日誌

最近のできごと(R6年度)
12345
2025/09/17new

意見発表会

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 9月10日(水)崎枝中学校で意見発表会が行われました。
今年度から地区の意見発表大会はなくなりましたが、表現力を身に付けるため発表の場を設定したいという国語科の強い思いのもと実施されました。子ども達は授業で取り組みをし夏休みの課題として仕上げてきました。
 発表前は、緊張した様子も見られましたが堂々と自分の意見を発表してくれました。
当日は、保護者の方も全員参観し、激励していただきました。

11:48 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/09/17new

2学期始業式

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
 8月28日(木)2学期がスタートしました。
始業式では2学期の抱負発表があり、2学期頑張りたいことや挑戦したいこと
を一人一人発表してくれました。
 校長先生は「2学期スタートにあたり」のタイトルでお話ししてくれました。
2学期ゴールの自分の姿を決め目標を立てて努力すること。やり遂げるためには
「自分との約束を守る」、「自分のリーダーになる」、「人と比べない」。
12月25日の自分を想像して実りある2学期にしてください。と激励の挨拶を
頂きました。
09:45 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/06/30

大運動会

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
6/28(土)今日は日頃の練習の成果を出す運動会の日です。この日のために踊りや競技練習を1か月間頑張ってきました。子どもたち、先生方、保護者、地域の方々が一体となった手作りの運動会です。ほのぼのとした雰囲気の中、暑さを忘れて、玉入れや家族対抗崎枝リレー、全児童生徒参加のエイサー、景品が大きな「ミーバイ」だったPTA競技、参加者全員で踊った崎枝発祥の繫昌節など小さな学校とは思えないくらい一人一人が輝いた運動会でした。地域の皆さん!来年もこの子どもたちが再び光輝きますようご支援をよろしくお願いします。暑い中お手伝いありがとうございました。
09:48 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/06/29

スイスからの留学生

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
6/24(火)今日は、待ちに待ったスイスからの3人の兄弟が崎枝小中学校にやってきました。2回目ということで、ほとんどみんな顔見知りのため笑顔いっぱいのあいさつをしてくれました。4日後の運動会に向け、スイスで「エイサー」などの踊りを練習してくれていたそうです。9人から12人に増えたことは、数字では小さいですが、崎枝にとっては大きな光もたらしてくれます。 Eさん、Nさん、Rさん短い間だけど石垣ライフを楽しんでくださいね!オーリトーリ石垣へ!

17:50 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/06/29

PTA作業

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
6/21(土)今日は、来週の運動会に向けて、児童生徒、職員、保護者、地域の方々で草刈りや木のせん定、テントの準備などを行いました。総勢50人くらいの人数が集まったことで、予定の作業内容をすべて終わらせることができました。暑い中、毎年PTA作業に参加されている方々には、心からお礼申し上げます。運動会での子どもたちの頑張りもぜひともご観覧ください。

17:19 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/06/29

発表集会②

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者


6/18(水)今日は4年生のMさんと6年生のYさんの兄妹コンビによる発表集会がありました。4年生のMさんは、学校で大切に育てている「カマキリ」についての観察記録などを発表しました。途中、カマキリのエサや持ち方などのクイズがあり、「カマキリ博士!Mさん」と声があがるほどの中身が濃いい発表でした。次に6年生のYさんは、「洗濯の秘密」というテーマで手洗いの仕方や簡単な洗濯物のたたみかたなどを実演を交え発表しました。二人とも、内容が深く、「興味・関心とはこれだ!」という発表でした。心に残る発表をありがとうございました。
16:41 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/06/21

租税教室

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者


6/17(火)今日は小学6年生を対象に租税教室がありました。社会科の時間少し税金について勉強をしていましたが、八重山青色申告会の講師の先生を招いて、租税の役割や種類、「もしこの世の中から租税が亡くなったらどうなるか?」を描いたアニメのビデオなどを鑑賞しました。最後に1億円が入ったケースと1億円の札束(レプリカ)を持たせてもらいました。離れた存在だった租税を身近に感じる1日となりました。八重山青色申告会の先生方、わざわざ一人のために遠い崎枝まで来ていただいてありがとうございました。
12:36 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/06/21

八重山平和祈念館見学

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

6/17(火)今日は平和学習の一環として小学校の高学年と中学生で八重山平和祈念館を見学しました。学芸員の先生に館内で説明を受け、戦争マラリアや沖縄戦、八重山出身者の戦争体験など学校では学べなかったことを学びました。6月は平和月間です。色々な面から平和を考えるいい機会となってくれることを願っています。
12:23 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/06/21

歯ピカ集会

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者

6/17(火)今日は保健委員会を中心に正しいはみがきを行うための「歯ピカ集会」がありました。YさんとMさんの兄弟を中心に実演とクイズを交えながら楽しく歯磨きの練習をしました。その後、毎日歯磨きを行ったNさんが表彰を受けました。歯磨きを励行し、虫歯ゼロを目指し頑張りましょう。
12:08 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/06/14

読み聞かせ②

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
6/11(水)今日は保護者を招いての2回目の読み聞かせがありました。Nさんが平和月間ということも意識して、「つるちゃん」という沖縄での戦いを物語にした童話を読み聞かせてくれました。時には悲しく、時には憂いある言葉で話してくれたNさんどうもありがとうございました。この「つるちゃん」が子どもたちの心にどう映ったか!子どもたちの心の扉を一度開いてみたいものです。
13:34 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
12345