉液に絵の具を混ぜて泡を
作り、紙に写し取る「泡写し」にチャレンジしました。できた作品をお
互いに鑑賞し、活動を振り返りました。

15:11 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/07/03

7月3日(日) 第2回PTA清掃作業

| by:管理者


 7月3日(日)は朝に雨が降りましたが、その後は強い日差しが
照りつける晴天となりました。第2回PTA清掃作業には3班、5班
の方々を中心にたくさんの保護者の皆様にご参加頂き、しらほ幼稚園
の園庭や運動場の端など、草が伸びているところを草刈りして頂きま
した。暑い中本当にありがとうございました。

22:45 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/07/01

7月1日(金) 不審者対応避難訓練

| by:管理者

7月1日(金)に不審者対応避難訓練がありました。子どもたちは
自分の身を守るためにどう考え動いたらいいのか、また職員は子ども
たちの安全を守るためにどう対応したらよいのかを教えて頂きました。
白保駐在所巡査長の宮城圭祐さん、八重山署交番署長の新城真央さん、
どうもありがとうございました。

12:17 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/07/01

6月21日(火) 6年生 シュノーケル練習

| by:管理者

天候やコロナ禍のせいで延期になっていたシュノーケリングの練習が、
魚湧く海保協議会さんの取り計らいで実施され、楽しみにしていた6年
生がシュノーケルやフィンの使い方などを白保中学校プールでご指導頂
きました。7月6日(水)の体験に向けて、充実した時間を過ごすこと
ができました。ありがとうございました。

12:03 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/07/01

6年 平和学習バスツアー

| by:管理者

紹介が遅くなってしまいましたが、6月14日(火)に、南ぬ島交通
さんの美しい大型バス「オオゴマダラ号」に乗って、6年生が平和学習
に出発しました。八重山マラリア犠牲者慰霊碑や平和祈念館を見学し、
平和の大切さを学習しました。

11:52 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/07/01

保幼小連携授業参観(1年生互見授業)

| by:管理者

6月29日(水)の5校時には、保幼小連携授業参観の算数の授業が
あり、みやら保育園、みやら子宝保育園、南ぬ島きのこ保育園、しらほ
幼稚園の4園の先生方が1年生の授業参観をしました。1年生は先生と
一緒に、すずめの数が減っていく「引き算」について一生懸命学習をし
ていました。

11:32 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/07/01

しらほ幼稚園・1年生シャボン玉大会

| by:管理者

6月27日(月)に、しらほ幼稚園の園庭で、園児と1年生がいっしょ
にシャボン玉大会を行いました。1年生は、どうやったらシャボン玉が
すぐ割れずに大きくたくさん作れるかを考えながら、試行錯誤していま
した。

11:19 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/06/29

慰霊の日 全戦没者追悼式

| by:管理者

 6月23日(木)の慰霊の日、石垣市全戦没者追悼式・平和祈念式
が午後4時から八重守之塔で行われ、本校児童会の世持沙菜さんが
代表で参加し、戦没者の冥福を祈るとともに、世界の平和を祈念しま
した。この日に向けて各学級とも平和について考える機会を設けてい
ます。

17:03 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/06/24

小中連携校内研修会

| by:管理者



白保小学校と白保中学校の小中連携校内研修会が、6月22日(水)
に行われました。はじめに白保中学校の英語の授業参観があり、中学
1年生が一生懸命発表を頑張っていました。その後合同での授業研究
会で、小中連携についての話し合いが行われ、これまでの成果や今後
の連携について一緒に研究を深めました。このような機会を多く持つ
ことにより、子どもたちの成長に繋げたいです。

15:32 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/06/24

「平和ってステキだね」の会

| by:管理者

しらほ・みやなが・なぐらの3つの幼稚園合同で、「平和ってステキ
だね」の会を行いました。平和についての絵本、また兄弟の数を題材
にした大型絵本や効果音も使いながら、ふく木の会のみつえ先生、み
つこ先生に読み聞かせを行ってもらいました。そのあと、平和への誓
いや、「みどりの風と青い空」の歌を歌いました。お礼のことばを伝
えたり、プレゼントを渡すこともできて、充実した貴重な時間を過ご
しました。

15:19 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/06/24

5年生理科 互見授業

| by:管理者

6月21日(火)に、5年生の理科の互見授業がありました。コロナ禍
での理科室での授業も苦労の連続でしたが、教室内ではメダカやヘチマ
が飼育されていて、興味・関心・意欲を高められるよう工夫されていま
す。白保小学校は生き物がたくさん見つけられるので、理科好きの子が
いっぱいふえるといいな。

15:13 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/06/24

2年生互見授業

| by:管理者

6月20日(月)には2年生の互見授業がありました。生活科の授業
で、町たんけんで分かったことを確認したり、グループで地図にまとめ
たりする活動をしていました。今後さらに発表やクイズなどで、私たち
のまち「白保」について理解を深めることができそうです。

15:07 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/06/17

ネットモラル講演会(1~4年)

| by:管理者




今日はスクールガーディアン推進室の金城明子先生に、今回低中学年
に向けてネットモラル講演会を行って頂きました。ゲームやスマホ、
タブレットをつかうときの注意などを「しつもん」を交えて分かりや
すく伝えて頂きました。保護者向けの動画配信も19日まで見られま
すので、まだ見られていない保護者の方々ぜひご覧下さい。

14:10 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/06/17

6月16日 2年生町たんけん③

| by:管理者

6月16日には2年生の町たんけん(3回目)も行われました。
今回は白保駐在所やミルク歯科、ユーグレナ工場などを見て回り
ました。たくさん歩いたそうなので、帰ってきた2年生はかなり
疲れていたかもしれませんが、いっぱい勉強できてよかったですね。

13:08 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/06/17

6月16日 創立記念集会

| by:管理者




久しぶりに体育館に全校児童が集まって、白保小学校132周年創立
記念集会を行いました。今年は6年生児童が主体となって企画運営
し、序幕や校歌斉唱、運動場でのレク(逃走中)などを楽しみながら
お祝いしました。全校児童全員そろって学校の誕生日をお祝いでき、
嬉しかったです。

10:15 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/06/17

6月16日 3年生互見授業

| by:管理者

6月16日には、3年生の算数互見授業がありました。「距離」と
「道のり」について学習し、白保小学校から自宅までの距離を、
タブレットを使って調べたり、電子黒板を見て問題を解いたりして、
早く終わった子が他の子の答えを確認してくれていました。

10:03 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/06/16

第1回 PTA評議員会

| by:管理者

第1回PTA評議員会が6月15日夕方に体育館にて行われました。
今年度の活動計画について、各部ごとに話し合いがなされました。
昨年度の会長さんには八重山地区PTA連合会より感謝状が届いており、
この場でお渡しすることができました。集まって頂いた方々どうも
ありがとうございました。

15:45 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/06/16

6月14日 4年生互見授業

| by:管理者

6月14日には、4年生の互見授業がありました。社会の授業で
グループまたは個別でタブレットを使い、浄水場で見学したことや
調べたことをもとにして発表ができるよう準備を頑張っていました。
全員が意欲を持って活動している様子が分かりました。

07:17 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/06/15

しらほ幼稚園 はみがききょうしつ

| by:管理者

しらほ幼稚園ではみがき教室がありました。DVDも見ながら、一生懸命磨きました。
丈夫な歯で、これからもずっとおいしい食事ができますね。

16:53 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/06/15

4年生 浄水場見学

| by:管理者

4年生は6月13日の1~3校時に石垣市浄水場を見学しました。
事前に「水はどのようにして運ばれてくるのか」「浄水場とはどの
ようなところか」などを調べ、疑問に思ったところを実際に目で
見ながら理解を深めました。案内や説明をして下さった浄水場の方々、
往復の送迎にご協力頂いた保護者の皆様どうもありがとうございました。

15:09 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/06/15

6月13日(月)2年町たんけん②

| by:管理者

2年生は6月13日に2回目の町たんけんをしました。パピルさんや
ぐるり工房さん、公民館などを見て回りました。白保中学校での
5,6年生プール開きにも顔を出してくれました。

14:59 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/06/13

プール開き

| by:管理者

梅雨の晴れ間の6月13日、白保中学校さんのプールで、5年生と
6年生が参加してプール開きが行われました。安全祈願のあと模範
泳法の披露があり、水慣れ、バタ足、ウオーキングなどをしました。
白保小学校・白保中学校の児童生徒みんなが今年の夏も安全に泳げる
ように祈念しております。

17:39 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/06/11

ネットモラル講演会(5、6年)

| by:管理者

先日の職員対象講演会に引き続き、6月10日には高学年(5,6
年生)を対象に、スクールガーディアン推進室の金城明子氏を講師
としてZOOMで講演を行いました。その後、ワークショップを行い、
SNSでの投稿の注意点や迷惑メールの対処について、子どもたちは
グループで話し合い、意見を発表してくれていました。

10:37 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/06/11

6月9日 5年生 互見授業

| by:管理者

6月9日に5年生教室で算数の互見授業がありました。計算のきまり
(中学校で習う交換法則・結合法則・分配法則)が小数でも成り立つ
のかを確かめるのがめあてでした。タブレットを使って計算をした
り、工夫して計算して、答えを発表したりしてくれていました。

10:11 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/06/11

6月9日 2年生町たんけん

| by:管理者

6月9日(木)に雨の合間を縫って2年生が町たんけんに
出かけました。1班海側~3班の地域(白保郵便局、前里商店、
マジャンガー等)を見て回りました。地域が広いので、3回に
分けて行う予定です。

09:48 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/06/09

6年生白保中学校プール清掃

| by:管理者

6年生が白保中学校に行って、プール周辺などを清掃しました。
まもなく水泳指導が始まりますが、プールのない白保小学校の児童は、
白保中学校のプールを空いた時間に使わせて頂き、水泳を学習します。
白保中学校さん毎年ありがとうございます。6年生も中学校を訪れる
ことができ、いい経験だったと思います。

18:57 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/06/08

ネットモラル講演会(職員対象)

| by:管理者

ネットゲームやスマホに接することが多い子どもたちを,依存症や
トラブル、危険から守るため、学校職員、児童、保護者を対象にした
ネットモラル講演会を開催予定です。今日はまず職員がオンラインで
スクールガーディアン推進室の金城明子先生から講演をしてもらいま
した。6月10日(金)には5,6年生と金城明子先生をつないで
講演を聴いてもらう予定です。

18:11 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/06/08

クラブ活動②

| by:管理者

今年度のクラブ活動は、新型コロナウイルス感染拡大防止対策を
しっかり行った上で、外部講師はなしで実施となりました。今後
十分に気をつけながら、クラブ活動で一人ひとりの良さを発揮できる
といいですね。

18:04 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/06/08

6月 お話朝会

| by:管理者

6月7日(火)と8日(水)のお話朝会では、「人権」についてと、
「ことばづかい」について、オンラインでお話しました。いわれて
うれしいことばとして、「ありがとう」「だいすき」のほか、
「ごめんね」「ナイス!」「プロ」「これからもよろしく」などを
あげている子どもたちもいました(終了後アンケートより)。

10:12 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/06/06

第1回PTA清掃作業

| by:管理者



5月29日(日)から延期になった第1回PTA作業が、6月5日
(日)に行われました。体育館周辺や階段横で雑草が伸びていたの
ですが、見違えるようにきれいになり、子どもたちが活動しやすく
なりました。暑い中、日曜日の貴重な時間にご協力頂いた保護者の
皆様、役員の皆様、どうもありがとうございました。

18:06 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/06/02

白保 海神祭

| by:管理者

6月2日(旧暦5月4日)、白保ハーリー組合(組合長:新里昌克様)
伝統行事・白保海神祭が行われました。豊漁や皆のご健康を祈願し、
白保小学校の子どもたちも例年この大切な行事に参加させて頂いていた
のですが、今年もコロナ禍のためそれはかないませんでした。地域や
組合の方々大変お疲れ様でした。

18:45 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/06/02

6月1日 救急救命法研修

| by:管理者

6月1日水曜日の放課後、体育館にて白保小職員の救急救命法研修が
ありました。万が一のときの心臓マッサージやAEDの使い方、熱中症
対策まで、90分間みっちり研修を行い、大変貴重な時間でした。これ
から予定されている水泳学習を安全に実施できるようにしていきます。

18:37 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/06/02

白保幼稚園のうさぎ「きゅうちゃん」

| by:管理者

白保幼稚園でうさぎを飼い始めています。なまえは「きゅうちゃん」
です。まるでピーターラビットのようなかわいいうさぎさんで、
小学校の1年生や2年生も会いに行きました。いっぱい食べて成長中
です!

08:59 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/06/02

6月1日 6年生 互見授業

| by:管理者

学力向上推進の取り組みの1つ、互見授業(ごけんじゅぎょう:先生
同士がお互いに授業を参観しあうこと)が始まりました。6年生の
算数では、分数÷整数の計算を勉強していて、黒板で自分の考えを
伝えてくれたり、自宅待機で休んでいる子もオンラインで一緒に授業
に参加してくれていました。

08:28 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/06/01

4年生 インタビュー

| by:管理者

授業の一環で、給食後の休み時間、校長室に4年生2名がインタ
ビューに来てくれました。お二人からの質問で、好きな食べ物や
好きな教科はすぐ答えられたのですが、三本木の中でどの木が
一番好きかという質問には考えさせられました。

14:46 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/06/01

1年生 生活科授業

| by:管理者

5月31日は雨の時間帯が長かったのですが、その合間をぬって
2校時の1年生生活科授業ではシャボン玉にチャレンジしました。
できたシャボン玉が空高く飛んでいくのをみて喜ぶ1年生の子ども
たちでした。

14:40 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/05/31

音楽朝会

| by:管理者

 本来ならば体育館でみんなで集まって行う音楽朝会ですが、コロナ
禍のため各教室にて、自分の席で視聴や手話を中心に実施しました。
石垣や県、国内、世界中で感染症の心配が無くなることを切に願います。

15:23 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/05/25

6年租税教室

| by:管理者

 石垣市役所より、山城様、伊良皆様をお招きして、6学年で
租税教室の授業を行いました。分かりやすいプレゼンテーション
で、市民の納めている税金が、どのように有効に使われているか
を勉強することができました。

19:03 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/05/23

教育相談週間

| by:管理者

 先週5月16日~20日は教育相談週間でした。子どもたちが
担任の先生とゆっくりお話をする機会がなかなかとれないため、
これはとても大切な取り組みであると考えています。児童のみな
さんは、困ったこと、苦しいことがあればいつでも信用できる大人
(家族や先生など)に伝えてほしいです(もちろん、うれしいこと、
楽しいことも)。

16:08 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/05/19

全国体力・運動能力テスト

| by:管理者

先週から体育の時間に、各学年とも体力・運動能力テストを行って
います。体育館で反復横跳びをしたり、教室で握力を測定したりして
います。
5月18日(水)はよく晴れたので運動場で6年ソフトボール投げ
の測定があり、40Mを超える記録も出ていました。

09:57 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/05/13

5月13日 授業参観・学級保護者会

| by:管理者

5月13日(金)の5,6校時と放課後に、感染予防を行いながら
授業参観と学級保護者会を行いました。お忙しい中ご来校頂いた
保護者の皆様どうもありがとうございました。
校長室横の受付場所には、「自学自習ホップ月間」の取り組みで行った
「自分の目標とそのために今がんばること」が
掲示板に一人ひとり掲示
され、たくさんの子どもたちや保護者の方々が読んでくれていました。


19:20 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/05/13

クラブ発足式

| by:管理者

5月11日(水)の6校時に行われたクラブ発足式は、コロナまん延
防止のため、4年、5年、6年それぞれの教室で、オンライン形式で
行われました。早くコロナが収束して、異学年同士で協力しながら
クラブ活動ができるようになってほしいですね。そのために、マスク
着用や手洗いなど、予防を徹底していきましょう。

19:13 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/05/12

6年生白保サンゴ学習

| by:管理者

5月12日(木)、総合的な学習の時間(1,2校時)で、6年生が
白保サンゴ村に行ってきました。クイズ形式で楽しくサンゴについて
教えてもらったり、身近に見られる環境問題について学習しました。
白保には美しい自然が多く見られますが、このように学ぶことに
よって、それをいつまでも大切にしようという気持ちが育ってくれる
といいなと思います。

19:41 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/05/11

5月10日(火)お話朝会

| by:管理者


5月10日のお話朝会は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため
マイクロソフトチームズのウエブ会議機能を使って、各教室で画面
を見て聞いてもらいました。
コロナ予防のための「手洗い」「マスク」「換気」「体調が悪いと
きは休む」について確認し、白保っ子たちは終了後のワークシート
にも記入してくれました。また、白保郵便局の横の道などで、安全
のためガードレールの内側の歩道を歩くことなどを確認しました。
ご家庭へのお知らせとしても、「感染予防4つの基本」を配布して
おりますので、どうぞご覧下さい。

11:36 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/05/02

遠足(5,6年)

| by:管理者



天気が心配された5月2日の遠足でしたが、奇跡的に雨がやんで
くれて無事全学年実施することができました。コロナ禍で連休中の
感染拡大防止のため、各学年ごとに気をつけて実施しました。
5年生は予定を変更して、津波の際に避難場所となるユナムリまで
歩きながら、途中の農作物や飼われているウシなどを観察しました。
6年生は地域の方々の案内で白保村内の史跡巡りをしました。真謝
井戸(マジャンガー)や
飾墓御嶽(カツァルパカオン)、昔から今
に伝わる豊年祭等について聞くことができ、学習を深めました。
終了後、印象に残ったことや感想も発表できました。保護者の方も
引率について頂き感謝です。

14:03 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/05/02

遠足(3,4年)

| by:管理者




3年生は白保さんご村まで歩き、白保の伝統行事についてパネルを
見て調べたり、DVDを見たりして勉強になりました。
4年生は白保小学校の避難場所であるユナムリまで歩きながら、
学校や地域の防災について考えました。
今日は気温が低く涼しかったため、4月24日の避難訓練の時よりも
歩くのがだいぶ楽だったのはよかったです。

13:36 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/05/02

遠足(1,2年生)

| by:管理者




1、2年生は、遠足はどちらも白保海岸に歩いて行きました。
1年生はかさやレインコートを持って、幼稚園生も一緒に歩き、
海岸についたら砂浜で遊んだり、貝を拾ったりして楽しみました。
2年生は1年生が出発したあと学校に残り、1年生の学校探検の
ために各教室に絵入りの教室名を掲示してくれて、そのあと校庭で
遊んでから海岸に向かいました。
たくさん体を動かしたので、お弁当もおいしかったことでしょう。

13:17 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/04/28

1年生を迎える会

| by:管理者


4月28日(木)の5校時に、「1年生をむかえる会」がありました。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、会の持ち方を工夫して、
学年が1つずつ交代で体育館に入り、出し物の披露やプレゼントを
渡しました。6年生が中心となって準備や企画運営を行い、制限が
ある中でどの学年も精一杯持ち味を出してくれました。
1年生は鉛筆立てや風船などのプレゼントももらい嬉しそうでした。

15:58 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/04/24

4月24日 地震・津波避難訓練

| by:管理者

今日は石垣防災の日で地震・津波避難訓練がありました。
気温が高く暑い中でしたが、各学年みんな頑張って30分
近くかけて歩きました。自分やまわりの人の命を守るため
緊急のときどのように行動したらよいのかをたくさん勉強
することができました。

14:12 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/04/22

こいのぼり掲揚式

| by:管理者

1年生と幼稚園生による、鯉のぼり掲揚式がありました。
5月5日のこどもの日に向けて、こいのぼりが元気に泳ぎ出しました。
きっと白保っ子たちも、このこいのぼりたちのように元気で学校生活を
送ることができるでしょう。

13:48 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/04/21

1年生・幼稚園 交通安全教室

| by:管理者




4月21日(木)は交通安全教室があり、大城拓也巡査長
のご指導のもと、合い言葉の「とみま」(とまる、みる、まつ)
や、横断歩道の安全な渡り方、車からは子どもはとても
小さく見えてあぶないことなどを勉強しました。
これからずっと交通事故がゼロになるように、教えてもらった
ことをしっかりと守っていきましょう。

18:22 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/04/19

全国学力・学習状況調査

| by:管理者

6年生は、全国学力・学習状況調査がありました。
難しい問題にも、一生懸命考えて回答してくれていました。
1校時~3校時まで、国語、算数、理科のテスト、
4校時目は児童質問紙を回答しました。
6年生のみなさん、お疲れ様でした。今後のステップアップ
へのきっかけになりますね。

18:04 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/04/16

授業がスタート!

| by:管理者

各学年で授業がスタートしました。
理科や書写の授業も始まり、よく頑張っています。
まだ少し緊張している子も、体育館で体を動かしたり、理科の観察で
運動場に出たりすると、気持ちがリラックスするかもしれませんね。

19:26 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/04/16

朝や昼の清掃活動・美化活動

| by:管理者

朝や清掃時間には、水まきや雑草取りなど、白保小学校の美化活動に
一人ひとりが頑張って取り組んでくれています。植物を大切に育てて
くれてありがとう!

19:12 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/04/16

図書館びらき

| by:管理者

4月11日(月)に図書館びらきがありました。
みんないっしょうけんめい、図書館の先生のお話を集中して
聞いていました。
興味のある本を探して、たくさん借りて読んでいくと、
心の栄養となり、知識が増えていっぱい成長できますね。

19:07 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/04/12

しらほ幼稚園入園式・進級式

| by:管理者

4月11日、しらほ幼稚園の入園式・進級式が、すばらしい天気の中で
挙行されました。これから1年間、しらほ幼稚園で良い思い出を
いっぱいつくってほしいです。

18:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/04/12

4月8日 委員会発足式

| by:管理者

4月8日(金)の6校時に、委員会発足式がありました。
委員会活動に参加する5,6年生は、白保小学校の代表であり、
キーパーソンになります。仲間と協力し、関わりながら、
自分自身のよさを発揮してほしいと思います。

17:35 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/04/08

令和4年度 入学式

| by:管理者

大変良い天気の中、令和4年度石垣市立白保小学校の入学式が
挙行されました。今年は23名の1年生が元気いっぱい参加して
くれて、最後までしっかりお話を聞くことができました。
夢と希望あふれる未来に向かって、ファーストステップ!
みんなで1年生を応援します。

16:50 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/04/07

新任式・始業式

| by:管理者

令和4年度白保小学校の新任式・始業式がありました。
新型コロナウイルス感染予防を徹底しながらの開催になりましたが、
白保小学校の子どもたちの元気な顔を見ることができて、本当にうれしかったです。
16:44 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2022/03/24

令和3年度修了式

| by:管理者

令和3年度の修了式、無事に終えることが
できました。コロナ禍でも子ども達の頑張
りに感謝!常に合い言葉の「かしこく・や
さしく・たくましく」な子であってほしい!
09:46 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/03/20

卒業式

| by:管理者
石垣市立白保小学校 131期の皆さん
卒業おめでとうございます 幸多かれ!

花道は、鼓笛隊の演奏で在校生や職員、
保護者、来賓の方々で送り出しました。


卒業生から門出の言葉と歌は「旅立ちの日に」を合唱


送る言葉をスクリーン越しに他学年から
送る歌は、式場で参加している5年生から
「大切なもの」を合唱!


19名の卒業生の門出を祝う、令和3年度の
卒業式を挙行!
11:05 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/03/17

みそ完成

| by:管理者

12月に3年生と6年生で行った「みそづくり」
のみそが完成しました。
15:45 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/03/17

満開のデイゴ

| by:管理者

第2回学校評議員会を3・4校時に開催しました。
家庭科室横のデイゴが評議員を出迎えてます。
11:50 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/03/17

タイムカプセル

| by:管理者

6年生が卒業を間近にタイムカプセルの
準備をしていました。
11:48 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/03/16

リハーサル

| by:管理者

卒業式に向け、リハーサルを行いました。
15:42 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/03/15

伝達表彰

| by:管理者

第17回しきなみ子供短歌コンクールで
佳作に入賞しました。石垣市から一人!
16:43 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/03/13

PTA作業

| by:管理者

コロナ感染拡大警報中なので卒業式前に
PTA作業をPTA役員のみで対応しました。
12:39 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/03/11

持久走

| by:管理者

コロナ禍のため毎年恒例の持久走大会を
学年毎に参観なしで開催しました。
自己記録の更新にチャレンジ!
10:32 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/03/09

感謝!

| by:管理者

2月の雨天続きで校門前の砂利が歩道へ流れた
ため、交通安全指導員の川平さんがバラスを
敷き対応していただきました。感謝!
10:24 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/03/07

トイレ修繕

| by:管理者

子ども達からの声をすぐに対応そして感謝!
PTA事業部長を中心に1年と4年のトイレを修繕
10:22 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/03/03

いのちの授業

| by:管理者

今年で6年目を迎える「いのちの授業」
四年生と保護者を対象に命の大切さや
性について深く考える機会になりました。
いのちの応援隊の皆様ありがとうございます。
16:48 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/03/02

かまぼこ工場見学

| by:管理者

三年生が市内のかまぼこ工場見学に出発です。
これからバスで移動します。
08:49 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/03/01

グリーンベルト活動

| by:管理者

五年生が白保サンゴ村で赤土流出防止の学習会
と白保の農地で月桃の植栽を行いました。
10:39 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/03/01

伝達表彰

| by:管理者

令和3年度沖縄県学校安全功労者に多宇 清 氏
これまでの子ども達の見守りに感謝です。
08:37 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/02/21

じゃがいもの収穫

| by:管理者

5年生のじゃがいも収穫
大きさも小から大まで様々です。
14:34 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/02/14

家庭学習強化月間

| by:管理者

先週から家庭学習強化月間スタート
各学年のグッドノートの紹介です。
15:16 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/02/10

助言・講話の共有

| by:管理者

県研究指定校の発表予定でしたがまん延防止の
ため中止。講師の動画を職員で共有。各学校へ
は来週14日からオンデマンドで28日まで配信。
16:06 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/02/06

桜咲く

| by:管理者

今年最初の桜の開花!最近雨続きだったので
なんだかホッコリしますね。
10:04 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/01/25

赤い羽根

| by:管理者

昨年から児童会が中心となって募金活動を
行い、市社協へ贈呈することができました。
15:06 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/01/18

三学期役員認証式

| by:管理者

三学期の役員認証式を感染症予防対策のため
各学級単位で行いました。楽しい学級作りを!
08:34 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/01/14

乗馬体験

| by:管理者

白保の種子取祭を終え、公民館のゆらてぃく広場
で幼稚園児と一年生が乗馬体験を行いました。
12:08 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/01/12

持久走大会に向けて

| by:管理者

来月開催される持久走大会に向けて、今日から
昼休み(※時間帯で学年実施)に練習開始。
14:13 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/01/06

三学期スタート

| by:管理者

今日から三学期スタート!
児童会代表が三学期の抱負を発表しました。
13:58 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/01/02

白保村寅歳生年合同祝賀会

| by:管理者

今年13歳を迎える小学校5年生です。
女子は舞踊を男子は棒術を披露しました。
16:41 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/01/02

新年を迎え

| by:管理者

令和4年(2022年)
明けましておめでとうございます

07:39 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/12/28

仕事納め

| by:管理者

今年もよく仕上がりました。お疲れ様!


午後から門松を正門に設置


午前中に職員が門松を製作
15:18 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/12/24

贈呈式

| by:管理者

また、今日はクリスマスイブということも
あり、児童一人一人に鉛筆1ダースとお菓子
もいただきました。感謝!


図書室で寄贈していただいた文庫の前で
文庫名は、「130(いちさんまる)文庫」
6年の東川平くんのものが決定しました。


昨年度の130周年記念事業で先日全図書が揃った
ので寄贈していただいた新城トヨさん(卒業生)
を招待しました。(一年生からのお礼を受ける)
12:59 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/12/21

音楽朝会

| by:管理者

5・6年生の様子です。


2・4年生の様子です。


1・3年の様子です。今回は3年生が楽器を
使って盛り上げてくれました。


二学期最後の音楽朝会を実施。みんなで元気に
「あわてんぼうのサンタクロース」を歌いました。
14:06 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/12/17

火災避難訓練

| by:管理者

白保消防分団の方からの3つの約束事
①声かけ②逃げる③自分達で火遊びしない


各学年代表1名による放水体験


今年は、白保消防分団の方と合同で実施。
11:28 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/12/15

交流学習

| by:管理者
白保小学校も八重山特別支援学校の子ども達
も目を輝かせながら互いに交流を深めていた。
次年度も「楽しみの一つ」の行事となった。



4・6年生は、特別支援学校で自己紹介タイム
その後、ボール回しゲームや台風の目ゲーム
で交流を深
めた。(6年生の様子)


4・6年生は、特別支援学校で自己紹介タイム
その後、ボール回しゲームや台風の目ゲーム
で交流を深めた。(4年生の様子)


5年生は、「楽しもう!交流学習!」をテーマに
ハードル走やスライム作りにチャレンジした。


3年生は、「エンジョイ! 交流学習!」をテーマに
スパイゲーム(まねっこゲーム)やおにごっこ等
を通してエンジョイ!していた。


1・2年生は、「なかよく あそぼう」を題材に
学校探検や学校紹介、ダンスを披露した。
10:49 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/12/06

劇団たんぽぽ

| by:管理者

3・4校時に劇団たんぽぽによる「海のこえが
きこえる」を全児童で観賞しました。
11:39 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/12/05

稲刈り体験

| by:管理者

天気にも恵まれ、みなさんとてもいい笑顔です。


1週間延期になった稲刈り、ようやく体験できます。
15:58 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/12/01

レッドリボン

| by:管理者

思いは、見えなくても
思いやりは誰にでもみえる


12月1日の世界エイズデーに保健委員会で
レッドリボンリースを作成
13:35 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/12/01

みそづくり

| by:管理者

2・3校時に3・6年生を対象にみそづくりを開催。
講師としてJA女性部の方々9名に参加していただ
きました。完成は2月下旬。
11:28 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/11/28

雨天のため延期

| by:管理者
11月28日㈰に予定していた稲刈りは
雨天のため12月5日㈰に延期となりました。

15:40 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/11/26

感謝集会

| by:管理者

お礼に感謝状と栽培委員が育てたお花をプレゼント
しました。


日々お世話になっている方々に感謝の気持ちを!
今年度は、9名のうち4名の出席でした。
15:18 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/11/26

刈り取り その①

| by:管理者

いよいよ28日の日曜日に稲刈り体験です。


子ども達に稲刈り体験用(手前部分)
08:06 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/11/21

しらほっ子発表会

| by:管理者
子ども達の学びの成長が数多く見られた
発表会となりました。これまでの保護者
や関係各位の皆様に感謝!


六年生による「旗頭」は、祖父母も飛び入り参加
で盛り上げてくれました。二年間豊年祭での奉納
が中止だったので...。


四年生による創作劇
「ショートショート 過去にタイムスリップ」


三年生による群読「心をひとつに」


五年生による劇「ゆかいな5年生の学校生活」


二年生による「白保村のすてき はっけん!」


一年生による「ことばと なかよし♪」


幼稚園児によるフィンガータップと手話ソング


三線・笛・舞踊クラブによる「座開き」


今日は、しらほっ子発表会(学習発表会)
11:45 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/11/17

児童鑑賞会

| by:管理者

11月21日㈰に開催される「しらほっ子発表会」前に
全児童で鑑賞会。当日、1~4年生までは、各教室
の電子黒板で視聴予定。5・6年は、係分担で館内。
13:35 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/11/15

体育館靴箱追加

| by:管理者

11月21日㈰に開催される「しらほっ子発表会」前に
体育館の靴箱をPTA事業部長を中心に追加。数が
限られていただけに、とてもありがたいです!
16:30 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/11/15

そろそろ収穫!

| by:管理者

そろそろ収穫ですね。楽しみです。


8月14日の田植えからこんなに生長しました。
09:32 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/11/15

掲示

| by:管理者

各階の掲示板は、数が限られているので追加で
移動用のボードを購入・活用で情報提供を!
08:36 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/11/11

隣学年会

| by:管理者

2学期から終礼後の担任会を隣学年会へ
担任会が必要な時には状況に応じて開催
08:32 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/11/08

あいさつ運動

| by:管理者

今週は、6年生によるあいさつ運動です。
これが小学校最後のあいさつ運動になります。
13:38 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/11/07

PTA作業(3・5班)

| by:管理者

今月21日に開催予定のしらほっ子発表会を前に
体育館周辺の美化作業。窓ガラスふきの様子


2学期2回目のPTA作業です。2学期に入り、ヘビや
ハブの出没回数が増えたので、草刈りで対策。
11:04 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/11/05

創立130周年記念事業監査

| by:管理者

今年の2月28日に創立130周年記念式典を終え、
ようやく監査を終えることができました。
19:37 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/11/05

堆肥

| by:管理者

保護者の迅速な対応に感謝!さてこの堆肥を何に
活用するのかな?


前日「堆肥が必要ですのでお願いします。」と担任
が声かけ、次の日には早速このように!はやっ!
13:32 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/10/28

おもちゃまつり

| by:管理者

8グループがそれぞれの場所で他のグループが
遊びにきたら対応する。皆それぞれ楽しんでいた。


「まんげきょう」のグループ


「ごむろけっと」のグループ


「しーでぃーぐるま」のグループ


「しゃてき」のグループ


「ぴょんぴょんがえる」のグループ


「さかなつり」のグループ


「ジェットカー」のグループ


「いとでんわ」のグループ


今日の3・4校時に1・2年合同で「おもちゃまつり」
を体育館で開催しました。
13:21 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/10/24

看板設置

| by:管理者

とてもいい感じですね。


協力して看板を設置しました。
09:37 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/10/21

修学旅行10/21~22

| by:管理者

10月22日(金)石垣空港到着 ※全行程完了


10月22日(金)アイススケート(サザンヒル)


10月22日(金)水族館見学(DMMかりゆし水族館)


10月22日(金)歴史学習(首里城)


10月21日(木)体験と動物見学(沖縄子どもの国)


10月21日(木)平和の火(沖縄県営平和祈念公園)

10月21日(木)平和学習(糸数壕)
※撮影禁止のため画像なし


10月21日(木)講話(沖縄県平和祈念資料館)


10月21日(木)那覇空港到着
07:19 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/10/15

家庭学習強化月間

| by:管理者

今週のgoodノート(1~6年)他学年のノートを
参考にするいい機会になりますね。
10:27 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/10/14

5年生より

| by:管理者

来週21・22日に6年生が修学旅行へ出発!
5年生からの気持ちに感謝!
15:19 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/10/14

お弁当の日

| by:管理者

4年生の教室には、NHKや石垣ケーブルテレビや
八重山毎日新聞社の方も取材にきてました。


二学期のお弁当の日は、「おにぎりアクション」の
取り組みを行いました。おにぎりの写真1投稿に
つき給食5食が協賛企業からアジア・アフリカの
子どもたちへ給食を届ける取り組みです。
14:20 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/10/14

色水づくり

| by:管理者

自分の色水は、作れたかな?


2年生の図工の時間に色水づくりを体験
09:26 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/10/13

米づくり(5年)

| by:管理者

来月の中旬頃に収穫予定です。


植え付けから約2か月
14:19 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/10/10

大運動会

| by:管理者

安全に配慮した組体操


5・6年による団体演技(オリンピッ組体操)
東京オリンピックの閉会式さながらのピクトグラム


3・4年による団体競技(踊る♪大つな引き合戦)


3・4年による団体競技へ元気よく入場


幼・1・2年による団体競技(白保村のともだち)
(白組の様子)


幼・1・2年による団体競技(白保村のともだち)
(赤組の様子)
14:11 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/10/03

PTA作業

| by:管理者

細やかな作業は、お母さん方が得意ですね。


芝とトラックの境界線を区別するために、重機での
作業。お父さんの力も大きいですね。


今年度最初のPTA作業(1・2・4班)の開催で
子ども達も保護者と一緒にお手伝い!
07:17 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/09/29

全体練習

| by:管理者

幼稚園児も交えて合同での運動会になります。
今日は、入退場を含めた最初の全体練習となりました。


今日から運動会に向けて全体練習がスタート!
熱中症対策の水筒の他に本部席に補完用飲み物も準備
11:33 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/09/27

運動会練習

| by:管理者

まずは、全体での移動の練習です。一・二年生が
幼稚園児をサポートしている姿がとても印象的でした。


今日は、幼稚園児・一年生・二年生の合同での練習
です。
13:44 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/09/26

PTA作業前準備

| by:管理者

スポーツ少年団(野球)の保護者も練習再開に向け、
運動場の整備を行いました。


来月3日に予定のPTA作業前に下準備を実施。
体育部と事業部の役員を中心に行いました。
16:05 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/09/17

食育教室

| by:管理者

2年生は、「どうしていろいろな食べ物を食べるの
だろう」をテーマに学習を行いました。


一年生は「きゅうしょくにつかわれているたべもの
をしろう」をテーマに学習を行いました。


今日は、1・2年生を対象に食育教室を開催。今年度も
講師は、嘉良亜美先生と花原厚子先生の両栄養教諭に
依頼。昨年度から各学年単位で開催しています。
13:02 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/09/15

クラブ活動

| by:管理者

活動の様子(舞踊担当→地域人材)


活動の様子(三線担当→地域人材)


活動の様子(横笛担当→地域人材)


活動の様子(スポーツ担当→教職員)


活動の様子(パソコン担当→教職員)


活動の様子(ソーイング担当→教職員)
15:31 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/09/13

読書旬間

| by:管理者



今日から読書旬間(9/13~9/30)スタート
新型コロナ予防のため給食時間に図書委員会が放送
で呼びかけました。
11:29 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/09/13

校門前

| by:管理者

以前は、大雨の時に砂や砂利が歩道へ流れていました
が、今年度のPTA役員による修繕後は影響なしです。
09:43 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/09/13

被害なし

| by:管理者

すくすく生長してます。


5年生のもち米は、台風14号の影響もなく被害なし
09:41 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/09/10

トラクターの威力

| by:管理者

トラクターの威力はスゴイですね。
朝早くから対応ありがとうございました。


草置き場の草がいっぱいになったので事業部長が
トラクターで奥の方へ草を移動していただきました。
09:01 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/09/10

稲の生長

| by:管理者

約1か月で40センチくらい生長しています。
楽しみです。

五年生の育てた苗が植え付けをして約1か月。
週末は台風14号が接近か!心配ですね。
08:53 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/09/08

看板寄贈

| by:管理者

報告が遅れましたが、新城成康 様より看板の寄贈が
二学期始業式の日にありました。地域の方に感謝!
13:06 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/09/07

学級役員認証式

| by:管理者

二学期から一年生も級長と副級長をおいて学級をま
とめます。みんなで楽しい学級にできるといいな!
09:09 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/09/03

運動会延期

| by:管理者
保護者の皆様(運動会延期について)
 
今月19日に予定していた運動会ですが
県緊急事態宣言や石垣市の状況を踏まえ
10月10日(日)に延期します。なお、
学校一斉メールやお知らせでも配布して
ありますのでご確認下さい。


07:03 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/08/30

二学期スタート

| by:管理者

朝の六年生の様子


朝の五年生の様子


朝の四年生の様子


朝の三年生の様子


朝の二年生の様子


朝の一年生の様子
14:27 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/08/29

ペンキ塗り

| by:管理者

明日から二学期始業式を前に遊具のペンキ塗りを気持ち
よく遊べるようにと体育主任がしてくれました。感謝!
08:26 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/08/27

来週から二学期スタート

| by:管理者
保護者の皆様
 8月30日(月)から2学期がスタートします。来週一週間は、新型コロナウイルス感染症予防対策として、校長室横で検温と健康観察シートのチェックを行います。家庭に風邪症状等がみられる場合は、感染のおそれがありますので登校を控えるようお願いします。
 児童が安心・安全に学習を進めるためには、保護者の皆様一人一人の新型コロナウイルス感染症予防対策が何より重要になります。ご協力をお願いします。

16:02 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/08/26

PTA作業の延期

| by:管理者
1・2・4班の保護者の皆様へ
 9月5日(日)に予定していたPTA作業を予備日の12日(日)に延期します。理
由については、デルタ株への置き換わりが進む中、石垣市においてもここ数日新型コロナ感染症陽性の方が増加しているためです。保護者の皆様には、仕事の日程調整も大変かと思いますがご理解・ご協力をお願いいたします。

14:47 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/08/23

残り一週間

| by:管理者
保護者の皆様
 夏休みも残り一週間となり、石垣市立小中学校では、8月30日に2学期が始まります。児童が安心・安全に学習を進めるためには、保護者の皆様の一人一人の新型コロナウイルス感染症予防対策の実施が何より重要になります。まず「自分自身が新型コロナウイルスに感染しない」そして「家族や周りの人に感染させない」行動の徹底をお願いいたします。また、家庭に風邪症状等がみられる場合は感染のおそれがありますので外出や登校を控えるようお願いします。

14:03 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/08/15

田植え

| by:管理者

11月に収穫予定です。


5学年PTAで計画していた田植えでしたが、新型コロ
ナ感染者増により、中止としました。教室で準備して
いた苗は、仲島さんの協力で機械で行いました。
16:18 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/08/13

ラジオ体操

| by:管理者

ラジオ体操第一の後は、ラジオ体操第二です。


3班によるラジオ体操第一の様子です。
今日は、天気が悪いので体育館前で実施。
07:50 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/08/06

新型コロナ感染拡大防止

| by:管理者
白保小学校の児童・保護者の皆様へ

 沖縄県においては、新型コロナ感染急拡大により、子ども達の感染事例も増加しています。感染拡大に歯止めをかけ、子ども達の健康を守るために、以下の1・2についてご理解とご協力をお願いいたします。

1 新型コロナウイルス感染症対策【第21報】一部変更
 R3.8.6新型コロナウィルスの対応について【第21報】一部変更について.pdf
2 家庭内でご注意いただきたいこと 8つのポイント

 別添3家庭内感染予防.pdf
13:53 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/08/06

今日の様子

| by:管理者
明日から土日、来週は三日間学校も閉庁日と
なります。新型コロナ感染者も増え心配です
がこの夏休みに「充電」と「挑戦」を!


職員も隣学年で楽しそうに!?教材研究です。
子ども達も職員も夏休みにしかできないことに挑戦!


図書室でも数名の子ども達が読書や自由研究の本を
探していました。


自主学習の様子です。


学習の様子です。夏休みに体調不良で休んでいる子も!


夏休みは、8時30分から30分程度の子ども達の日直と
併せて職員も一緒に朝の清掃をしています。
09:51 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/08/05

田んぼ視察

| by:管理者

来週田植えを予定している田んぼを5年担任と教務で視察!
10:07 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/08/04

校内研

| by:管理者

サンゴに熱帯魚!心が癒やされますね!


午後から校内研修を白保の海で開催。先生方も白保の
サンゴ学習とシュノーケルを体験。日々努力!
17:40 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/08/03

修繕

| by:管理者

水の溜まる箇所をPTA事業部長に排水ができるように
していただきました。感謝!
17:46 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/07/30

一学期終業式

| by:管理者
明日から待ちに待った夏休みです。しっかり
計画を立て有意義に夏休みを過ごすことがで
きるといいですね。何事にも挑戦!



一学期を振り返り4年生の代表は、考えて行動できるよ
うになったと発表してくれました。


一学期を振り返り6年生の代表は、たくさんの失敗から
学ぶことができたと発表してくれました。
11:42 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/07/27

保幼小交流

| by:管理者

ゲームや遊びがたくさんでみんなとても楽しそうです。


今年度の保幼小交流の様子です。近隣のきのこ保育園と
しらほ幼稚園、白保小学校の一年生の約30名が参加!
11:45 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/07/26

第1回学校評議員会

| by:管理者

授業参観後、校長室にて委嘱状の交付を行いました。
学校概要説明や情報交換を通して、今後の教育活動に
生かしていきたいと思います。


今日の3・4校時に第1回学校評議員会を開催。各学年の
授業参観を通して、授業の様子を見ていただきました。
08:45 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/07/21

避難

| by:管理者

台風6号を前に五年教室へ避難しました。
現時点では、今日の夜に石垣市も暴風警報か...。
13:03 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/07/20

音楽朝会

| by:管理者

今月の音楽朝会は四年生が当番とです。四年生がリード
し、夏休みを前に「ヤッホッホ夏休み」を歌いました。
12:58 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/07/19

校外学習

| by:管理者

今日の5・6校時に四年生は、防災についての校外学習
を行いました。今回は、白保の1・2班を...。
15:48 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/07/19

こんなにびっしり!

| by:管理者

こんなにびっしり!来月中旬に植え付け予定です。


先週14日の種もみ体験から6日が経ち
08:33 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/07/15

税の教室

| by:管理者

4校時に六年生を対象に税の教室が行われました。
道路や教科書などは税金が使われているのですね。
講師は八重山事務所の県税課担当の方です。
12:08 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/07/15

幼小連携

| by:管理者

終わりのことばは、幼稚園児が行いました。ひとつ先輩
の一年生から「がんばれー!」の声かけもありました。


3・4校時にしらほ幼稚園と白保小学校の1年生が交流を
行いました。シャボン玉遊びで感想発表の様子です。


とても気持ちよさそうですね。


幼稚園児も一年生もシャボン玉遊びを楽しんでいます。
12:05 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/07/14

種もみ体験

| by:管理者

「これくさーい」と子どもたちの声に「これは種が発酵
しているからだよ」と講師とのやりとりも...。


説明を受ける5年生


今日3校時に5年が種もみ体験を行いました。講師は、
白保で米農家をしている仲島に指導をしていただきました。
12:12 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/07/13

野外学習

| by:管理者

6年生による見送りもありました。さすが上級生!
行ってらっしゃい!楽しんでね~♪


例年だと宿泊学習(5年生)ですが、緊急事態宣言中と
いうことで野外学習となりました。出発式の様子です。
09:26 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/07/09

自転車安全教室

| by:管理者

全体を代表して、3年の級長さんが感想を発表しました。


次に仮の交差点で安全な乗り方の実技指導を行う。


駐在によるお話の後に自転車の点検を行いました。


毎年夏休み前に自転車安全教室を開催。3校時に4~6年
4校時に1~3年 講師は、白保駐在の照喜名さんです。
13:24 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/07/07

校内童話お話大会

| by:管理者

各学年の発表者にPTA会長から参加賞がありました。


今日の3校時に校内童話お話大会を開催しました。
※コロナ禍なので発表者の保護者のみ参観
12:44 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/07/07

七夕

| by:管理者

白保小の子ども達が「かしこく・やさしく・たくましく」
なりますように!
07:10 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/07/05

本番

| by:管理者

練習通りできるかな。何が見えるかな?とても貴重な
体験とサポートしていただいた方々に感謝です。


例年6年生は、今日の本番に向けて、サンゴ礁の学習や
シュノーケルの練習を行ってきました。
07:05 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/06/30

夏本番!

| by:管理者

見えにくいですが、写真の中央部分で今朝7時30分頃から
ヤエヤマシタンの木でクマゼミが鳴いていました。夏本番!
11:59 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/06/29

砂場

| by:管理者

先週日曜日にPTA事業部長始め役員の皆さんで砂場の周囲
をロープで囲う作業を実施。これで境界線がはっきり!
09:24 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/06/25

大収穫

| by:管理者

毎日二年生が手入れをしていたきゅうりが
「こんなに収穫できました!」と報告にきてました。
16:19 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/06/25

シュノーケリング練習

| by:管理者

シュノーケリング本番に向け、今日はそれに向けての
練習を白保の船着き場で実施。時間を有効に使うため
関係者の送迎で出発です。関係者の皆様に感謝です。
15:44 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/06/25

日めくりカレンダー贈呈

| by:管理者

今日25日の画面です。


日めくりカレンダーの表紙です。


白保村ゆらてぃく憲章推進委員会より日めくりカレンダー
の贈呈がありました。中央:花城さん 右:金嶺さん
15:36 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/06/24

まちたんけん

| by:管理者

サンゴでできた石垣や福木の防風林などがあります。
危険箇所もあるかもしれないですね。


今週と来週にかけ、3年生では白保のまちたんけんを
実施します。各グループに分かれ、保護者も一緒に!
11:35 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/06/22

各階フロアの活用

| by:管理者

今回、二階フロアの一部にもテーブルとイスを設置し、
子ども達が活用できる場を作りました。二階は、2~6年
教室があるので異学年交流の場にもいいかも...。


一階フロア一部の活用は、以前からこのようにテーブル
とイスを設置して子ども達が自由に活用しています。
08:50 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/06/21

創立記念集会

| by:管理者

誕生日といえばケーキ!児童会役員が、ろうそくの火を
「赤いぽんぽん」で見立てています。誕生日おめでとう!


本来は、6月16日が白保小学校の創立記念日ですが、臨
時休校あけということもあり、本日創立記念集会を開催!
14:32 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/06/18

感謝状

| by:管理者

八重山地区PTA連合会より、昨年度の白保小学校
PTA会長へ伝達表彰をしました。大変お疲れ様でした。
08:30 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/06/17

熱中症対策

| by:管理者

今年から熱中症予防に向け、警報アラートが全国で発令
されることになりました。毎日の暑さめやすの確認に!


使用確認をとり、この状況から上の写真のように利活用
させていただきます。


昨年度、創立130周年記念事業で残歴版として活用
10:46 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/06/16

プール学習

| by:管理者

少しずつ水に慣れ、今日は5・6年合同での実施です。


始まる前に安全祈願をし、プール学習スタート!
まずは入水する前に準備体操
10:49 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/06/16

創立記念日

| by:管理者

今日6月16日は、白保小学校の創立記念日になります。
今年131周年を迎えます。
09:14 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/06/13

海神祭

| by:管理者

今年度も新型コロナウイルス感染症防止対策のため
御願バーリーのみ実施。航海安全・豊漁・コロナ終息願う!
07:20 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/06/09

交通安全指導

| by:管理者

臨時休校期間に自主学習で来る子どもたちのために
8時前後から8時30分頃まで交通安全指導員の東川平さん
が対応していただいています。
10:12 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/06/08

枝打ち

| by:管理者

6月8日の枝打ち後です。


6月7日の枝打ち前です。
※写真左側の枝が枯れてきているため実施しました。
10:09 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/06/07

2週目

| by:管理者
 今日から臨時休校の2週目に入ります。
昨日は、感染症陽性の方が一桁台の確認
でした。今後、減っていくことを願って
います。「コロナに負けない!」

07:26 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/06/03

校外パトロール

| by:管理者

これから二人体制で校外パトロールに出発です。
この日は、午前10頃にも実施しました。
15:15 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/06/03

自主学習

| by:管理者

2年の自主学習の様子です。他職員もサポート


 1年の自主学習の様子です。
10:08 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/06/02

自主学習

| by:管理者
 今日から臨時休校となり、低学年児童等に
ついては、数名登校し担当職員がつき、自主
学習をしています。8:30~11:30(3時間)

10:02 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/06/01

臨時休校

| by:管理者
※臨時休校
 1 期 間
  令和3年6月2日(水)~13日(日)

 2 休校中の確認
 (1)必要のない外出はしない。
 (2)課題プリントなどや自分で考えて勉強を行う。
   (読書や苦手な教科にチャレンジするなど) 
 (3)スポーツ少年団の活動を行わない。

  6月14日(月)にみんなと元気に会えることを楽しみにして
 います。大切な人のために ”コロナに負けない!”

13:02 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/05/28

お散歩

| by:管理者

白保小学校に入学するのはあと何年後かな?


近隣のぱいぬしまきのこほいくえんの2歳児が学校に
お散歩にきていました。かわいいですね。
14:36 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/05/27

全国学力・学習状況調査

| by:管理者

今年度の調査(国語・算数)は、5月の実施になりました。
これまでの取り組みの成果を期待します。ガンバレ!
08:57 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/05/26

鉄棒と村探検

| by:管理者

2年は、昨日に引き続き村探検を実施。
交通マナーもgoodです。


1年生は、体育の授業で鉄棒をゲーム感覚で実施。
11:09 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/05/25

村探検

| by:管理者

これから出発です。さあ2年生みんなで村探検だー!
※当初は、町探検でしたが、子どもたちが「村」だよ!
 ということで「村探検」となりました。


今日と明日の2日間に分け、2年生が白保村を探検します。
11:27 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/05/25

音楽朝会

| by:管理者

後半は、5年生が練習した「手話」でみんなも曲に合わせて
練習しました。


全児童・職員も一緒に「あの青い空のように」に歌い
ました。
 
5月の音楽朝会を行いました。
まずは、ウォーミングアップで身体をほぐします。
09:19 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/05/18

体力テスト

| by:管理者

5月10日~21日までの間、体力テストを実施。6校時に
3年生は、熱中症対策をしながら必要最低限度の人数で
記録などを輪番で行っています。
15:06 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2021/05/18

ゴーヤーの苗植え付け

| by:管理者

たくさん収穫できるといいですね。


5校時の時間に2年生は、新校舎裏のフェンスを利用し、
ゴーヤーの苗を植えました。
14:44 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/05/17

家庭学習強化月間スタート

| by:管理者

今日から家庭学習強化月間のスタートです。掲示板には、
今日のグッドノート(各学年)が掲示されています。
(他の学年のグッドノートも見てみよ~!)
08:42 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/05/17

朝の活動

| by:管理者

朝の活動(縦割り)の様子です。写真は、清掃後に6年生を
中心に自分たちでミーティングをしている様子です。※担当
の先生がいなくても自分たちでもできるようになりました。
08:34 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/05/14

まん延防止のため

| by:管理者
 昨日の一斉メールでも配信しましたが、石垣市の連
日による感染者の確認とまん延防止に伴い、下記のと
おり日程を変更いたします。ご理解とご協力とお願い
申し上げます。

            記

1 本日の5月の授業参観は、中止

2 保護者会は、延期 
 ※今後の状況をみながら後日連絡いたします。

06:55 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/05/11

クラブ発足式

| by:管理者

令和3年度のクラブ発足式を行いました。クラブは、三線・
舞踊・横笛・ソーイング・パソコン・屋内スポーツ・屋外
スポーツの7種類があり、昨年より一つ増えました。
15:24 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/05/11

お話朝会

| by:管理者


09:14 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/05/06

掲示物

| by:管理者

SDGs(持続可能な開発目標)達成に向けた教育に係る
掲示物です。
16:30 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/05/03

倉庫撤去

| by:管理者

旧倉庫が撤去される過程です。写真④


旧倉庫が撤去される過程です。写真③


旧倉庫が撤去される過程です。写真②


旧倉庫が撤去される過程です。写真①


創立130周年記念事業の一環で新しい倉庫の完成により
旧倉庫を撤去した。これまで大変お疲れ様でした。
12:22 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/04/30

春の遠足(白保海岸)

| by:管理者

春の遠足の行程の中で一年生を迎える会を開催します。
この後、自由遊び、学級レク、昼食、片付け(ゴミ拾い)
を行い、学校へ移動します。


縦割りグループで交流(保健委員会)


縦割りグループで交流(栽培委員会)


縦割りグループで交流(図書委員会)


縦割りグループで交流(放送委員会)


縦割りグループで交流(体育委員会)


縦割りグループで交流(給食委員会)


これから春の遠足に出発です。
場所は、白保の海岸(船着き場)です。
10:42 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/04/27

音楽朝会

| by:管理者

今年度第1回の音楽朝会を行った。まずは、ウォーミング
アップから始め、みんなで元気よく「わかくさイキイキ」
を歌った。
11:41 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/04/26

こいのぼり

| by:管理者

白保の子ども達が伸び伸びと成長してほしいですね。
10:34 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/04/25

令和3年度PTA総会

| by:管理者

昨年度は、コロナ禍で書面表決となりましたが、今年度は
体育館で令和3年度PTA総会を開催することができました。
14:48 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/04/21

完成

| by:管理者

小学校の裏のスペースに石垣市消防団白保拠点施設が
完成しました。
09:04 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/04/20

学級役員認証式

| by:管理者

学級役員認証式の後、児童会の委員会の紹介を行いました。


2年生から6年生までの1学期の級長と副級長へ認証状を
手渡しました。みんなで協力して学級づくりをして下さい。
09:01 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/04/19

訪問

| by:管理者


あやぱに学級と青少年センターの担当職員が来校。
業務内容や情報交換を通して、子ども達のサポート体制
を確認しました。


08:56 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/04/13

交通安全教室

| by:管理者

しらほ幼稚園と白保小学校の一年生と合同で交通安全教室
を開催しました。講師は、白保駐在所の照喜名さんで横断
歩道や交差点での渡り方等を実践しました。
11:32 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/04/09

図書館開き

| by:管理者

1校時~5校時にかけ学校司書による図書館開きを行いました。
※1年生は来週実施。
14:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/04/08

昼休み

| by:管理者

午前中に入学式を終え、昼休みの校庭の様子です。
子ども達がそれぞれの場所で楽しく遊んでいます。
15:34 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/04/08

入学式

| by:管理者

令和3年度の入学式が挙行されました。今年度は16名の
新しいお友達を迎えることができました。
15:32 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2021/04/08

お守りの寄贈

| by:管理者

白保日曜市 大泊キミ子様より毎年、新一年生へ交通安全の
お守りの寄贈がありました。福木で染めたブーでつくった
「さん」と「マース」を中に入れて白保の海で採った貝で
包んだお守りです。ありがとうございました。感謝!
15:24 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/04/05

新任式

| by:管理者

令和3年度新しい先生方をお迎えしての新任式です。
14:51 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/04/04

倉庫完成

| by:管理者

130周年記念事業に係る倉庫が完成しました。
14:49 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/03/31

倉庫

| by:管理者

壁材の取り付けでまもなく完成です。
07:24 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/03/25

消防団拠点施設

| by:管理者

小学校裏側の消防団拠点施設の進捗状況です。
もう少しで完成ですかね。
13:07 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/03/25

倉庫進捗状況

| by:管理者

創立130周年記念事業に係る倉庫の進捗状況です。
13:05 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/03/24

離任式

| by:管理者

保護者からも花束と記念品の贈呈がありました。
昨年から新型コロナウイルス感染症拡大防止で小中
合同PTA主催の謝恩会も中止となっています。


離任する先生方へ子どもたちから花束の贈呈です。


別れは出会いの始まり 「りにん」の花文字
16:12 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/03/24

修了式

| by:管理者

2名の転出がいます。白保小での思い出を忘れずに
新しい学校でも頑張って下さい。


令和2年度も今日で修了式を迎えます。「修了」の花文字
16:07 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/03/21

令和2年度卒業式

| by:管理者

この花道を通って校門へ
在校生や職員、保護者による花道です。


卒業生による門出のことば
失敗を恐れず、何事にもチャレンジし続けて下さい!


令和2年度の卒業式が挙行されました。
担任を先頭に卒業生の入場です。
12:36 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/03/17

卒業式リハーサル

| by:管理者

いよいよ3月21日に卒業式が行われます。写真は、
在校生からのメッセージの様子です。
07:12 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/03/16

第2回学校評議員会

| by:管理者

授業参観後の様子です。学校側からの取組の報告と
情報交換を行いました。次年度へ生かしていきます。


授業参観の様子です。(※上記写真は2年生です。)
07:07 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/03/16

進捗状況

| by:管理者

創立130周年記念事業の倉庫の進捗状況です。今月中
に仕上がるといいですね。楽しみです。
07:05 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/03/12

感謝状

| by:管理者

「書き損じハガキ」を全児童より寄付する取り組みを
通して、感謝状を頂きました。
09:52 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/03/05

6年生を送る会

| by:管理者

卒業式まであと16日となりました。在校生が趣向をこらし
6年生を送る会を開催しました。
15:06 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/03/03

残歴版 お疲れ様でした!

| by:管理者

2月28日に式典を終え、校長室前にポツンとある残歴版
確かあと81日から始まりましたかね?お疲れ様でした!
10:09 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/02/28

日時計ペンキ塗り

| by:管理者

式典終了後、84期生が当時6年の時に日時計が完成した
とのことでペンキ塗りをして頂きました。卒業生に感謝!
17:03 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/02/28

創立130周年記念式典

| by:管理者

式典終了後、児童、職員、PTA役員などで130個の風船を
思いを乗せ空高く...。



後半は、6年生による校歌ダンスです。


受賞者を代表して歴代校長 石垣直志 様(第36代)より
あいさつをいただきました。


上記写真は、歴代PTA会長の皆様です。


歴代校長、高額寄付者、教育功労者、歴代PTA会長の順で
感謝状が授与されました。上記写真は、高額寄付者の皆様です。


いよいよ創立130周年記念式典のスタートです。
上記写真は、期成会長 迎里和八 より式辞です。
12:58 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/02/28

式典当日の朝

| by:管理者

白保ニッパチ(昭和28年生)によるバルーン祝垂れ幕です。
昨日(十六日祭)の夕方から仕掛けてあるようです。
08:44 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/02/21

130周年記念式典に向けて

| by:管理者

第84期卒の皆さんが日時計の洗浄作業をしていただきました。
後日きれいにペンキを塗るそうです。期待しています!


お母さん方の作業の様子です。


PTA役員やPTA評議委員のメンバーを中心に130周年記念
式典に向けて写真は、お父さん方の作業の様子です。
13:47 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/02/18

倉庫の土間

| by:管理者

130周年記念事業の一部です。倉庫の土間が出来上がりました。
この上に倉庫が建つ予定です。楽しみですね。
13:59 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/02/14

ブランコ修繕

| by:管理者

これまでは写真右側2箇所だけでしたが、倉庫から探し出し、
左側に取り付けました。子どもたちはブランコが大好きです。
13:38 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/02/07

持久走大会

| by:管理者

晴天の中、3・4校時に①目標タイムを決め、体をきたえること。
②最後まで走り抜くことをねらいとし持久走大会を開催しました。
11:47 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/02/07

桜咲く!椿も咲いた!

| by:管理者

白保小学校の桜もたくさん開花しました。


先週3日には、椿の花も咲いていました。
08:52 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/02/03

鬼が来た!

| by:管理者

突然の鬼に一年生もびっくり!「おには~そと」


昨日は、124年ぶりの2月2日の節分でしたが、白保小に
今日鬼がやってきました。
10:14 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/02/01

| by:管理者

今月は、別の児童の祖母から「家に咲いているセイロン
ベンケイとバラ」をいただきました。花っていいですね


実は、1月に児童の伯母さんから「家に咲いているバラと
ガーベラをどうぞ!」ということでいただきました。
12:02 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/01/27

130周年式典に向けて

| by:管理者

図書室の窓ガラスにも、みんなで雰囲気づくり!


130周年式典は、2月28日(日)に延期になりましたが
幼稚園も窓ガラスを利用して、お祝いメッセージ!
09:05 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/01/26

食育教室2日目

| by:管理者

上写真は4年の様子です。


食育教室2日目は4校時に3・4年生を対象に開催しました。
上写真3年
12:01 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/01/25

食育教室

| by:管理者

上写真は2年生での様子です。
※明日26日は、3~6年生を対象に開催します。


食育週間に合わせて今年度は、2日間に分けて食育教室
を開催。石垣市給食センター栄養教諭の嘉良先生と花原
先生のお二人にご指導していただきました。上写真1年
14:43 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/01/22

式典延期

| by:管理者

県独自の緊急事態宣言の発令(~2月7日まで)を受け、
式典を当初予定の1月31日(日)から2月28日(日)に
延期を決定しました。あと37日!(1/22現在)
10:59 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/01/20

造形遊び

| by:管理者

図工の時間(4年)に学校の遊具や鉄棒などを利用して
「造形遊び」をしました。
11:26 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/01/17

PTA作業

| by:管理者

これまで止まっていた時計を取り外し、新しい時計を
放送室窓の上(電波時計)と下(デジタル)に設置しました。


3・4・5班は、体育館を中心に実施しました。
窓ガラスも2階も含めてきれいになりました。


幼稚園の遊具まわりもきれいになりました。


今回は、式典前なので全班を対象に実施しました。
コロナ対策も取りながら、1・2班は草刈りを中心に!
12:17 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/01/14

いのちの授業

| by:管理者

4年生の児童と保護者を対象にいのちの応援隊による
「いのちの授業」を開催。保護者も一緒にいのちについ
て考えを深める機会となりました。
14:50 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/01/14

乗馬体験

| by:管理者

今日は、白保の種取祭が終わった後、幼稚園と1年生を
対象に乗馬体験をしました。数名怖がっていたお友達も
いましたが、最終的には全員体験することができました。
09:58 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/01/12

ランランタイム

| by:管理者

2月の持久走大会に向けて、全児童と職員で今日から週
に2回(昼休み)の練習がスタートしました。ガンバレ!
13:17 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/01/12

あと19日

| by:管理者

130周年記念式典まであと19日 先週1都3県が緊急事態
宣言発令、ここ石垣でも7日~20日まで不要不急の外出
自粛となりました。今後の状況を見ながら進めていきた
いと思います。
12:25 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/01/08

メッセージカード

| by:管理者

ちんすこう2本と丸いビスケット1個で「110」になぞら
えたものになっていました。いいアイデアですね!


今日、白保の駐在さんから「お菓子付きメッセージカード」
を児童分いただきました。1月10日は「110番の日」という
ことで適正利用の広報を行っているとのことでした。
15:40 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/01/07

書き初め会

| by:管理者

3~6年の様子です。


1・2年生の様子です。


令和3年書き初め会を開催「心穏やかに毛筆で書く」
何事も初めが肝心!
10:04 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/01/06

三学期スタート!

| by:管理者

今日から三学期開始!みんなの元気な顔を見ることがで
きホッとしています。新しいお友達も2名増え110名での
三学期スタートとなりました。
09:39 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/01/03

謹賀新年

| by:管理者

明けましておめでとうございます!
今年も白保小学校をよろしくお願い致します。
コロナ禍においても我慢強く芽吹きを迎えようとする
丑年であってほしいと思います。
09:54 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2020/12/29

校長室前

| by:管理者

式典まであと33日!
5年生の稲作体験で残った藁を活用して職員がしめ縄と
鬼滅の刃の掲示物(三学期バージョン)を作成。
今年も大変お世話になりました。
来年もよろしくお願いします。良いお年を!
08:49 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2020/12/28

仕事納め

| by:管理者

運動場から新校舎(9号棟)に上がる階段を用務員さんが
朝から高圧洗浄機で洗い流しています。スッキリ!


仕事納めの日、男子職員は、校門前に飾る門松づくり
に奮闘しています。
16:17 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2020/12/27

横幕

| by:管理者

本校卒業生の嘉弥真新也選手(福岡ソフトバンクホークス)
日本シリーズ4連覇を祝い、スポーツ少年団 轟 父母会より
18:49 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2020/12/27

進捗状況

| by:管理者

12月4日に起工式を行い、その後の白保消防団拠点施設の
進捗状況です。
12:45 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2020/12/25

サンタさんとトナカイさんが...。来た!

| by:管理者

※この後、サンタさんとトナカイさんは、各教室を訪問
 し、児童ひとりひとりにプレゼントを届けてくれたそ
 うです。また、来年もよろしくお願いしま~す!!


白保小学校にサンタさんとトナカイさんが...。来た~!



どちら様ですか~?
13:59 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2020/12/24

長縄大会

| by:管理者

高学年は3分間に70回が目標です。(上記写真は4~6年生)


昼休みに第3回長縄大会を開催しました。今回は3分間で
何回飛べるかが目標です。(上記写真は1~3年生)
13:46 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2020/12/24

赤い羽根募金贈呈式

| by:管理者

赤い羽根は、「勇気」と「良い行い」のシンボル!みん
なの「勇気(強い心)」が「良い行い」へ繋がりました。


朝の時間に赤い羽根募金贈呈式を開催。児童会代表より
石垣市社会福祉協議会 新田健夫 会長へ
09:20 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2020/12/21

調理実習としめ縄

| by:管理者

5年生がお米の収穫後のわらを活用してしめ縄を作りました。
協力していただいた方々へプレゼントしたいと思います。


6年生の調理実習で各グループからサラダとジャーマン
ポテトの差し入れがありました。どれも美味しかったです。
17:11 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2020/12/20

収穫

| by:管理者

5年生が育てたお米を収穫することができました。協力
していただいた関係者の皆様ありがとうございました。
16:06 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2020/12/18

リクエストボックス

| by:管理者

校長室前にリクエストボックスを設置し、子どもたちが
読みたい本を130周年記念事業で購入したいと思います。
10:51 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2020/12/16

朝の一コマ

| by:管理者

朝の時間、4年生の教室では、なにやら担任と子ども達
が授業づくりを計画していました。今週金曜日に開催さ
れる授業参観に向けて...。乞うご期待!


校長室前にあるポインセチアの手入れをしていた用務員
さんの所へ一年生が寄ってきて「きれいだね~」と朝か
らほのぼのとした一コマでした。※花は昨日教頭先生が提供


創立130周年記念式典まであと46日!
09:57 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2020/12/11

火災避難訓練

| by:管理者

3校時に火災避難訓練を実施。(※理科室での火災設定)
お・か(は)・し・も・ちを意識して行動することがで
きました。次年度は、白保の消防団と合同で開催するの
もいいかもしれません。拠点施設が完成するので!
16:08 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2020/12/08

保幼小連絡会

| by:管理者

第2回保幼小連絡会の開催 一年教室で近隣の保育園、
幼稚園の先生と情報交換を通して、協働連携中です。
15:34 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2020/12/05

消防団拠点施設工事

| by:管理者

12月4日に小学校裏の公民館隣接地で石垣市消防団白保拠点
施設の起工式が行われ、5日から工事開始!ここ10年の間で
白保地区で17件の火災があり、拠点整備で現場到着時間の
短縮と消防本部の後方支援強化に!これで学校も安心です!
11:48 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2020/12/05

天日干し移動

| by:管理者

これは手刈りの分です。それでも結構な量です。


最近の雨が続いているので、5年の保護者・子どもたち
数名で図書室前のローカに移動しました。
11:43 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2020/12/04

5年宿泊学習(2日目)

| by:管理者

退所式 石垣青少年の家の所長をはじめスタッフの皆様
ありがとうございました。色んな体験学習と仲間と助け
合う大切さを学ぶ機会となりました。感謝!


焼き板づくり(前日に板を焼き、翌日新聞紙でひたすら
こすり焦げた部分を取り除きます。)取り除いた後は、
木の実や貝殻などをつけ完成です。


朝食は、新型コロナ感染症防止対策がこのようにとられて
いました。
12:51 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2020/12/03

5年宿泊学習(1日目)

| by:管理者

夕食は、手作りカレー


火起こし体験中


宿泊学習1日目 うぐいす笛づくり(講師:平良さん)
17:45 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2020/12/02

あと60日

| by:管理者

創立130周年記念式典・祝賀会(R3.1.31日)まであと60日!
内容については、今月の期成会役員会で決定する予定です。
10:16 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2020/12/01

世界エイズデー

| by:管理者

思いやりのツリーを校長室横に設置し、下校の際に児童
・職員一人一人がレッドリボン(※リボンは朝から左胸)
をとりつけ、完成させました。
16:42 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2020/12/01

マジックショー

| by:管理者

ボックスの中には人がいます。子どもたちは色んなマジ
ックに目がテンになり、楽しい時間を過ごすことができ
ました。たくさんの感動をありがとうございました。


朝の9時からハンナマジックショーの始まりです。
変面!何回お面は変わったのだろう?
10:10 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2020/11/29

天日干し第2弾

| by:管理者

天日干し第2弾!
11:21 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2020/11/27

天日干し

| by:管理者

昨日5年生による総合の時間に稲刈り(手刈り)を実施。
その後の天日干し(上写真)残りは機械で刈り取り予定!
17:09 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2020/11/27

パーシャタイム

| by:管理者

パーシャタイム(朝の帯タイム)毎週水・木・金に実施
読書と基礎計算の充実を図ります。2年生の様子です。
10:01 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2020/11/26

感謝集会

| by:管理者

今年度は、毎朝の交通安全指導、読み聞かせ、総合学習、
みそ作り、クラブ活動(三線・舞踊・笛)、修学旅行等
でお世話になった方や地域の方々総勢13名をご招待し、
感謝集会を開催しました。
15:48 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2020/11/24

安里屋ユンタ歌碑

| by:管理者

白保公民館ゆらてぃく広場(白保小学校裏にある)の
安里屋ユンタ歌碑の隣にトックリキワタの花が満開です。
11:37 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2020/11/22

盛り土

| by:管理者

午後から保護者がブランコ下に盛り土をしました。これで
低学年の児童も安心してブランコに乗れますね。感謝!
15:36 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2020/11/22

しらほっ子発表会

| by:管理者

6年生は、日本の歴史についてくわしく教えてくれました。
最後は、6年生全員で終わりの言葉で締めました。


5年生男子による棒術


5年生女子による舞踊。毎年1月2日の生年合同祝賀会で
舞踊と棒術を披露しますが、今年度は、新型コロナで合
同祝賀会が中止になりました。この場で披露しました。


3・4年生合同による落語劇です。「寿限無」と「まん
じゅうこわい」と十二支のお話も披露しました。


2年生によるバンブーダンスです。他にもことばあそび
や歌声を披露しました。


今年は、園児が1名ですが、フラフープで表現ダンスを
しました。最後のことばも良くできました。


1年生は、初めて発表会ですで緊張どころか堂々と演技
をしていました。


まず発表会の最初の演目は、三線・笛・舞踊クラブによる
座開きです。クラブの指導者は、三線に横目博二 様、笛に
横目大翔 様、舞踊に世持カツ子 様です。
15:18 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2020/11/20

樹齢150年のアコウ木

| by:管理者

今週16日に枝打ち作業後の樹齢150年のアコウ木です。
津波避難所と海抜表示の標識もしっかり見ることがで
きます。また電線も目視できる様になりました。感謝!
10:50 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2020/11/16

アコウ枝打ち

| by:管理者

以前から委員会に要請していたアコウの枝打ちですが、
今日専門業者に枝打ち作業をしていただいています。
09:51 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2020/11/15

PTA作業

| by:管理者

先週8日に寄贈していただいた創立130周年記念事業に向け
ての横幕も設置することができました。


三本木の周りもきれいにしていただきました。


第4回PTA作業を実施!22日のしらほっ子発表会前に今回
は、3・4・5班の保護者と3・4・5班担当の職員で行いま
した。また、子ども達も一緒に応援してくれました。
11:23 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2020/11/12

残歴板設置

| by:管理者

先週8日にスポーツ少年団白保轟から寄贈のあった残歴板
を校長室前に設置しました。本校創立130周年式典・祝賀
会まで後81日!
12:10 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2020/11/10

食育掲示

| by:管理者

食育の掲示コーナーです。今週は給食の残量調査(各学年
でペロリ調べ)を実施中!
13:16 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2020/11/09

家庭学習強化月間

| by:管理者

11月2日から家庭学習強化月間スタートしました。
週毎に各学年のグッドノートを掲載しています。
「あなたのやる気を広げよう!」
15:25 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2020/11/08

創立130周年記念大演奏会

| by:管理者

19時から開催された大演奏会の中で5・6年の児童による
校歌ダンスや舞台上に掲げられている横幕の寄贈やたく
さんの寄付もありました。感謝です!


創立130周年記念アクションプログラム大演奏会の開催
の前に関係者や卒業生・白保青年会のサポートで会場設営。
20:33 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2020/10/29

大縄大会

| by:管理者

昼休みを利用して、今年度第1回大縄大会を開催しました。
6月にダブルダッチによる教室の開催をきっかけに大縄を
今年度の運動会の賞品として各学年に配布。
14:29 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2020/10/23

修学旅行2日目

| by:管理者

2日目 午後最後の行程は、石垣港離島ターミナル内に
ある「いしがき島 星ノ海プラネタリウム」です。


2日目 午後の行程は、石垣島鍾乳洞


2日目 午前の行程は、ビーチアクティブ3種パック!
雨ニモマケズ 風ニモマケズ 新型コロナニモマケズ
子どもたちは、たくましいです。
12:12 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2020/10/22

修学旅行1日目

| by:管理者

由布島の帰りの古見小前


由布島散策


由布島水牛車


仲間川マングローブクルーズ終了後、由布島へ行く途中
古見小学校の校長先生の歓迎がありました。感謝です!


西表島で仲間川マングローブクルーズ折り返しの船着き場
近くにあるサキシマスオウノキ(樹齢約400年)の前で
※仲間川上流にあるサキシマスオウノキは「森の巨人たち
百選」に九州森林管理局管内で選定されている。


仲間川マングローブクルーズ


石垣港離島ターミナルで保護者も一緒に記念撮影
行程は、1泊2日(1日目:西表島 2日目:石垣島)
14:58 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2020/10/14

琉球交響楽団コンサート

| by:管理者

今日の午後、琉球交響楽団による木管五重奏のコンサー
トを開催(※令和2年度沖縄県こども青少年芸術劇場)
とても心がポッカポッカになり元気づけられました。